Flalaはスモークあるから生き残るのは何とかなりそうだけどね…
SACROSでの対策がダメになったのは射程よりもやっぱ一瞬身を晒す間で飽和攻撃できるようになったことかな。4kmくらいの位置でもSAM回避し始めるまでに3発は撃つ猶予があるから、連射できるItoとかADATSはともかきローランドとかFlalakradとかはもうダメ。
見つけた。大和、アイオワ、ソユーズの"breaches": {}の中のwaterMassVel(Velocity?)とwaterMassMult(Multiplier?)を比較してみて欲しいんだけど、大和が一番値大きいのが原因じゃね?
…困ったな、攻撃機スポーンあっても結構な確率で上取られるし、一撃離脱を徹底しようにもたいして優速じゃないせいで割と軽く死ねるし、どうしたもんか…
「camo_warshipgray」弄った簡易的な自作スキン使ってるけど、うちは変なことになってないなあ
日陸にもSACLOS式対空ミサイルをください、IRミサイル(画像誘導は不安定な時もあるので一旦考慮せず)でロックオンできるか微妙な距離に居るヘリに手も足も出ないのです(涙)...というのは横に置いといて、ヘリからすると撃ちっぱなしミサイルを撃てれば敵対空ミサイルの回避に専念可能、そこから繋がってSACLOS式も回避しやすくなったのか、めっちゃ強いなぁ...
イグラは近接信管無くて4発じゃ心許ないからヴィーフリ、LMUR6発ずつがいいんでないかね。PARSは突っ込んでくるジェットにもそこそこ有効だったからLMURガン積みでもいいかもだけど。
木の言った通りIRIS-T板とかでも言われてたSACLOSをデッキに入れるって対策も意味なくなったって事を言ってただけのつもりだったんだけどわかりにくかったか・・・
とりあえずいいかんじに魚雷ばらまけば1隻はほぼ確実に沈むな
9km超えた辺りでそもそもロックができなくなるから現状射程の優位活かせなくない?なんか大遠距離でもロックするコツあるのか
CASなのにラファールに陸RBで出番奪われるのかわいそうが過ぎる
ブローニング君音変わったね
これはOPと言っていいのではないか…て位鬼強い!元々弾幕張れないけど弾速と砲塔旋回速くて威力絶大だから対空能力高め。全周囲装甲で尚且つ車体パンターだからカチカチ。対地は機動力少しもっさり後退遅い、貫徹力BR的に低いと微妙…な印象だったけど更に炸薬入りでこの貫徹力は…ヤベェ超楽しい。そして久々に乗ったけどやっぱカッコいいなこの見た目。
20mm120発×2で合計240発の上方修正が来たようです
格納庫戻ると搭乗員ロックかかるのでご注意
SACLOS式SAM使ったことないんかーい。まずハボックの出てくるBRでRoland3とかオサーは論外(ツングースカはそもそも敵対しないし)として、VT-1やHQ17なら10kmは一応届く、届くが…ちゃんと稜線近くにいれば5kmだろうが10kmだろうがヘリコプター側は警報見てから回避余裕なので射程については正直あまり意味がない。特にF&F持ちのヘリ相手には牽制にすらならないので、LMUR獲得して唯一のメタすら通用しなくなったというのが枝の趣旨じゃないかな。
海のスキンは全く分からんのだけど##_c.ddsと##_n.ddsって言うファイルがあって、cは基本的な色味、nは反射とか金属光沢とかを弄る...とかだったはずスキンいじったのもう3年くらい前だし全然分からん
You makeって言われたから大和のスキンを弄ってみたんだけど、かなり難しい。灰色のファイルが二つあるんで、これを暗くしてみたら何故かゼロ戦みたいな深緑になる。青味を減らすとソ連の駆逐艦みたいな赤っぽい灰色になるし、青味を増やすと米駆逐艦みたいになる。彩度をザックリ減らすと偏りの無い濃い灰色になるけど、やっぱり何か違う。もうこれは職人に頑張ってもらうしかないな
あれ17機しか製造されてないから多分輸出されてない。ついでに言うとノルウェーのF.Mk.IIがFBより軽くて燃料も少ないので対地装備ないけど対空は一番強いはず。
本来高射砲ということを思い出させてくれるな。ただ惑星だと時限調停に5秒くらいかかるし、予測先じゃないくて現時点での敵位置に調停するからかなり難しい。なかなか優れた腕前やね
アプデでロケットの搭載が可能に
>> 44127??あるよな?少なくとも今アプデ以前は...もしかして5年以上前の話しだったりする?それならそのころやってないから分からんが。補足すると1ランクに5〜6台以上ある場合の共通ルールだから、そもそもランク内に3台〜4台しかない(例:沿岸フランスとか)場合はその台数だから話が変わるぞ
ついさっき陸BRでSu-6で敵攻撃機を後ろから追い回していたら、地上からアハトラの88mm砲の時限榴弾射撃で撃墜されたわ。あれって航空機にも当たられたんだな。思わずマジで感動しちまったわ。敵ながら天晴の腕前だ
せめて57mm持ってるBR3.0のやつがスウェーデンに来てくれれば嬉しかった。。。
イギリスとスウェーデンにモスキート追加されてるけど、これって既存のモスキートと比較して強いんですか?それとも大差ない??
AIM-9Mに関してはこの動画をみると全然無煙って感じではないね。動画のコメントを見たらこれも高高度だかららしい...あとものによっては無煙化されてないやつもあるとか。逆にAIM-9Xはこの動画を見ると完全に無煙。気球撃墜のやつは↑の言う通り高硬度だからだと思う
いやあ、実はオプロート目指してM60を開発中だから12.0戦場がどんな感じに変わったのかがまだ分かってなくて...あとSAClOS式対空ミサイルに関しては使ったことが無くて、完全なにわかなのよね...すまんな...
ガレージでx線画面にした上で、車長にカーソルを合わせて「射撃~」と出てこないなら車長によるオーバーライドはできないよ
砲塔はERAの間にしっかりガラス繊維挟んでるのに車体は一層分ナイナイしてフックは空洞だからな笑
ブリムって本来どう言う感じの誘導なん?対地レーダー補足して発射して空みたいに中間誘導しなあかん感じ?それともレーダーで補足して発射したら勝手に飛んでいく感じ?
勝ちたきゃ課金車の増えてる国、BR帯乗るななんて基本中の基本だぜ。だからツリーは複数進めておくと避難先に出来るし初心者ホイホイにならないマイナーツリー進める価値が生まれるんだ
使える。あと最低限の爆装できるから鹵獲Yak-1Pと違って敵機落としてもお役御免にならない。ただ、所詮はランク2のE型なので相手が一撃離脱してくるようになるとちょっとキツイかも
そこにUE-1がありますね?
パケロスもグラフィック設定も問題ないのにマッチ中に小フリーズ連発するの俺だけ?音もヴィーってなるし
他の煙吐くミサイル(9Lとか)と比べたら圧倒的に見えないけど?他の無煙ブースターのミサイルもM3と似たような感じになってるね。
そんな遠距離から撃ってくるのいる?遠ければ遠いほど遮蔽とかに入られて無効打になるからなんだかんだ5~7km圏内から撃ってくる人多い印象なんだけど
平時からの日陸民ワイ、オプロートに釣られてやってきた雑魚と延々チーム組まされ続けて泣いてる
LMURとかが許されるならARHブリムストーン解禁してもよくない?別にkh-38みたいに10kmぐらいからマッハ2で飛んで行くわけでもないし…
浸水速度って内側の爆発で決まったっけ?浸水速度の設定値っぽいのを見ると大和の方が1.3倍くらいになってた気がする。※出先だから後で該当箇所の貼るわ。
高高度だから雲引いたってんじゃないの?気球攻撃
Flalaはスモークあるから生き残るのは何とかなりそうだけどね…
SACROSでの対策がダメになったのは射程よりもやっぱ一瞬身を晒す間で飽和攻撃できるようになったことかな。4kmくらいの位置でもSAM回避し始めるまでに3発は撃つ猶予があるから、連射できるItoとかADATSはともかきローランドとかFlalakradとかはもうダメ。
見つけた。大和、アイオワ、ソユーズの"breaches": {}の中のwaterMassVel(Velocity?)とwaterMassMult(Multiplier?)を比較してみて欲しいんだけど、大和が一番値大きいのが原因じゃね?



…困ったな、攻撃機スポーンあっても結構な確率で上取られるし、一撃離脱を徹底しようにもたいして優速じゃないせいで割と軽く死ねるし、どうしたもんか…
「camo_warshipgray」弄った簡易的な自作スキン使ってるけど、うちは変なことになってないなあ
日陸にもSACLOS式対空ミサイルをください、IRミサイル(画像誘導は不安定な時もあるので一旦考慮せず)でロックオンできるか微妙な距離に居るヘリに手も足も出ないのです(涙)...というのは横に置いといて、ヘリからすると撃ちっぱなしミサイルを撃てれば敵対空ミサイルの回避に専念可能、そこから繋がってSACLOS式も回避しやすくなったのか、めっちゃ強いなぁ...
イグラは近接信管無くて4発じゃ心許ないからヴィーフリ、LMUR6発ずつがいいんでないかね。PARSは突っ込んでくるジェットにもそこそこ有効だったからLMURガン積みでもいいかもだけど。
木の言った通りIRIS-T板とかでも言われてたSACLOSをデッキに入れるって対策も意味なくなったって事を言ってただけのつもりだったんだけどわかりにくかったか・・・
とりあえずいいかんじに魚雷ばらまけば1隻はほぼ確実に沈むな
9km超えた辺りでそもそもロックができなくなるから現状射程の優位活かせなくない?なんか大遠距離でもロックするコツあるのか
CASなのにラファールに陸RBで出番奪われるのかわいそうが過ぎる
ブローニング君音変わったね
これはOPと言っていいのではないか…て位鬼強い!元々弾幕張れないけど弾速と砲塔旋回速くて威力絶大だから対空能力高め。全周囲装甲で尚且つ車体パンターだからカチカチ。対地は機動力少しもっさり後退遅い、貫徹力BR的に低いと微妙…な印象だったけど更に炸薬入りでこの貫徹力は…ヤベェ超楽しい。そして久々に乗ったけどやっぱカッコいいなこの見た目。
20mm120発×2で合計240発の上方修正が来たようです
格納庫戻ると搭乗員ロックかかるのでご注意
SACLOS式SAM使ったことないんかーい。まずハボックの出てくるBRでRoland3とかオサーは論外(ツングースカはそもそも敵対しないし)として、VT-1やHQ17なら10kmは一応届く、届くが…ちゃんと稜線近くにいれば5kmだろうが10kmだろうがヘリコプター側は警報見てから回避余裕なので射程については正直あまり意味がない。特にF&F持ちのヘリ相手には牽制にすらならないので、LMUR獲得して唯一のメタすら通用しなくなったというのが枝の趣旨じゃないかな。
海のスキンは全く分からんのだけど##_c.ddsと##_n.ddsって言うファイルがあって、cは基本的な色味、nは反射とか金属光沢とかを弄る...とかだったはず
スキンいじったのもう3年くらい前だし全然分からんYou makeって言われたから大和のスキンを弄ってみたんだけど、かなり難しい。灰色のファイルが二つあるんで、これを暗くしてみたら何故かゼロ戦みたいな深緑になる。青味を減らすとソ連の駆逐艦みたいな赤っぽい灰色になるし、青味を増やすと米駆逐艦みたいになる。彩度をザックリ減らすと偏りの無い濃い灰色になるけど、やっぱり何か違う。もうこれは職人に頑張ってもらうしかないな
あれ17機しか製造されてないから多分輸出されてない。ついでに言うとノルウェーのF.Mk.IIがFBより軽くて燃料も少ないので対地装備ないけど対空は一番強いはず。
本来高射砲ということを思い出させてくれるな。ただ惑星だと時限調停に5秒くらいかかるし、予測先じゃないくて現時点での敵位置に調停するからかなり難しい。なかなか優れた腕前やね
アプデでロケットの搭載が可能に
>> 44127??あるよな?少なくとも今アプデ以前は...もしかして5年以上前の話しだったりする?それならそのころやってないから分からんが。補足すると1ランクに5〜6台以上ある場合の共通ルールだから、そもそもランク内に3台〜4台しかない(例:沿岸フランスとか)場合はその台数だから話が変わるぞ
ついさっき陸BRでSu-6で敵攻撃機を後ろから追い回していたら、地上からアハトラの88mm砲の時限榴弾射撃で撃墜されたわ。あれって航空機にも当たられたんだな。思わずマジで感動しちまったわ。敵ながら天晴の腕前だ
せめて57mm持ってるBR3.0のやつがスウェーデンに来てくれれば嬉しかった。。。
イギリスとスウェーデンにモスキート追加されてるけど、これって既存のモスキートと比較して強いんですか?それとも大差ない??
AIM-9Mに関してはこの動画をみると全然無煙って感じではないね。動画のコメントを見たらこれも高高度だかららしい...あとものによっては無煙化されてないやつもあるとか。逆にAIM-9Xはこの動画を見ると完全に無煙。気球撃墜のやつは↑の言う通り高硬度だからだと思ういやあ、実はオプロート目指してM60を開発中だから12.0戦場がどんな感じに変わったのかがまだ分かってなくて...あとSAClOS式対空ミサイルに関しては使ったことが無くて、完全なにわかなのよね...すまんな...
ガレージでx線画面にした上で、車長にカーソルを合わせて「射撃~」と出てこないなら車長によるオーバーライドはできないよ
砲塔はERAの間にしっかりガラス繊維挟んでるのに車体は一層分ナイナイしてフックは空洞だからな笑
ブリムって本来どう言う感じの誘導なん?対地レーダー補足して発射して空みたいに中間誘導しなあかん感じ?それともレーダーで補足して発射したら勝手に飛んでいく感じ?
勝ちたきゃ課金車の増えてる国、BR帯乗るななんて基本中の基本だぜ。だからツリーは複数進めておくと避難先に出来るし初心者ホイホイにならないマイナーツリー進める価値が生まれるんだ
使える。あと最低限の爆装できるから鹵獲Yak-1Pと違って敵機落としてもお役御免にならない。ただ、所詮はランク2のE型なので相手が一撃離脱してくるようになるとちょっとキツイかも
そこにUE-1がありますね?
パケロスもグラフィック設定も問題ないのにマッチ中に小フリーズ連発するの俺だけ?音もヴィーってなるし
他の煙吐くミサイル(9Lとか)と比べたら圧倒的に見えないけど?他の無煙ブースターのミサイルもM3と似たような感じになってるね。
そんな遠距離から撃ってくるのいる?遠ければ遠いほど遮蔽とかに入られて無効打になるからなんだかんだ5~7km圏内から撃ってくる人多い印象なんだけど
平時からの日陸民ワイ、オプロートに釣られてやってきた雑魚と延々チーム組まされ続けて泣いてる
LMURとかが許されるならARHブリムストーン解禁してもよくない?別にkh-38みたいに10kmぐらいからマッハ2で飛んで行くわけでもないし…
浸水速度って内側の爆発で決まったっけ?浸水速度の設定値っぽいのを見ると大和の方が1.3倍くらいになってた気がする。※出先だから後で該当箇所の貼るわ。
高高度だから雲引いたってんじゃないの?気球攻撃