スワップ工房 原付 エンジンチューニング

10,000 件以上ヒットしました。1,121 - 1,160 件目を表示しています。
1267
スワップV100 2025/07/24 (木) 07:23:01 修正

画像1
赤いエラーが出てました。
コード調べますね。

画像1
コードP0170は、一般的なOBD-IIコードであり、 空燃比の不均衡(混合気が濃すぎる、または薄すぎる) エンジンのバンク 1 にあります。 これは、PCM(パワートレイン制御モジュール)が補正限界に達したことを示します。 燃料トリム (短期および長期の燃料調整) 実際のまたは想定される燃料過多状態を補正します。
画像2
PCM がクランクシャフト パルスがないことを検出した場合、または出力回路のパルスに問題があることが検出された場合、P0335 が設定されます。
画像3
最後の車速センサーは2回のエラーが記録されてました、自作回路で疑似車速パルスになってます
ECUは停車中でも、48km程度で一定のスピードが出てる認識になっています。

画像1
OBD2メーターはECUのデーターが表示されます。
画像1

エラーは全て消去しました。
最初のP0170ですが、今朝ゆっくり加速中に、一瞬エンジンストール、アクセルを少し開けると、加速します、またゆっくり加速、すると一瞬ストール、それを連続して3回ぐらいストールして焦ったけど、アクセルもっと開けたら症状はでなくなり、その時のAF計は14.85あたりから15.85あたり、その後パーシャル75GPS、ガソリン流量5g程度、85GPS ガソリン流量7.0g,ストールは発生しません・・・65GPSぐらいガソリン流量4.0g、75GPS付近で5.0gでエコラン出来るかな(^^)。
AF計は14.7から15.7あたり行ったり来たり、20GPSぐらいゆっくり走行、AFは10から12。

180ccインジェクタ、大きすぎるかな、ストールは薄く制御、しきれないよかも知れない。

よりによって、ゆっくり加速中にストールは初めてです。

ガバッ開けでストールした冬に、180ccインジェクタに交換
それでストールしなくなり、冬のストールはエンジンが暖まり
吸気温度が10度以上に上がると発生してたので
その時に温度センサーの配線に、ボリュームを入れて
抵抗値をあげると、気温が低くなるというECU騙す
自作回路を入れてます、それだけが良いかもしれない
インジェクター戻してみようかな。

オイル不足の異音はなしです
タペットクリアランス
吸気0.1ミリ
排気0.15ミリ
とても静かです。

異音が出てたヘッドの状態、アームのスリッパーが摩耗してタペットクリアランス広がり、その異音でした。

画像1

高回転側のアームがスリッパーだった
画像1
YZFーR15 v3とされたが 125ccかな?
情報が無いのでわかりませんが、NMAXのVVA吸気ロッカーアームが入りました
当然両方ともにローラーアームになります。

4127
スワップV100 2025/07/24 (木) 06:58:46 修正

おはようございます
 仮想通貨から資金流失が始まっております
 今朝のテレビのニュースでは国債の利回りが急上昇
 住宅ローンの残債 警戒ですね
仮想通貨、今朝のワーストはOP(しらんがな)
 XRPもマイナス10%下落でワースト気味
 安値で仕込めるチャンスでもあります。
下落率でいえば BTCは安泰傾向アリ
 現在資金はBTC固定なので良いのですが
 早いところ急上昇に転じてほしい
 今 17,300,000円までパソコン板は上がりました
 スマホのアプリだと17,322,679円 違いがある
 早いところ17,650,000円の指値で利確したいな(^^)

今朝はトリシティーブルーコアエンジンのエラーチェック
OBD2繋いできます。

お疲れ様です 
10時休みですね
資産のチェック
楽しいなー(笑)

画像1

まともな投資へ資金移譲が行われ初めて
焦りましたが
大口投資家 動きましたね
安いうちに仕込まないとネ

でも待って 10時休みに売りたい人が続出してる
だから買えるんだけど・・・
まだ買うのは様子見たいかな
休み中に5万下げた 
もっと下がってから仕込んだ方がいいね

1266
スワップV100 2025/07/24 (木) 05:09:47 修正 >> 1265

今回のオーバーホールで
ローターからと
パルサーコイルからのカプラー
繋ぎ忘れてセル回した。

3回ぐらい
セル回して初爆無いから
コネクター繋ぎ忘れてた。

そのエラーが出てる筈だが
トリシティのスピードメーターを
使って無いから
エラー表示が見えない
今日は調べて見ます。

1265
スワップV100 2025/07/24 (木) 04:51:01 修正

久々の寝坊 起きたら明るい
おはようございます。

AF計はパーシャル14.8あたり
アクセルオフで18超えて
アクセルすると一旦10へ
すぐに12→13→14
そんな感じでデジタル表示
少数点以下がわかり
針の代わりにデジタル針もある。
画像1

オイルプレッシャーゲージは
抵抗値が基準範囲外のエラー表示
エラーが出てる間はプレッシャーzero表示
オイル交換で5W-50入れたら
たまに基準範囲に入りエラー表示が消えて
針が上がってました。

オイルプレッシャー
センサーに刺してるチューブ
エアー噛み込みは当然
しかし
コンプレッサーで空気送っても
抵抗値の変化があり
問題ないのでエアー噛むのは
関係ない。

オイルポンプ交換しても
あまり変わらない
ストレーナーの網
小さな帯状態の
ベンガラ液ガスがあった
この網があるから
オイルポンプ通路が詰まる事は
防げるかな。

526
スワップV100 2025/07/23 (水) 20:09:19 >> 525

お疲れ様です
皆さん仕事なんですね

525
アニー 2025/07/23 (水) 20:03:17 c3d78@a3dcd

お疲れ様で御座います。 
今度の日曜日は都内に朝現調なのです。
日曜日しか旦那が居ない、、、、
最近なんだかそんな感じの流れなんす、、

4126
スワップV100 2025/07/23 (水) 19:50:46 修正

今日は
下落基調の昼下がりでしたが
高騰してる銘柄がある
画像1

デイトレは退屈だから
もっとショートに楽しみたい♪

FLR調べたらなんか良いかも
高騰したら様子見
飛び付くな😃
画像1

今さら
後の祭りだろうな
画像1
今飛び付かない方が無難だろ。

画像1
今日現時点の上昇第二位
建設現場金融で使われたり
してるらしい。

ーわー
最悪下落率はDOGE
あのテスラのCEO
イーロンマスクの押しがあるコイン

画像1

4125
スワップV100 2025/07/23 (水) 19:46:58

シバイヌは下落
順応型でリスク分散にならない
あまりにも危ないよ(笑)
画像1

4124
スワップV100 2025/07/23 (水) 19:44:19

アンダーグラウンドアイドル
違うか(笑)
オアシス
今日の下落は無い事実

画像1
日本アイドルはビットバンクの取引所に無かったけど、リスク分散の対象ダナー
全くアイドル興味ないけど(笑)

524
スワップV100 2025/07/23 (水) 19:05:13 修正 >> 522

欲張らないと
今 頑張らないと
掴み損ねるかもしれない
リスクがある
だから楽しめると思う
元気が無いとね
肝臓 腎臓 バッチリ
絶対はない改造ですが
歴史を自分史を残そう

リスク(笑)
今日は下落してる暗号資産
ショート狙いで仕込みチャンスかな
画像1

523
リオン 2025/07/23 (水) 18:34:22 07edf@38c11 >> 522

アニーさんは、仕事かな?

522
スワップV100 2025/07/23 (水) 17:39:44 修正

ヤマハ縦型エンジンにNSRシリンダー
周回レースで目標タイム寸前で壊れて
1次ベースの留めビス問題に取り組みます
27日はよろしくお願いします。

8mmタップ あるはず
下キリは6.8mmとされる
あるかもしれない
7.0mm
7.2mm
7.5mm
このあたりありそうだが・・・

ヤマハギヤのクランクケースにNSRシリンダー
1次ベースはジュラルミンで作れば 
留めビスが折れないという意見もあるが・・・
v100はスタッドが最初から8Mで
1次ベースの留めボルトは折れたことがない

問題は8Mタップの強度
タイトな場所で下穴開けたらクランク室と皮1枚になる
下穴が小さくても逆に破壊につながる
太ければ谷が浅くなり
それも問題だ
出来ればNPTネジみたいにきっちり締め込めれば強いだろう・・・
タップ加工のセンス
あるのか
そんな事心配してなかった
そんなことだと思った(^^)

このプレッシャーから逃れるのに良い方法がある

月末の日曜日 魔法のポケット持つ縦型レジェンドさんは
来ないだろう 

3561
スワップV100 2025/07/23 (水) 17:24:27 修正

JOG90コンロッドセットは届いている

問題は圧入ピンだ
JOG50はモレと同じ16ピンらしいが
径が微妙に違っても問題です。

ヤマハは固め
SUZUKIは柔らかめ
そんな傾向がある
同じ16ピンでも違いがあるかもしれない
いや あるだろう

クランクの圧入ピンを抜いて
再利用できるならばそれが良いが
抜いたピンとJOG90付属のニードルベアリングで
コンロッドの振れ具合を確認して
まだまだ前途多難な計画です。

JOG90 コンロッドキット
大端ベアリング
コンロッドと圧入ピン
クリアランスは少ない
全くコンロッドは振れません
ガタつきなしです。

画像1

1264
スワップV100 2025/07/23 (水) 17:19:13

トリシティーエンジンは異音が無くなり 
完全復活できました。

手動テンショナーの張りのなさすぎ
アイドリングで摩擦音するんだな
アイドリングでチェーンがたるんで
ガイドに擦れる音だった・・・
よりハイカムに変えて異常な音とまで認識できなかった

1年前 オートテンショナーの巻きスプリングが折れた時
エンジンブレーキでハッキリ異音した
それで信号待ちでひどい異音でアイドリングしてた
それからエンジンは止まった
アイドリング10秒でチェーンが外れて
エンジンが止まった。

オートテンショナーの巻きスプリングが折れても
アクセルしてる間は分からないのだろう
アクセルオフで急に異音がした
その時 駒飛びして
信号待ちでひどい異音が出て
チェーンが外れたのではなかろうか。
テンショナーが効いてなくても
駒飛びしてなければ
あの時の絶望的な異音は出ない。

4123

八海山を用意しておきます。

4122

ありがとうございます。

1263
スワップV100 2025/07/23 (水) 12:54:49 修正 >> 1262

オイル交換忘れてた(笑)
抜いたオイルに金属粉
確認出来ずでしたが
異音を確認したのは富士山スカイラインに
行く前の蒲郡の頃から
削れただけは金属粉がある
目に見えて無かったけど。

テンショナーほとんど閉まって無かった
閉め無いで20キロ走れた
締めたらアイドリングが静かに
摩擦ノイズが消えた
閉めすぎではない
閉めないと摩擦ノイズ
手動テンショナー
指で締めるだけで静かになった
締めたらロックナット。

学習した筈のアイドリング
下がってる
しばらく吹かす
1400前後で安定した。

1262
スワップV100 2025/07/23 (水) 11:39:32 修正

異音発生してたカムの状態
この画像で見た感じ右回転
カム山の頂点を通り過ぎてから
削れている!
画像1
真ん中のカム山が多角形に
真ん中は高回転で使うカムです
それがロッカーアームの
ローラーが無いタイプで
6000rpm以下はローラーがあった。

画像1

4121
スワップV100 2025/07/23 (水) 08:15:52 修正

¥17,610,000 8時過ぎに売れてました(^^)
画像1

これは仕込み¥17,250,000を3分割して利確してる第二弾で
今また更に上がりだしてますが
売ると上がるあの悔しさを緩和する方法を見つけたのです(笑)


第二弾の金額で売れて
手元には仕込み資金が溜まり始めてますから
次の波に乗り換える事が即可能
放置ゲームを続けて楽しめるのです(^^)
仮想通貨は波が荒いから、せっかちな人にとてもいいですね
放置できるし

ー--9時 追記 ー--
画像1

第三弾には届かず下落 
第二弾まで約定してるので
いい気味です(^^)

4120
スワップV100 2025/07/23 (水) 06:52:29

画像1
画像2
これで材料確認して 不足材発注です。

1261
スワップV100 2025/07/23 (水) 06:23:31 修正

画像1
分かってるうちに発注
また異音が出て交換になるかもしれないから
ローラーアームとセットでカムシャフト
値引いてくれた。

自分が使ってるYZFのシリンダーヘッドは
NMAXのロッカーアームとカムで行ける
YZFv3では逆に合わなかった。

尚 NMAXにYZFエンジンヘッドはカムチェンも共通で
スプロケットも品番こそ違うけど同じで
載りますが 排気のエキパイ
取り付け角度が違うから

1260
スワップV100 2025/07/23 (水) 06:15:44

アイドリング学習 1350rpm~1500rpmあたりにまで上がりました。
6000rpmVVA吸気可変しても異音は出ません
これなら北海道へも行けるなー(^^)
熊が出るから行かないけど。

3560
スワップV100 2025/07/23 (水) 05:29:01 修正

今日はてつやさんの手摺
図面見直しから
材料確認して発注

発注と言えばコンロッド
モレコンロッド弱いから
Jog50コンロッドに組み換え

画像1

今日は段取り進めます。

1259
スワップV100 2025/07/23 (水) 02:35:17 修正 >> 1258

ノギスでベースサークル計って
 ゼロリセットして
カム山の高さ計ると
 4.3ミリ程度のストローク
ところが一番最初に買った
 少し高値のカムは5.02ミリのストローク
今回はそちらを入れました。

画像1

 
アイドリング1100から1200
 信号待ちでエンストは無かったけど
 ハーレー見たいな止まりそうで止まらない
 カムかじりしそうな雰囲気なので
 少しアクセル吹かしたりしたくなる。

パルサーコイルのクリアランスが
 進角加工と皿ビスのせいで広いから
 広すぎるから
 低頭ビスに交換して
 逃げ無い様にしたいとか
 弄り始めると
 やりたい事が増えます。

1258
スワップV100 2025/07/23 (水) 02:19:18 修正

おはようございます
 昨日オーバーホール前に
 異音はVVA可変すると発生してる
 確認が取れて
高回転側のアームのローラーに
 異常発生してると断定。

すぐにYZFのV3用のアームを
 2セット発注して
 1セットは手持ちがあって
ところがオーバーホールすると
 その手持ちはバルブ間隔が違い
 使えない事がわかり
YZFのヘッドは過渡期があり難しい
 間隔はNMAXと同じで
手持ちのNMAXローラーアームを入れました。

実走行で空燃比計の数値はパーシャル14.5前後
 アクセルオフ18.88
 また加速すると一旦10.00になり
 12→13→14 と上がって行きました。

発注したロッカーアームは
YZFV3 NMAXにも使えるとありますが
タペット巾が広いから使えません。

画像1

1257
リオン 2025/07/22 (火) 22:22:55 07edf@005b7 >> 1256

チーフ来れないの残念ですが、
家庭の大事なミッション 
遂行して下さいね!

1256
たけ 2025/07/22 (火) 21:07:31

27日、病院検査付き添いで行けなくなってしまいました。🙇🏻すいません

1255
スワップV100 2025/07/22 (火) 20:14:41

トリシティエンジン弄り
 とりあえず完了して
 レースエンジン弄りモードです。
 

4119
スワップV100 2025/07/22 (火) 19:24:40 修正 >> 4118

V50のクランクに
強いコンロッド
それが今の取り組み最前線です
実現可能性ある提案
よろしくお願い申し上げます😃

4118
スワップV100 2025/07/22 (火) 19:08:38 >> 4117

リオンさん お疲れ😃💦
 
今日はトリシティ
ブルーコアNMAXと同じエンジン弄り
頑張りましたよ😃

YZFのエンジンヘッド載せてから
久しぶりにエンジン下ろして
新たな発見があり興奮してます(笑)

モレ軍団エンジン
ポールポジションつかむも
コンロッドが折れる
モレ水冷はボア49ミリ
排気量はまだ行けます
52ミリのシリンダー
ボーリング済みです

しかしリスクがある
49ミリボアでもコンロッドが折れる

モレ軍団のエンジン
純正クランク
V50クランク

4117
リオン 2025/07/22 (火) 17:56:34 07edf@4a749

78号車は、
次のレース空冷?

チーフのモレか
v100さん購入モレ

スペアマシンになると
良いですね!

予選走る前なら
入れ替え可能です。

水冷モレ出来たら
ハンドリング良いから
タイムでるかと!

1254
リオン 2025/07/22 (火) 17:49:16 07edf@aa359

原因究明
そして対策お疲れ様でした。

今日は、京都
暑い

次の土日は、お休み

土曜 
白鳥カムチェーン来たら
腰下組み上げ

日曜は、
工場集合でレースマシン復活祭
よろしくお願いします!

4116
スワップV100 2025/07/22 (火) 17:29:53 修正

凄く不安定 20万ぐら一瞬で動く
まぁそれでも1.2%ぐらいの変動ですけど・・・
デイトレにはよい 17時から元気出してる(^^)

画像1

1253
スワップV100 2025/07/22 (火) 17:19:36 修正 >> 1252

リオンさん ヘッドはトリシティーではなくYZFですが
高速カムのロッカーアームは昔ながらのローラー無しでした
付け根に焼き色入ってます
YZF V3は全部にローラーが入っているのでV2かな?

普通にNMAXのローラーロッカーアームが入りました(^^)
タペットの間隔も広いとダメで、NMAXと同じでokでした。
始動させるとアイドリングが下がって1200前後 
始動してすぐアクセルオフするとエンスト
しばらく吹かしてアクセル離すとエンストはせず
アイドリングしてはいます。

カムを新しくして
リフト5.02mmに変えたので
その影響なのか・・・
6000rpm以上も異音なく回ります
タペットクリアランスが摩耗で広くなった異音でした
摩耗するのはオイル不足
外したオイルポンプ見てもよさげに見えるけど
初期の抱き付き繰り返してた
それがオイルポンプ交換で抱き付かなくなったから
今回もオイルポンプが原因
YZFのオイルポンプは3倍ぐらい大きいです

1252
リオン 2025/07/22 (火) 15:28:38 07edf@a1ca1

白鳥号と比べ
25年以上の進化
部品が、別物ですね!

白鳥号軽さ以外に
何も勝てないかな(笑

1251
スワップV100 2025/07/22 (火) 14:30:25 >> 1250

アームシャフト抜いて
カムを取り出した

画像1

カム山高回転側が段差ついて減ってる
外す前に確認
クリアランスありすぎは減ってるからだ
その異音だった。

画像1

1250
スワップV100 2025/07/22 (火) 13:38:23 修正

画像1

カバー開けても
何ら異常は無いでしょ

画像1

しっとりオイリーで
特に問題ないが
吸気VVA作動すると異音発生
ローラーアームを見てみよう。

画像1

カムチェーン外す前に
マークしておく
ヘッド外さないから
クランクは回らない。

画像1

高回転側のアームに
ローラーが無いぞ

4115
スワップV100 2025/07/22 (火) 12:37:54 修正 >> 4114

画像1
最近アルトコインへ資金を流してましたが
今朝がた寝れなかった資金繰り
BTCガクッと下がった17250000円仕込み
近いうちに17650000円で利確予定でしたが
なかなかうまくいかない
また下落してます
酒でも飲みながら待ちましょう

画像1

4114
スワップV100 2025/07/22 (火) 12:34:23 修正 >> 4113

猫さん マロ 
内密に復活ですかぁ

1249
スワップV100 2025/07/22 (火) 12:13:05 修正

進角加工パルサーコイル
画像1

戻します。
画像1

ウッドラフ確認して
ローター戻します
ここで始動確認
オイルが床に漏れてますが
これは蓋を開けた時に
少し垂れたオイルです。

画像1