フェニをオールアスペクトにしてモーター変えてくれるだけでいいのよ?
空RBで最後1機残って武装変えるのにJ抜けしたら速攻基地籠り判定食らってチケットモリモリ減り始めて、離陸中も減少止まらず負けてしまった…(この間10秒足らず)
HESHのほうが榴弾としての貫通力があることが多いから敵車両によるけど傾斜した天板とかにあてたらワンパンできたりする。加害方向の違いなのかキューポラはうまくいかないけど
全てを同格と比べると、貫通がないので彼らが抜けるT-72Aの車体正面上部やレオ2の車体を抜くには貫通が足りず、T-72AVやレオ2AVと会敵すると非常に神経を使う。機動力も低く側面取りもやりにくい。前進に関してはT-72Aと変わらないレベル。フランス戦車お得意のクソデカキューポラとGen2MBT宿命の装甲の薄さも相まって、対空戦車に正面からやられやすい。20mmは便利。一番ひどいのが、フル改修でもこの評価ってこと、火力と機動力が他国9.3水準になったAMX-32は9.7にBR上がった。まぁいつものフランス。なおこんなのでも他国すべての同格レオ1やマガフなどより戦績が良い模様。まあいつものフランス。
曲がらないのとか火力がそこまで高くない以上にストレスだったから嬉しい。クソ猫なんかとの遭遇戦も強くなりそうだし
フラパン7.0になったけど正直フラパン持ってるやつって10.5cm虎2とパン2持ってる人間がほとんどだろうしほぼ影響ないよなぁ…6.3トップマッチ時代の無双はできずとも十分脅威では?(むしろMBTとか装甲薄いやつ増える分…)
今の最高BRすごいな。100%勝てるんだが
その制空機の機銃貫通力にもよるけどオープントップがいればそいつ優先、貫通高ければエンジンハッチとかの薄いところを撃ち続けて炎上させて嫌がらせかなぁ
機関砲とか相手にする分にはこっちの方が頼れる、良くも悪くも重戦車的。74の方がストレスは少ない筈。本国版みたいにERAが有ればまだ違うんだが、何気に馬鹿にならないのよね
見た目のカッコよさ以外課金ホーネットの完全下位互換なのがなぁ…12.3でもよくないすか
砲旋回速度が爆速になるそうでワクワクしてます(最大水平照準速度が14°/秒から25°/秒に増加)
曲がらない動かないと言われがちなF-15だけど結構機動性良いほうじゃない?もちろんグリペンとかにゃ負けるけど、圧倒的エンジンパワーでゴリ押せる感じはある
ありがとうございます、見ました。確かにこれ……でもなぁ、オストヴィントⅡで同じ現象起こせる……いやまぁ、現状このバグのせいと考えるしかないか
ツリー車両にドーザ追加された時に来たはずだよ、データ的にはCR1/2にもドーザあるんだけどねぇ
取り換えというかもはや新規組み立てコースじゃねぇか
陸でほぼ負けのような試合になって最後の方に出せるのが制空機しかなくなって仕方なく制空機で飛んで行ったら敵機全く居なかったときの申し訳なさときたら泣きたいくらいだわ。皆そういう時どうしてん?レートは10以上で爆装するSPが無い時。
クゲブ6.7マジ!?ヤッターー!でもHVAP削除して6.3にしてほしいナ…(チラッ
Update 2.49.0.38
Flakpanzer 341 BR上げ(全モード) Kugelblitz BR下げ(全モード) ティーガーII(Nr. 1-50)砲塔正面装甲がRHA→CHAで30mm表記が削除&車長用キューポラはキューポラとハッチの2つの部分に分割 T58 車長射撃追加 Leopard 2 PSO ドーザー無し重量が67 トンから 64.1 トンに軽減 Magach 6M ドーザーの質量追加 Sd.Kfz.234/2:最大水平照準速度が14°/秒から25°/秒に増加 CV 90120 — 戦車重量が27.7トンから35トンに増加
28 - 38 mm 口径の砲弾がさまざまな素材 (木材、石材、地面) に命中したときの衝撃音に、対応する新しいサウンドテール (衝撃によって生じる最後の残響音またはエコー音) が追加されました。 28~38mm口径砲弾が水面に着弾した際の着弾音が、より大きく水しぶきの音に変わりました。以前はライフル口径の弾丸のような水しぶきの音でした。
後退してると装甲無くなる変なバグあったらしいからそれじゃないの?雑談とかその辺り遡ってみると誰か言及してるかもよ。
うーん、もしかしたらこの投稿は不適切だったかもしれん。ただオストヴィントⅡは何かがおかしいのは確実なんだよな……
じゃあやっぱりマザボとメモリとCPUとストレージとGPUと電源取替コースだね。
ドイツの戦中機関砲がエグイことになってて笑ってしまう。ワイのM4A3 (76) Wを相手のオストヴィントⅡが正面からぶち抜いてきやがった、無論即死した。脳が混乱する。命中分析もない、リプレイじっくり目ガン開いて見てもどこを貫徹してるか不明。しかも自分含めて複数回見かけるという。一緒にやってたフレンドからの被害報告もあり。命中分析では貫徹すらしていないのに、リプレイだと貫徹→即死が見れる。勿論貫徹される訳がない車輛に乗ってだ。何かがおかしい。ちょっと前に機関砲の判定?がバグっているという動画を見たが、ケーリアンはまだ分かるとして、オストヴィントⅡはちょっと意味わからない。自分で何百回と乗ってたから分かるこの異常性。このバグに関しては早急に直してほしいな・・・バグかすら分からんが。少なくとも、ぜっっっっっっっっっっっっっっっっっっったいにラグのせいではなかった。
チフテン3ってドーザーブレード前からあった?5と10は無いんだけどhttps://wiki.warthunder.com/unit/uk_chieftain_mk_3
20分程経ってマッチが見つかった。左上のプレイヤー人数x22で77000として、4分の1がマッチ中だと言うのはまあ分かる。としても、鯖満員なんじゃねぇか?
コイツって今の環境だとどんな感じですかね?山城でボッコボコにされて萎えてるんですけど…
嫌なら使うなだとか怒られるとか、何と言うか思考のベクトルが現状の肯定化に固定されていない?[11.7~で通用しなくなるのは別に何もおかしくないと思うよ]うんそうだね。じゃあ役に立たないなりに大幅ディスカウントするのも改善の方向性の一つじゃない?ってのが話の大元なわけで。
Gen3MBTの深淵にようこそ。車長サイトが2.5~10倍だから索敵はそっちでやるといいぞ。
野戦修理も適度に上げないと修理時間で地獄見るぞ(平均値取られるらしいから無線手のも上げとかないとダメ
パリは燃えているかを流しながらベルリンで戦うと勝敗に関わらず負けた気がしてくるヤツ
榴弾や機関砲で消し飛ぶ上に対空も強く無いZSUと比べられてもねぇ。やたら硬くて対空もできるXM246ならともかく
「ちくしょう……この戦争は何時まで続くんだ……」
イベント報酬なのですでに持っている人以外には表示されないはず。DMM連携してなくてGaijinマーケットの在庫が以前見えてたパターンか?
redditのdatamine
どう考えても助からない所に躍り出てタコ殴りにされながら牽引マーク出してチャットで喚いてる奴しか見ないわ
じゃあ何故誘導されたんだ…?ちなみに軽く検証した結果15000m/120kmから大遠投して500秒で誘導ストップしたのは確認したぞ、なんで400秒表記に…参照元がバグってるとかか…?
皆、誰一人主装甲の厚さは問題視してない事を理解しような。問題はそれがただでさえ狭いのに妙な隙間が有る上に、ハッチの装甲厚とか妙なところで怪しげな事してる事だって話なのに
ヘリ使ってると、ATGMで味方が立ち往生した時野良同士なのに修理を助けるプレイヤーはかなり目にするね。なんなら見捨てるやつのが少ないかも?
この子のおかげで74式の株が上がりまくり
短SAM改今だバグまみれで取ってもつらいだけやぞ...
EFTはもっと無理だと思うが…VRCもVR使うってなると厳しいだろうな
フェニをオールアスペクトにしてモーター変えてくれるだけでいいのよ?
空RBで最後1機残って武装変えるのにJ抜けしたら速攻基地籠り判定食らってチケットモリモリ減り始めて、離陸中も減少止まらず負けてしまった…(この間10秒足らず)
HESHのほうが榴弾としての貫通力があることが多いから敵車両によるけど傾斜した天板とかにあてたらワンパンできたりする。加害方向の違いなのかキューポラはうまくいかないけど
全てを同格と比べると、貫通がないので彼らが抜けるT-72Aの車体正面上部やレオ2の車体を抜くには貫通が足りず、T-72AVやレオ2AVと会敵すると非常に神経を使う。機動力も低く側面取りもやりにくい。前進に関してはT-72Aと変わらないレベル。フランス戦車お得意のクソデカキューポラとGen2MBT宿命の装甲の薄さも相まって、対空戦車に正面からやられやすい。20mmは便利。一番ひどいのが、フル改修でもこの評価ってこと、火力と機動力が他国9.3水準になったAMX-32は9.7にBR上がった。まぁいつものフランス。なおこんなのでも他国すべての同格レオ1やマガフなどより戦績が良い模様。まあいつものフランス。
曲がらないのとか火力がそこまで高くない以上にストレスだったから嬉しい。クソ猫なんかとの遭遇戦も強くなりそうだし
フラパン7.0になったけど正直フラパン持ってるやつって10.5cm虎2とパン2持ってる人間がほとんどだろうしほぼ影響ないよなぁ…6.3トップマッチ時代の無双はできずとも十分脅威では?(むしろMBTとか装甲薄いやつ増える分…)
今の最高BRすごいな。100%勝てるんだが
その制空機の機銃貫通力にもよるけどオープントップがいればそいつ優先、貫通高ければエンジンハッチとかの薄いところを撃ち続けて炎上させて嫌がらせかなぁ
機関砲とか相手にする分にはこっちの方が頼れる、良くも悪くも重戦車的。74の方がストレスは少ない筈。本国版みたいにERAが有ればまだ違うんだが、何気に馬鹿にならないのよね
見た目のカッコよさ以外課金ホーネットの完全下位互換なのがなぁ…12.3でもよくないすか
砲旋回速度が爆速になるそうでワクワクしてます(最大水平照準速度が14°/秒から25°/秒に増加)
曲がらない動かないと言われがちなF-15だけど結構機動性良いほうじゃない?もちろんグリペンとかにゃ負けるけど、圧倒的エンジンパワーでゴリ押せる感じはある
ありがとうございます、見ました。確かにこれ……でもなぁ、オストヴィントⅡで同じ現象起こせる……いやまぁ、現状このバグのせいと考えるしかないか
ツリー車両にドーザ追加された時に来たはずだよ、データ的にはCR1/2にもドーザあるんだけどねぇ
取り換えというかもはや新規組み立てコースじゃねぇか
陸でほぼ負けのような試合になって最後の方に出せるのが制空機しかなくなって仕方なく制空機で飛んで行ったら敵機全く居なかったときの申し訳なさときたら泣きたいくらいだわ。皆そういう時どうしてん?レートは10以上で爆装するSPが無い時。
クゲブ6.7マジ!?ヤッターー!でもHVAP削除して6.3にしてほしいナ…(チラッ
Update 2.49.0.38
Flakpanzer 341 BR上げ(全モード)
Kugelblitz BR下げ(全モード)
ティーガーII(Nr. 1-50)砲塔正面装甲がRHA→CHAで30mm表記が削除&車長用キューポラはキューポラとハッチの2つの部分に分割
T58 車長射撃追加
Leopard 2 PSO ドーザー無し重量が67 トンから 64.1 トンに軽減
Magach 6M ドーザーの質量追加
Sd.Kfz.234/2:最大水平照準速度が14°/秒から25°/秒に増加
CV 90120 — 戦車重量が27.7トンから35トンに増加
28 - 38 mm 口径の砲弾がさまざまな素材 (木材、石材、地面) に命中したときの衝撃音に、対応する新しいサウンドテール (衝撃によって生じる最後の残響音またはエコー音) が追加されました。
28~38mm口径砲弾が水面に着弾した際の着弾音が、より大きく水しぶきの音に変わりました。以前はライフル口径の弾丸のような水しぶきの音でした。
後退してると装甲無くなる変なバグあったらしいからそれじゃないの?雑談とかその辺り遡ってみると誰か言及してるかもよ。
うーん、もしかしたらこの投稿は不適切だったかもしれん。ただオストヴィントⅡは何かがおかしいのは確実なんだよな……
じゃあやっぱりマザボとメモリとCPUとストレージとGPUと電源取替コースだね。
ドイツの戦中機関砲がエグイことになってて笑ってしまう。ワイのM4A3 (76) Wを相手のオストヴィントⅡが正面からぶち抜いてきやがった、無論即死した。脳が混乱する。命中分析もない、リプレイじっくり目ガン開いて見てもどこを貫徹してるか不明。しかも自分含めて複数回見かけるという。一緒にやってたフレンドからの被害報告もあり。命中分析では貫徹すらしていないのに、リプレイだと貫徹→即死が見れる。勿論貫徹される訳がない車輛に乗ってだ。何かがおかしい。ちょっと前に機関砲の判定?がバグっているという動画を見たが、ケーリアンはまだ分かるとして、オストヴィントⅡはちょっと意味わからない。自分で何百回と乗ってたから分かるこの異常性。このバグに関しては早急に直してほしいな・・・バグかすら分からんが。少なくとも、ぜっっっっっっっっっっっっっっっっっっったいにラグのせいではなかった。
チフテン3ってドーザーブレード前からあった?5と10は無いんだけどhttps://wiki.warthunder.com/unit/uk_chieftain_mk_3
20分程経ってマッチが見つかった。左上のプレイヤー人数x22で77000として、4分の1がマッチ中だと言うのはまあ分かる。としても、鯖満員なんじゃねぇか?
コイツって今の環境だとどんな感じですかね?山城でボッコボコにされて萎えてるんですけど…
嫌なら使うなだとか怒られるとか、何と言うか思考のベクトルが現状の肯定化に固定されていない?[11.7~で通用しなくなるのは別に何もおかしくないと思うよ]うんそうだね。じゃあ役に立たないなりに大幅ディスカウントするのも改善の方向性の一つじゃない?ってのが話の大元なわけで。
Gen3MBTの深淵にようこそ。車長サイトが2.5~10倍だから索敵はそっちでやるといいぞ。
野戦修理も適度に上げないと修理時間で地獄見るぞ(平均値取られるらしいから無線手のも上げとかないとダメ
パリは燃えているかを流しながらベルリンで戦うと勝敗に関わらず負けた気がしてくるヤツ
榴弾や機関砲で消し飛ぶ上に対空も強く無いZSUと比べられてもねぇ。やたら硬くて対空もできるXM246ならともかく
「ちくしょう……この戦争は何時まで続くんだ……」
イベント報酬なのですでに持っている人以外には表示されないはず。DMM連携してなくてGaijinマーケットの在庫が以前見えてたパターンか?
redditのdatamine
どう考えても助からない所に躍り出てタコ殴りにされながら牽引マーク出してチャットで喚いてる奴しか見ないわ
じゃあ何故誘導されたんだ…?ちなみに軽く検証した結果15000m/120kmから大遠投して500秒で誘導ストップしたのは確認したぞ、なんで400秒表記に…参照元がバグってるとかか…?
皆、誰一人主装甲の厚さは問題視してない事を理解しような。問題はそれがただでさえ狭いのに妙な隙間が有る上に、ハッチの装甲厚とか妙なところで怪しげな事してる事だって話なのに
ヘリ使ってると、ATGMで味方が立ち往生した時野良同士なのに修理を助けるプレイヤーはかなり目にするね。なんなら見捨てるやつのが少ないかも?
この子のおかげで74式の株が上がりまくり
短SAM改今だバグまみれで取ってもつらいだけやぞ...
EFTはもっと無理だと思うが…VRCもVR使うってなると厳しいだろうな