削ってもらうの ヘッド誤り ピストンお願いします。
取りあえず レース用エンジン やらないと
ノーマルガスケット0.4 にして、仮組み ピストン0.8ミリ飛び出る
ヘッドガスケット0.2
27日合間に 虐待にあって傷だらけの ヘッド削って下さい お願いします。
ピストン削りましょ。
リオンさん 技術習得 してたのですねー
カムチェーンは上死点確認して ドライバーの枝で頂点マーク そのマークをスプロケットにある マークに合わせるです。
その際、上死点はプラグホールから確認 行ったり来たりさせながら ここが上死点だと探れば 大丈夫 頂点マークがチェーンのピンに来るのか それとも間に来るのかは カムスプロケットのマークが 谷にあるならピン 山にあるならピンとピンの間
おそらく谷にマークがある こんなマーク 線が刻印されてる 谷だからチェーンのピンに マークする これがわかると 見極めやすい。
テンショナー外して組んで、 ギリギリ届かなかった
ピストン、 当たらないギリギリガスケットにして カムチェーン届かないなら
ピストンの頭削って ガスケット戻す感じ ですかね
出来たら、乗り味は 凄く良い
取りあえず、エンジン降ろした ついでにセンターバリ山 のタイヤに交換
ガスケット追加で伸びたチェーンのピッチ チェーンテンショナーをフリーにして遊びはどの位ありましたか? スプロケかける時、テンショナープリロードが0でピンピンだと負荷が掛かり過ぎますね。 中古でギリギリなら新品掛け直す時、掛からないかも。
最初にエンジン組んで、クランク回したら クランク回らない。
バルブかと思いリューターで ピストン少しずつ削る
いくら削っても当たる
キタコのキットだから大丈夫かと 気にもしていなかった ピストン自体が、ヘッド ヒット
ここまでの試練で、何度も腰上バラし 技術習得(笑
ベースガスケットたして、対策 余裕見てベースガスケット1ミリ追加 ピストンシリンダートップから 0.5ミリで組み上げ
カムギアはめるのに苦労
慣らし開始 すこぶる調子良い 次回、自慢しよう と思ってたら
タペットオンするような気が 上死点だして、チェック カムギアも見る
カムギアマークと上死点マーク 凄くズレてる ※たけさんコメントで、これは問題ないみたい
バラす カムギアハマらない
何とか組んで エンジン掛からないカムギアと カムの合わせがズレたよう
何度もやり直し エンジン掛かる
白鳥復活
テスト、カムチェーン切れる
カムチェーン来たら ガスケット0.8追加で 余白0.2で良いですかね?
工場で、アドレス聞いて 組み上げたい所ですが、
働き者のv100さん お休みなく残念
今日は、暇なので 取りあえず、クランクバラして 見ますかね
v100さん、アニー、チーフ アドレスよろしくです m(__)m
おはようございます 食い過ぎ飲み過ぎ😵🍺🌀
現場は順調 今日でほとんど完了して 明日は確認立ち会い位になるはず。
白鳥ボアアップシリンダー ガスケットで1ミリ嵩上げして それは圧縮下げるためですよね それでカムチェーン張り過ぎて切れた テンショナーはオートでしょう トルク増えて乗りやすくなった 異音もなく快調に走りながら 突然切れたのですかねー 家の近くですか。
余計な事とは 良かったのに 何したんですか。
圧縮下げるためではなく ピストンが飛び出る それで1ミリ嵩上げ 1ミリ嵩上げすると 0.5ミリ下がる ヘッドが乗せられる。
トリートのハイカム Dに使えない訳ですね ハイカムのリフトは同じ タイミングが違うかな。
排気バルブのタイミング 長く開くと 上死点でも開いてるから ピストンとバルブが当たるかも。
走行中にカムチェーンが突然切れた チェーンがよっぽど劣化してた だから切れたのでしょ その場合はバルブにダメージなく ただ画像の様に切れた付近に チェーンが居ますかね? 切れたチェーンは巻き込まれて すっ飛びませんか?
切れたチェーンの端部は 近くに居れないと思う。
4ストバラすの初めてなので、 試練続きですが、 カムチェーン来たら クランク割ります
色々あってこうなりました。
そちらは、被害なし
チェーンが切れたって 排気バルブ ヤバイかも ヘッド開けて見せて下さい
今夜は夜祭り なにやら若い職人と女性が
エンジンレスの2台ののギア
カムチェーン エンジン 割らないと行けない感じですか?
ピストンヘッドまで、クリアランス0.5 ミリあるので、少し詰めようかと
ベース1ミリ 嵩上げ カムチェーン2ミリ伸ばさないと 結構シビア よく掛けられましたね 掛けられるなら テンショナーほとんど
アクシストリートハイカム 取り付けが違います
リフト量測ったら シグナスd と同じ
切れてる
ピストンが、ヘッドと当たるので ベースガスケット1ミリ増やした。
カムギアはめるのに 結構引っ張らないと 届かず これが、原因かも
組み上げて、慣らし中 ずげー良かったので、 余計な事しなければ
良かった
秋晴れの日だった気がします(^^)
雨降ったら 大変でしたね😃
綾瀬ETC 大井松田トレーラー 新東名トンネル 富士手前から富士山 静岡
安倍川通過
大井川渡ります
天竜川9時25分通過予定
早朝行って昼過ぎ降りてきた。 崖のぼって谷降りて目の前の崖また登るの繰り返し。 切り立った嶺を進んだりもする。 慣れるとわざと鎖使わないで登ったり。 しかも原付で行って、帰りに近くの温泉入って帰って来たんですよ。
トリシティエンジンクランク 去年の6月かな 5月でした。 クランクケース割って 最後の不織布が少しあった。
クランク上死点にして カムチェーンにマーク
カムスプロケットのマークが 谷にあるから チェーンの折れ点 2箇所にマークしてるけど 上死点見極めると どちらかの折れ点が 谷に来る。
この画像はシリンダーさえ無いから 上死点が分かりにくい 普通はヘッドが乗ってから 上死点見極める ピストンが芯で動くから 見極めやすい。
YZFカムスプロケット 合わマークが谷にあるのかな。
イワタニかと思ってましたが ジモティーのイワタでした(笑)
西 東 登ったり降りたり 大変でしたね😃 え あそこまで行くの もう帰ろうよ(笑) でも昼前には下山してる。
昔、アドレスのiさんと両神山は登りました。 いい所でしたよ、けっこうきつかったケド
https://youtu.be/pVws5dTv9eY?si=qurpRp2ajhGvg5UO
そだよ〜
チェーンが切れたのは分からない、タイミングチェーン切れた事ないよ〜(^^)
カムチェーンとスプロケの印は組み込み時の位置の合わせの基準で、テンショナー調整後回せばズレて行きますよ。 組み込んだ時のタイミングの位置合わせだけに意味があります。 組み込み時に合っていれば良いです。
アネスト岩田 日産スタジアムに アネスト岩田の看板があります コンプレッサー スプレーガンとかかな?
チーフ(笑)
フフフ
最近v100さんのネタ 少ないので、わたしに降ってきた(笑
日曜エンジン降ろします
私はクランク上死点にして チェーンをドライバーの枝で 引っ張り上げて 引っ張り上げた頂点にマーク それを スプロケットの頂点のマークに 合わせ掛けてます。
上死点の見極めは プラグホールから ドライバーを突っ込み プーリーなり 電装側ならローターを 回しながらです。
スプロケットのマークが チェーンの谷にあるのか 折れ点にあるのか その辺りを先に見抜いて マークして下さいね。
サービスマニュアル 用意してたですか チーフはV125 カムチェーンの掛け方 どんな感じですか? 私はクランク上死点にして チェーンをドライバーの枝で 引っ張り上げて 引っ張り上げた頂点にマーク それを スプロケットの頂点のマークに 合わせ掛けてます。
この子 酒好き(笑) 道なき道を行く それは チーフみたいです♪
今日の暗号資産 曲乗りはXRP 一時は上昇率 20%超えてた(笑)
人間は金じゃない 魂だよね😃
リオンさん カムチェーンは クランクの位置から
車種特有のケースとローターの マークとか必要無いから マニュアルも必要無いから。
さぁ 抜け出せるかな
酒飲みながら
削ってもらうの
ヘッド誤り
ピストンお願いします。
取りあえず
レース用エンジン
やらないと
ノーマルガスケット0.4
にして、仮組み
ピストン0.8ミリ飛び出る
ヘッドガスケット0.2
27日合間に
虐待にあって傷だらけの
ヘッド削って下さい
お願いします。
ピストン削りましょ。
リオンさん 技術習得
してたのですねー
カムチェーンは上死点確認して
ドライバーの枝で頂点マーク
そのマークをスプロケットにある
マークに合わせるです。
その際、上死点はプラグホールから確認
行ったり来たりさせながら
ここが上死点だと探れば
大丈夫
頂点マークがチェーンのピンに来るのか
それとも間に来るのかは
カムスプロケットのマークが
谷にあるならピン
山にあるならピンとピンの間
おそらく谷にマークがある

こんなマーク
線が刻印されてる
谷だからチェーンのピンに
マークする
これがわかると
見極めやすい。
テンショナー外して組んで、
ギリギリ届かなかった
ピストン、
当たらないギリギリガスケットにして
カムチェーン届かないなら
ピストンの頭削って
ガスケット戻す感じ
ですかね
出来たら、乗り味は
凄く良い
取りあえず、エンジン降ろした
ついでにセンターバリ山
のタイヤに交換
ガスケット追加で伸びたチェーンのピッチ
チェーンテンショナーをフリーにして遊びはどの位ありましたか?
スプロケかける時、テンショナープリロードが0でピンピンだと負荷が掛かり過ぎますね。
中古でギリギリなら新品掛け直す時、掛からないかも。
最初にエンジン組んで、クランク回したら
クランク回らない。
バルブかと思いリューターで
ピストン少しずつ削る
いくら削っても当たる
キタコのキットだから大丈夫かと
気にもしていなかった
ピストン自体が、ヘッド
ヒット
ここまでの試練で、何度も腰上バラし
技術習得(笑
ベースガスケットたして、対策
余裕見てベースガスケット1ミリ追加
ピストンシリンダートップから
0.5ミリで組み上げ
カムギアはめるのに苦労
慣らし開始
すこぶる調子良い
次回、自慢しよう
と思ってたら
タペットオンするような気が
上死点だして、チェック
カムギアも見る
カムギアマークと上死点マーク
凄くズレてる
※たけさんコメントで、これは問題ないみたい
バラす
カムギアハマらない
何とか組んで
エンジン掛からないカムギアと
カムの合わせがズレたよう
何度もやり直し
エンジン掛かる
白鳥復活
テスト、カムチェーン切れる
カムチェーン来たら
ガスケット0.8追加で
余白0.2で良いですかね?
工場で、アドレス聞いて
組み上げたい所ですが、
働き者のv100さん
お休みなく残念
今日は、暇なので
取りあえず、クランクバラして
見ますかね
v100さん、アニー、チーフ
アドレスよろしくです
m(__)m
おはようございます
食い過ぎ飲み過ぎ😵🍺🌀
現場は順調
今日でほとんど完了して
明日は確認立ち会い位になるはず。
白鳥ボアアップシリンダー
ガスケットで1ミリ嵩上げして
それは圧縮下げるためですよね
それでカムチェーン張り過ぎて切れた
テンショナーはオートでしょう
トルク増えて乗りやすくなった
異音もなく快調に走りながら
突然切れたのですかねー
家の近くですか。
余計な事とは
良かったのに
何したんですか。
圧縮下げるためではなく
ピストンが飛び出る
それで1ミリ嵩上げ
1ミリ嵩上げすると
0.5ミリ下がる
ヘッドが乗せられる。
トリートのハイカム
Dに使えない訳ですね
ハイカムのリフトは同じ
タイミングが違うかな。
排気バルブのタイミング
長く開くと
上死点でも開いてるから
ピストンとバルブが当たるかも。
走行中にカムチェーンが突然切れた
チェーンがよっぽど劣化してた
だから切れたのでしょ
その場合はバルブにダメージなく
ただ画像の様に切れた付近に
チェーンが居ますかね?
切れたチェーンは巻き込まれて
すっ飛びませんか?
切れたチェーンの端部は

近くに居れないと思う。
4ストバラすの初めてなので、
試練続きですが、
カムチェーン来たら
クランク割ります
色々あってこうなりました。
そちらは、被害なし
チェーンが切れたって
排気バルブ
ヤバイかも
ヘッド開けて見せて下さい
今夜は夜祭り

なにやら若い職人と女性が
エンジンレスの2台ののギア


カムチェーン
エンジン
割らないと行けない感じですか?
ピストンヘッドまで、クリアランス0.5
ミリあるので、少し詰めようかと
ベース1ミリ
嵩上げ
カムチェーン2ミリ伸ばさないと
結構シビア
よく掛けられましたね
掛けられるなら
テンショナーほとんど
アクシストリートハイカム
取り付けが違います
リフト量測ったら
シグナスd
と同じ
切れてる
ピストンが、ヘッドと当たるので
ベースガスケット1ミリ増やした。
カムギアはめるのに
結構引っ張らないと
届かず
これが、原因かも
組み上げて、慣らし中
ずげー良かったので、
余計な事しなければ
良かった
秋晴れの日だった気がします(^^)
雨降ったら
大変でしたね😃
綾瀬ETC





大井松田トレーラー
新東名トンネル
富士手前から富士山
静岡
安倍川通過
大井川渡ります
天竜川9時25分通過予定
早朝行って昼過ぎ降りてきた。
崖のぼって谷降りて目の前の崖また登るの繰り返し。
切り立った嶺を進んだりもする。
慣れるとわざと鎖使わないで登ったり。
しかも原付で行って、帰りに近くの温泉入って帰って来たんですよ。
トリシティエンジンクランク
去年の6月かな
5月でした。
クランクケース割って
最後の不織布が少しあった。
クランク上死点にして
カムチェーンにマーク
カムスプロケットのマークが
谷にあるから
チェーンの折れ点
2箇所にマークしてるけど
上死点見極めると
どちらかの折れ点が
谷に来る。
この画像はシリンダーさえ無いから
上死点が分かりにくい
普通はヘッドが乗ってから
上死点見極める
ピストンが芯で動くから
見極めやすい。
YZFカムスプロケット

合わマークが谷にあるのかな。
イワタニかと思ってましたが
ジモティーのイワタでした(笑)
西 東 登ったり降りたり
大変でしたね😃
え あそこまで行くの
もう帰ろうよ(笑)
でも昼前には下山してる。
昔、アドレスのiさんと両神山は登りました。
いい所でしたよ、けっこうきつかったケド
https://youtu.be/pVws5dTv9eY?si=qurpRp2ajhGvg5UO
そだよ〜
チェーンが切れたのは分からない、タイミングチェーン切れた事ないよ〜(^^)
カムチェーンとスプロケの印は組み込み時の位置の合わせの基準で、テンショナー調整後回せばズレて行きますよ。
組み込んだ時のタイミングの位置合わせだけに意味があります。
組み込み時に合っていれば良いです。
アネスト岩田
日産スタジアムに
アネスト岩田の看板があります
コンプレッサー
スプレーガンとかかな?
チーフ(笑)
フフフ
最近v100さんのネタ
少ないので、わたしに降ってきた(笑
日曜エンジン降ろします
私はクランク上死点にして
チェーンをドライバーの枝で
引っ張り上げて
引っ張り上げた頂点にマーク
それを
スプロケットの頂点のマークに
合わせ掛けてます。
上死点の見極めは
プラグホールから
ドライバーを突っ込み
プーリーなり
電装側ならローターを
回しながらです。
スプロケットのマークが
チェーンの谷にあるのか
折れ点にあるのか
その辺りを先に見抜いて
マークして下さいね。
サービスマニュアル
用意してたですか
チーフはV125
カムチェーンの掛け方
どんな感じですか?
私はクランク上死点にして
チェーンをドライバーの枝で
引っ張り上げて
引っ張り上げた頂点にマーク
それを
スプロケットの頂点のマークに
合わせ掛けてます。
この子
酒好き(笑)
道なき道を行く
それは
チーフみたいです♪
今日の暗号資産

曲乗りはXRP
一時は上昇率
20%超えてた(笑)
人間は金じゃない
魂だよね😃
リオンさん
カムチェーンは
クランクの位置から
車種特有のケースとローターの
マークとか必要無いから
マニュアルも必要無いから。
さぁ 抜け出せるかな

酒飲みながら
