10,000 件以上ヒットしました。6,601 - 6,640 件目を表示しています。
3926
名前なし 2025/09/30 (火) 15:51:55 31d18@93e4f >> 3910

ここでそんなもんと言っても仕方なかろうや、不満点なのは変わらんのだから

45342
名前なし 2025/09/30 (火) 15:49:50 修正 3706c@1ce95 >> 45337

BRによってミサイルの種類が違うから9.0~とだけ書かれても困る。取り敢えず9.0~10.0帯のミサイルはMANPAD系だから所詮10~15G程度だから急旋回で大体避けれる(フレアがあるとなおよし)。10.0~11.7は基本指令誘導式だからフレアは効果がない指令誘導は惑星のシステム的に着弾寸前に突発的な動きに弱い上、超低空飛行だとロックがズレて外れやすい(ビーム機動でロックを外すことも可能だがSAMのレーダーはビーム機動に強いからあまり期待するべきではない)。12.0以降はARHだから基本的にはアムラやらと同じ要領でビーム、又は超低空でのマルチパスで避けれる(12.0にもS.1やらVT-1族の指令誘導組も居るから判断して避けてくれ】

957
名前なし 2025/09/30 (火) 15:48:23 5407c@cd96a >> 956

顔真っ赤へ

45341
名前なし 2025/09/30 (火) 15:47:54 7ae45@c1135 >> 45337

反転して逃げたら?

45340

FIM-92とかのミサイル視点では相手機にABのリードマーカーみたいなのが出てて、リードマーカー先端に飛んでいくという挙動を示す。だからリードマーカーがあっちこっち跳び回る機動をしよう。ビーム機動しながらミサイルが近づいてきたタイミングで急旋回とか、バレルロールも大きめにやるとか。

45339
名前なし 2025/09/30 (火) 15:47:08 4e3f1@18107 >> 45337

そんな情報だけで答えられるかい、自機書け自機ィ。9くらいのIRHなら5,000mとか飛んでればミサイルヘロヘロで回避余裕だろうけど聞きたいのそういうんちゃうやろ。

45338
名前なし 2025/09/30 (火) 15:44:46 f93d7@48450

敵に身を晒したまま足回りが壊されたような味方(牽引マークを出している)を引っ張って隠してやると修理を手伝った時より善行を積めたような気がしてくる

45337
木主 2025/09/30 (火) 15:36:51 修正 7949b@2be94

BR9.0〜からの地対空ミサイルがバケモンなんだけどどうしたらいいんですか?IRCCMもはいになっているのでフレアは貫通するし近接信管も付いてるしで......CASをするこっちはRWRもないし、フレアない機体だっているし....どうやって回避したらいいですか?ビーム機動をとってもバレルロールを取っても真下に垂直降下してもどれも駄目でした。

45336
名前なし 2025/09/30 (火) 15:33:30 3706c@1ce95 >> 45293

陸SBは倍率2倍くらいあるから早いよ

56
名前なし 2025/09/30 (火) 15:32:22 3706c@1ce95 >> 55

そして対戦車用機関砲としての性能はエリコン族に負けるから案外9.3でしっくりくる

45335
名前なし 2025/09/30 (火) 15:32:00 fcc47@24905 >> 45290

なんでこんなことが起きるんだ…?

35
名前なし 2025/09/30 (火) 15:29:22 210bf@1eafd >> 15

Be-6って結構暴れる時は暴れるぞ…死角から一撃離脱したらあのバカ機動力を使って急旋回で回避した挙句、範囲に無理やり入れて離脱途中の機体が落とされまくるとかある。

55
名前なし 2025/09/30 (火) 15:27:57 5c6dd@18803 >> 54

FIM-92K比で目立つ点と言うと炸薬がだいたい1.7倍になった代償にシーカーが固定(アンケージ不可)になったみたいな感じか…?近距離での対応力はだいぶ落ちてると思うが、加害半径がだいたい1.2倍(∛1.7=1.19…)だからどっこいどっこいだな…

2002
名前なし 2025/09/30 (火) 15:25:03 修正 9c59b@87041 >> 1999

確かにホリプロの戦闘室正面、貫通力ギリギリの砲弾は偶によく(意味不)弾くけど、128mmも弾くのか…戦闘室正面のバイザーは確実に抜けるだろうけど機銃口以上に難しいよなぁ…一応垂直205mmだから余裕を持って抜けるはずなんだけど(220mm部分だったとしても)まぁ端っこだったり形状が複雑だと有り得なくも無い、のかもしれない
画像1

21508
木および葉1 2025/09/30 (火) 15:20:40 c12ed@a5e89 >> 21502

予算が想定よりも高すぎるとかで一旦中止、最初はLRASM(対艦ミサイル)とJASSM(巡航ミサイル)を搭載する予定だったけど、LRASMは節約の為に諦めることになったらしい。MAWに関してはMJの国産MAWではなくF-15EXに搭載されたAN/ALQ-250 EPAWSSを搭載するらしいから、多分いける...いけるかな?EPAWSSの資料ってあるんだろうか...

45334
名前なし 2025/09/30 (火) 15:18:08 4e3f1@dfd9d >> 45323

全ユーザーbanされそうで草

45333
名前なし 2025/09/30 (火) 15:13:28 4d7f4@84e34 >> 45262

上昇性能の死んでる機体の救済として全機高高度でスポーンするイベントとかほしい

21507

2021年くらいにJSIの計画って一旦何かしらで止まらなかったっけ?そこから今のJSIはLRASMとレーダー含む電子機器類だけになったって感じだと素人目で思ってたんだけど、どこまでやるんだろうねぇ…AAM搭載数増やすってなったらEXみたいに翼下パイロンになると思うんだけど、空自ってF-15でAMRAAM運用する気あるのかな?なんかかなり遅れてでもAAM-4を採用したりしてたしなるべくAAM-4を使いたいと言う意志を感じるんだよね、あとMAWに関してはMJの時点で本来使えるはずなので期待はできない

45332
名前なし 2025/09/30 (火) 15:11:32 修正 7ae45@c1135 >> 45323

相手チームにいて攻撃当ててくるのも迷惑行為だぞw支援砲撃したのに移動したりヒットしなかったりで死なないのも迷惑行為だww

45331
名前なし 2025/09/30 (火) 15:05:34 c091f@bdcc6 >> 45307

安心せい、あやつらがナーフされたら散々午後散るでな。そしたらまた下がる

45330
名前なし 2025/09/30 (火) 15:03:59 3706c@1ce95 >> 45297

そもそも攻撃UAV自体が特例中の特例みたいなもんだからそれが「救済になってねぇ!!」って文句言われるのは十八番違いなのよな。なんなら過去にはUAVがある10.0くらいの戦場をある程度壊してたし

21505
木および葉1 2025/09/30 (火) 15:03:46 25aad@a5e89 >> 21502

なんか防衛省だか自衛隊だかの資料だとAAMの搭載数を増やしたい...とか書いてあったんだよね。JSIがAAMの搭載数を増やすかも、ってウワサを聞いた時に「F-15EXとかF-15SA(FBW)じゃないと出来なかったのに、F-15CがベースのF-15Jで出来るのか?本当か?」と思って調べたらマジで書いてあったのよ(どの資料で見つけたかは忘れちゃったけど、予算案か何かに書いてあったはず...あくまでも計画だから、実際に実現出来るかは分からないけど...) あとは電子戦システムも更新するからMAWを使えるかも...とかなんとか。それでも14.3(ラファールと同格)か?となると、うーん...って感じではあるけど...

2433
名前なし 2025/09/30 (火) 15:00:38 a6560@68e0a >> 2430

もはや「いつものこと」扱いで文句言っても今更感出ちゃうんだよなあ...俺もドイツ6.7の勝率25%でブチギレてたけど正直ぶつけようがねえ。まあ割り切ってやるしか無いな。車両自体は強くて楽しいからそれだけが望み感

2001
名前なし 2025/09/30 (火) 14:57:50 修正 c091f@bdcc6 >> 1999

ん?どこの段差だろ、主砲が後退するための付け根か溶接?されてる中間のとこか…。じぇんじぇん振られてないし距離500以内、戦闘室の220㍉のとこ撃ち込んで非貫通にされてこっちは機銃口撃ち抜かれて顔真っ赤よ

54
名前なし 2025/09/30 (火) 14:57:07 a937f@3bded

エアプで申し訳ないけどこいつってなんで9.3なんだ...?ミサイル性能見てるだけだと9.7で申し分ないように見えるんだが

45329

酷いことを言うようだけど、このゲームは空も陸戦の一部なんだ、対空車両が存在するんだから明らかだね。そして運営もボランティアではないので、対空砲だったり航空機を作る圧力を弱めるような施策をとるとは思えないな。”楽に研究を進める“って部分でマネタイズしてるんだから当然だよね。(プレ垢プレ機護符等々)つまり俺は空はやらねえ!運営なんとかしろ、って考えるよりは早い内に空ツリー研究を始める方が建設的だぜ。まあ結局、陸オンリー民とかいう縛りプレイ民族は淘汰される定めなのサ…

45328
名前なし 2025/09/30 (火) 14:54:45 3706c@1ce95 >> 45301

マクロ組んで自動化した基地爆はアウトだけど普通にプレイして基地爆は何も問題ないからなぁ(他人がどう思うかは別として)

21504
名前なし 2025/09/30 (火) 14:54:15 02a4b@76706 >> 21502

そういえば14.3候補にF-15JSIがよくあがるけど、主だった改修内容はAGM-158とAESAくらいじゃないの?FBWもエンジン換装も無しでAAMも増えない(一旦AAM-5の話は除外)だとF-15Eにすら及ばないしF-15MJより一段上の14.0が良いとこじゃない?

3

居住性は悪化しそうだけど、やろうと思えばこれくらい増やせるんだねぇ。ゲーム内的には元々頑丈だったラ・ガリソニエールのより耐久力増加版(+カタパルトをすて対空マシマシ)って評価になりそうかな?めっちゃ強いって雰囲気はないけど堅実な強さはありそう

45327
名前なし 2025/09/30 (火) 14:48:56 3cd8b@e5147 >> 45293

大口径榴弾砲で全てを吹っ飛ばす。サイコー!

23
名前なし 2025/09/30 (火) 14:47:37 122c2@c7b69

台湾軍のM60の新型砲塔、いつか惑星にも実装されるのだろうか

45326
名前なし 2025/09/30 (火) 14:47:35 3f437@01ba8 >> 45209

曳光弾入りだと、そこそこ高度と速度あれば、見てから回避余裕でしたができるしな

45325
名前なし 2025/09/30 (火) 14:43:39 4e3f1@108e6 >> 45300

ネット環境かインストールしてるドライバの読み書きが極端に遅いとかかな?自分は会敵時にはなったことないけど、マッチして1回目のスポーン直後、周りの味方の戦車がそんな感じになることは稀にあるので、なんとなく言ってることは分かるよ。

45324
名前なし 2025/09/30 (火) 14:39:49 4e3f1@b3df2 >> 45293

何の罪もない初心者には本当に申し訳ないけど、低BRイベント強車両で初心者(と同業者)シバくのが一番髪の毛に優しいよ。だまして悪いが、イベントなんでな 死んでもらおう

17
名前なし 2025/09/30 (火) 14:39:36 349d7@2b816

台湾、イギリス、オランダにも実装される可能性があるのか 有用なLTの追加が無ければアメリカが一番出しやすいままになるのかな

124
名前なし 2025/09/30 (火) 14:37:17 195c2@f9982 >> 123

ありがとうございます。

2000
名前なし 2025/09/30 (火) 14:34:56 修正 9c59b@87041 >> 1999

防護分析で見たら再現できたけど防楯と言うよりヤク虎砲の表面に段差が付いてる所を貫通してた(これがボルト?)。ってかヤク虎砲って270mm貫通だしホリプロの戦闘室正面抜けないの?マウスの初期砲弾に抜かれた事あるから行けるのかと、こっちが車体振ってたら狙いにくいのかな

45323
名前なし 2025/09/30 (火) 14:34:41 4e3f1@54807 >> 45301

基地爆と芝刈りが迷惑行為なの草、下手くそも迷惑行為だろこれ

45322
名前なし 2025/09/30 (火) 14:28:06 4e3f1@b8960 >> 45272

米陸は8.7に大人気車両XM800Tがいるから、下に引っ張られる可能性も全然あるし、プレイする時間帯によってはBR毎の人口比が変わるのでトップ引ける…ってのは否定しないけど、一段階(9.7)上がっただけでほぼサーマル搭載車両なんだよね。流石にそういうマッチでサーマルありが1両(しかも余りにも癖の強いXM-1)の9.3デッキでは流石にプレイヤーもマップも選びすぎるし、運用も慎重にならざるを得ないので、万人にオススメ出来るかというと…じゃない?(出来るヤツが乗れば)強い。みたいなのはあんまり評価として適切じゃないと思うし。

2
名前なし 2025/09/30 (火) 14:28:00 c4a72@043e5 >> 1

対空火器が増えればそれだけ操作する人も増えるからね…