- サーモンラン雑談
- コメント検索
px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
タグリスト
Twitter タイムライン表示機能は廃止されました。
こんばんは、おしごと終わりの94870です。
たくさんの先輩方からのアドバイスに
まとめてではございますが感謝申し上げます。
ありがとうございます。
助言ひとつひとつ読ませて頂いております。
苦手を克服することと高難易度帯での立ち回り
練習だとおもってたのしく目指そうとおもいます。
ありがとうございました。当日もここのコメントを
見ながら反省と応用を繰り返し
クマサンのために金いくらをたくさん集めたいと
おもう所存でございます。
ありがとうございました。また、
当日どこかでへっぽこアルバイタータコが
いたらそれは私かもしれません
ご迷惑おかけしましたら申し訳ございません。
当日、よろしくお願いいたします。
長文失礼しました。
今日のクアッド入り編成絶対強いわと思って、発表直後からSブラと鉛筆をアルバイターの義務である熟練度4になるまで練習し、wiki読み返して、ワクワクしながら今シフトを迎えたクアッドマンやけど、みんなあんまり楽しそうじゃなくて草生え散らかしてる🥲 あと、やっぱこの編成強くはない
Sブラ、やっぱ苦手だわー。
ブラコとSブラとクアッドってだけでいつもの数倍キツく感じる。
でも鉛筆くんは、ちゅき。
ブラコのタツマキ左下から助走&AB同時投げでコンテナ直で入るの案外知られてないな
通常waveでも覚えておくと便利なのに
600台、マッチング待機普段より長いしキケン度も乱高下してる。人少ないんやな……
それってほぼ1人放置させてるのと同じなのでは
よっぽかその放っとかれてる味方が、他の味方に被害もたらす無能ムーブしてるしてるでない限り悪手では
瓶に詰める小さい消しゴム、金イクラとコジャケあったから詰めてきたわ
可愛い🥰
時間ぎりぎりなのにノルマ足りてなくて、コンテナ近くにウキワと金イクラ複数の場合は、ウキワの蘇生を優先したほうが後々効率がいいことは多い気がする
そいつが蘇生後どれだけ生き延びられるか、納品意識があるかに関しては賭けだけど
ウキワに集まるヘイトはイカタコだけだゾ
どちらかというと強編成なんだよな…
バイト中はなかなか息が合わなかったけど、リザルトでは合った。

ロケペンの一番良いところに気づいてしまった
ハコビヤでリッター並みの射程で5連射気持ち良すぎる
すじこ満潮終盤にダイナモでシャケリスキルしている時に生を実感する
残り3人もいればオオモノ残党処理も納品もぽぽぽぽーんと進むわ
多くの人がヘルプを出していれば、立ち回りを上記のように変えても蘇生数はさほど変わらないはず
実際は「驚くほど」少なくなった
ということでしょ
遠征推奨派が多く驚き。
とりあえず次回やってみて体感してみようと思いますわ。
シャケのヘイトはむしろなんぼでも買いたいと思うわ
野良の味方はシャケのヘイトに耐えきれないし、管理も杜撰だから回りをただただ危険にする
だから残党処理と残イクラ処理を丸投げして別方面で一人で湧きを吸ってるわ
この編成でダムだと遠征適正はジムの次にホクサイになるから仕方ない
トキシラズ初回のフィンセントが遠征役って言うのに似てる
遠隔補給してくれるいぶし銀のチャージャー
ヘルプ出す出さない関係なく蘇生行為を減らしたら蘇生回数は減るのでは
おあーすごい、自分が
面倒くさがって書かなかったことを書いてくれている…そうこんな感じで、満潮金網タワーとかも(ザコが大量じゃなければ)フデ族は行きやすいから見に行けると味方が助かると思うな
だが奴らは……弾けた。
ニガテなら簡単なのから始めるのがいいのかなぁと思う
画像のAは金網上からアプローチすればほぼデスすることがなく簡単なのと、筆走り使えるのでホクサイ向きの個体(ボム撃破できる個体じゃんって声が上がりそうだけど、それはケースバイケースなので)
Bは撤退がしやすいので、慣れてきたら次はこれを狙う
Cは難しいので慣れてから
青丸は一見そうでもないけど、逃げ場が少なくなりやすいのと、他タワーから撃たれると辛くなりやすい
緑は行くタイミングにコツがあるのと、予め壁を塗る必要がある
赤はソロで立っていない限りかなり難しいので、そもそも連携で対応するかSPですね
野良の味方の唯一の長所はシャケのヘイトを分散してくれることだと思うわ
みなさま助言のほうありがとうございます。
戦線を下げないにしても、それでもコンテナに適宜戻ったりな動きが船の満潮では必要なんですね……未熟でした。
>> 94879に記載いただいた⓶の「ありがちな失敗ムーブ」がまさしくといった感じで、独善的な動きになっていたなと身につまされる思いです。精進します、重ねてありがとうございました。
ホクサイでの遠征、編成的に考えると筆ダッシュの機動力活かして行った方がいいよなとは思いつつ、苦手ブキとのことなので道半ばで死んじゃった…になる可能性もありそう
ダム自体が処理重視ステージなことと打開きつそう編成なのでホクサイでデスするのは多分あんまよろしくない(他ブキなら良いというわけじゃないが)
だからぶっちゃけ自信ない時はカゴ周りや広場のザコ掃除や塗り確保を頑張る択もありかなって思った
ちょっと後ろ向きな考え方だけど使い方や役割を把握したからと言ってプレイスキルがすぐ付いてくるわけじゃないので…
最近は 納品 〉 蘇生 になりつつある。
もちろん無駄に見捨てるとかではないけど。
無理をして蘇生させるより、自分が生存して確実に納品した方がクリア率上がるなぁと気づいてしまった…。
あ、もちろん伝底でのお話です。
シューターマニュ多めならそれでいいけど、この編成はモップがいるからなぁ
ジムもいるけど、特に金網方向は筆走りできるホクサイが早いので、カゴ周り保存はモップに任せてホクサイはタワー警戒寄りに動きたい
ホクサイはとにかくサポートに徹する派
周りの同僚の動きをよく見て、同じオオモノを狙わず
逆にバクダンカタパを狙ってる同僚に近付く雑魚を優先的に叩こう
カオス時の最終兵器、塗り納品もホクサイにしかできない強みよ
ホクサイでタワー行けって意見多いけどどうなんかな?
個人的にはカゴまわりメインで納品と地形活かして横からザコ叩きまくって欲しいと思ったかなぁ。
船尾にずっといたのであれば、エスブラ鉛筆の視点から見れば問題だと思う
タマヒロイによる回収は仰る通り満潮だとかなり不安定なので、納品を進める方法は、寄せてカゴ近くに金イクラをつくるか、キケンな中腹に拾いに行くかしかない
エスブラ鉛筆で拾いに行くにはキャラコンに自信が無いと難しいので、彼らからすれば「納品したいのに何も出来ないんだけど!」ってなるだろうからカモンする気持ちは分かるし、無理に寄せたか無理に取りに行ったかで死んだんだろうなと思う
・少なくともモグテツダイバーは拾いやすいところまでは寄せたいので、タゲ着いたら戻ること
・上はさすがにできてると思うので、そうじゃないなら2つ考えられる
①モグテツダイバー以外を処理しまくるなら、それはそれでありだけど、取りに来づらいブキのことを考えて金イクラを投げてあげること
投げ先も拾いやすい(スポーン地点から見て)左レーン側
右レーンは低地になっているので拾い辛い
②ヘビハシラナベブタなど、自由な動きを制限する系のオオモノが出てきてすぐに倒せない場合は、一旦退いて体勢を立て直すこと
よくあるダメな例が、キャラコン駆使して海岸沿いで生き続けてるしザコも処理できてるけど、その間何もノルマに貢献できてないってパターン
中級者ぐらいにありがちな失敗ムーブで、終わった後、ほかのメンバーのリザルトが悪く見えやすい分、自分で気づけないので注意したい
・①と②ってどっちも気をつけるようにすると、処理⇒余裕があるうちにできる限り投げ⇒戻って体勢直しつつor寄せつつインク回復ってムーブになるはずですし、それしてたらキホン的に満潮はクリアが安定するはずです
評価値を気にするとメンタルを病みやすいので、高難易度帯を経験する!くらいの意気込みで行くとやりやすいです。メンタルはパフォーマンスにも影響するので、もしアレだったら一旦休憩を挟みましょう
やっててわかったんだけど、下手な人ってホントにヘルプ出さないんだな。
試しにヘルプ出さない人助けないようにしたら驚くほど蘇生数が少なくなったわ。
ジム96があるので強いと盛り上がっていますが、シューターマニュ系統が1つしかない上に、軽量級がある訳でもないため、機動力に欠ける編成です
また、塗り広げ自体は悪くないのですが、射撃間隔が長いブキが多く、塗りが悪化すると立て直すのに時間がかかります
典型的な「押してる間は塗りもキープ出来てて強い」編成なので、一度崩れると立て直せずに負けることも多いと思います
ニガテだと仰るホクサイがカギで、このブキは機動力が悪くありません
悪路を筆進みで突破できる&帰れるので、ダムで厄介なタワーや、天敵になるであろうカタパに素早くアプローチすることが重要になります
インク効率の悪さが既に指摘されていますが、自インクではイカセンプクに切り替えれば筆進みによる消費自体はさほど気になりません
逆に言えば、自インク上で切り替えをサボって筆進みを多用すると折角早くアプローチできても、インク回復の時間が必要になって台無しになります
また、減衰するとタワー鍋が二確になりますが、密着すれば一確になって振りの回数を減らせるので、そういう細かいケアでインクをセーブするのも重要ですね
あとは全体的に燃費が微妙なので、効率良くシャケを巻き込んだり、必要のない投げを減らしたりすることも重要です
カンストが近づくにつれ、物量が増えてきて塗りに回すインクの余裕がなくなるはずなので、早めの処理寄りに動いて、タマヒロイをイカす、なんてことがレート後半必要になるはずです
総じて索敵力やエイム力、塗りが悪化し始めても動けるキャラコンが求められるので、見た目よりはカンストはタフな編成だと思います
また編成評価書くと思うので、見ていただければと思いますが、健闘を祈念します
上のお二方がホクサイのアドバイスをされているので
それ以外の部分の解説をします。
個々のブキスペックは比較的高いものが揃っていますが
どれも攻撃に一定の硬直があり、キビキビとは動き辛いです。
足場が悪くなるとそのままシャケに押し切られる事が予想されるので
自分がどのブキを持たされてもハシラは積極的に処理した方が良いと思います。
同じ理由で、タワーのハイプレによるデスも頻発すると考えられます。
死なずに帰ってこられそうな場所のタワーは積極的に処理すると良いでしょう。
桟橋方面だけは正直どのブキでもやり辛いと思うので、迷ったらスペシャルでいいと思います。
インク効率も特別良いブキは無いので
カタパッドにもブキ問わずボムを入れ、片翼にはしておきましょう
カンスト狙いはメンタルがものを言うので
できるだけ楽しみながら「中層~高層の経験を積む」など別の目的も合わせて持つと
有意義なシフトにできるんじゃないかな~と思います
がんばってください!
時間帯と納品状況によるかな。残り50秒切ってて納品全然進んでない状況なら「納品ヤバいから寄せよう!」でカゴ横カモンすることはある。もちろん湧き次第で地獄絵図になるけどそれは仕方ない(サメならカゴ横処理の方が向いてると思うし)
ホクサイはこの編成だと手早く海岸に行って比較的安全に帰ってこれる方のブキだから率先して海岸遠征して特にタワー処理をしたいですね
ただしインク効率悪めで射程が短くて、ザコやバクダンに囲まれるとかなりつらくなるので、上に行けば行くほどヒットアンドアウェイをきちんと意識して目的達成したらすぐ帰ることが大事かと思います!
編成が全体的に塗りが強いわけではないのでそこを意識すると動きやすいかもです!頑張って!
400前後までいっているなら武器の基本は把握されてるかと思います。
ホクサイはともかくインク効率が重いのでマメにインク回復、
高火力、広範囲をイカして雑魚塊に上からインクをぶっかけて数が減ったらインク回復
を心がけるといいかもです。
投げずに済むイクラ、ボムを意識して無駄に投げないようにしましょう。すぐ動けなくなります。
イクラ投げ、ボム投げはボタンを離したタイミングで投げるので
とりあえず長押しして狙いを定めてる間に「やっぱり投げなくていいや」という状況に
なった場合はイカ化すれば投げキャンセル可能です。
モグラや肩パにボム被りそうなときなど地味にインク節約できますのでお試しください。
また筆族はローラーと違って微速前進しても通常に筆走りしたときと同様の速度でインクが減っていきます。
ホクサイの筆走りはダイナモ(インク効率改善前の)並みに重いのでこちらも多用せず
必要になったら使うように意識するとよいかもです。
>> 94870
しましまが可愛かったので❤をつけました(報告)
こんにちは、10/11ダムで
カンスト目指したい一般アルバイタータコです。
このシフト中にダムを沈めたいと思うのですが、
ここにいらっしゃる先輩社員さん達に
この編成での注意点やアドバイスをお聞きしたく
コメントさせていただきました。
私のダム最高記録は400前後となります。
個人的にはホクサイでの立ち回りが苦手なので
どう立ち回ると迷惑にならないかお聞きしたいです。
先輩社員さん、お手隙でしたからアドバイスを
お願いいたします。長文失礼しましま。
今日の編成弱すぎるしドンブラコとかいうクソステと相まってスキップ推奨