自転車道場

views
6 フォロー
10,000 件以上ヒットしました。7,361 - 7,400 件目を表示しています。
48
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:19:32 >> 40

tukubamonさん
チップインダブルボギーさん
Stravaバッテリー食いますよ。
私のスマホは3000mAhなのですが、買ってすぐの頃は10時間近く持ちましたが、2年近く使った現在では7時間が限度です。モバイルバッテリー必須。
GPS拾う物は大同小異かと思いますが、GPS サイコンとかどうなのでしょうね?
充電式サイコンだとバッテリーの劣化=寿命でしょう。

47
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:19:18 >> 40

 チップインダブルボギーさん
しんくんパパさん
私の約10倍ですね。凄いの一言です。
スマホアプリは行程を勝手に地図上にプロットしてくれるのは便利なのですが、如何せん電源の消費が激しく、
100kmあたりが限界なのでロードバイクでのサイクリングでは使いにくいですね。モバイルバッテリー持って行くと荷物増えるし。
ストラバって電源の消費具合はいかがなんでしょうか。

道場長様
ローカルネタで、自転車道場に来る大多数の人には何の関係もなくて申し訳ないのですが、
道場長にそういっていただけるなら機会があれば懲りずに書かせていただきます。

46
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:18:52 >> 40

今年もメーターをゼロにリセットしてスタート。しんくんパパさん2万kmはすごい!
画像1画像2
>近場に魅力的な自然環境が残っていたのにはちょっと驚いてます。
そうなんですよね。自動車だと気づかない虫や花、歩行者には見えない道の起伏、そういうのが全部見えてくるのが自転車のいいところ。チップさんのレポートいつも楽しみにしています。

あの、かたつむり今日もいるかなあと会いに行くため、1時間かけ500mの山を登り、あっいた。なんか地球で一緒に生きてるなあと思う。距離多く走った方が偉いとか、そんなの一切ありません。自分のモチベーションをあげるために、ぜひみなさんも書き込んでください。

人間完調な時より、どっかボロボロで傷ついている時の方が多い。

僕の師匠は「プロはケガ、病気、調子悪い時に成績を残す人間」「アマは絶好調の時だけしか成績が残せない人間」と言ってましたが、逆境の時にこそ実力を発揮できる人間になりたい。

モチベーションあげるのに自転車道場使ってね。

45
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:17:57 >> 40

サエバダーツさん
こんばんは。
今年は、病気とコロナでまともに走ることが
できなかったです。
10月くらいから始まったミストラルのお手入れ
も終わったので(中古サイコンもつけました)
どれくらい走れるのか…

手だけでなく、全身が鉛の様になり動かない日や、
頭痛や立ちくらみが強い日など、病気との日々の中で
無理ない程度でいこうと思います。

44
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:17:40 >> 40

 しんくんパパさん
ストラバの記録です。距離にはウォーキングの60kmが含まれてます。
画像1
ようやく、2015年の年間走行距離を超えた。それは、コロナの影響で在宅勤務となり、就業時間後、しっかり、近くを走ったからですけどね。
もちろん、この一年、コカさない、ジコらない、ケガしないで走り切れたのが何よりでした。

43
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:16:47 >> 40

 チップインダブルボギーさん
画像1
マスク着用してのサイクリングって息苦しいですね。
4月以降は近場サイクリングが中心になりました。
クロスバイクでの武蔵野台地の清流・湧水巡り、涼しい雑木林や地場スイーツ、お菓子の工場直売店等々の半日コースや
30km前後のママチャリでの買物ポタリング等で1,700km。
近場に魅力的な自然環境が残っていたのにはちょっと驚いてます。
これに春先にロードバイクで走った500kmとあわせ2,200km。
皆さんに比べたら全然少ないですけど、それでもここ数年では走ったほうです。

42
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:16:03 >> 40

僕は月600km年間7200kmでした。12月に入ってから膝が痛くなり、走ると悪化するので300kmほどしか走れてません。このコロナ騒動の中で1日20kmは上出来!でした。
画像1
とにかく一度もこかさない、一度もケガしない、一度も事故しないで走れたのが一番よかったです。

41
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:15:26 >> 40

 tukubamonさん
画像1画像2画像3
サイコン4つの数値 Strava の年間記録 獲得標高 昨年が3万m台ということは無いよ

2020年の年間走行距離を計算しました
CAAD9 28913-25880=3033km
GTR 6211-4789=1422km
Colnago 484km
Mistral 820km
Total 5759km
でした。
ミストラルは付け足しみたいなものですから、ロードでは5000km、毎年このくらいです。

今年からstrava も年間記録を出してくれるのでUPしましたが、かなり近い数値になってます。
ミストラルではstrava 使わないのでほぼぴったり。何回か起動せず走ってしまったけれどこんなものでしょう。
獲得標高は60000mを越えました。エベレスト7本分。思えばたくさん上ったものだ。
お遍路に行った去年の方がはるかに獲得していると思うのですが、記録されなかったのが残念です。

今年はコロナのせいでロングライドを止めたのがいくつかあります。
来年は地元の峠が道路工事で2ヶ月間通行止、コロナ終息しないとロングライドも行きづらい。
走行距離も獲得標高も更新は厳しいかも。。。でも頑張る。それでは皆さん良いお年をお迎え下さい。

40
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:13:47 修正

 kagi.comさん
今年は今日現在で9,524Km走ってます。
年間、10,000Km突破は微妙なところです。

又、wilierGTRに乗り出して4年6か月で39,232Km走りました。。
こちらも赤道一周までもう少しです。

来年、1月には地球一周達成出来そうです。

自転車道場を知らなかったらwilierGTRに出会うこともなかったと思います。

自転車道場に出会えてWilierGTRに出会えて健康になりました。
体重が8Kg自然に減って20代の体重です。
来年、70歳になりますが同年代の同級生たちと比べても圧倒的に健康に過ごしてます。
目標は最低でも80歳まで健康に乗れる事です。
今夜も30Km走って来ました。

39
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:13:22

 ギアントさん
7,161km画像1
お世話になっております。
2020年:7,161km(ローラーのみ)。来年も楽しく自転車に乗れますように。

38
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:12:42

 しんくんパパさん
ディープ・ インパクトさん、当方、集合住宅に住んでいて、ロードバイクばかりですが
3台お家の中で保管しているので、もうこれ以上増やすことができないんですよ。
そのクロスバイク、お家の駐輪場に置いていたら、サドルやフロントホイールを
盗まれてしまって、外に置けないと泣く泣く弟に譲ってしまった。クロスバイクが
盗まれなくてよかったのですが、もう手元にないのです。
自転車の乗り方は、人それぞれでしょうけど、当方、現在は距離にハマっています。
まぁ、もう60歳手前(ん?登録名、もう合わない、変えたいのですけどね)、レースなど
高速走行は身体が受け付けない。その点、ゆっくり走っても距離の記録は伸ばせますから。
そうは言っても、遅いと時間がかかって暗くなってしまって、走行が危険なので、
それなりの速さで明るいうちに戻れるようにしています。だからと言うわけでは
ありませんが、ブルベには挑戦していません。ブルベだと、、、経験してないので、
言い訳にしかなりませんが、自分の条件でロングを走れないので敬遠しています。
今は、ストロバで距離を晒して楽しんでますよ。
えぇ、今、自転車で走れると言うのは健康の証だと思いますよ。大病の後も、こうして
走れているのが、うれしい限りです。

37
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:12:26

しんくんパパさん競輪選手も真っ青なくらい走ってますね。最近はクロスは全く乗らないのですか?
 僕は自転車競技修行時代はメーターをつけてなかったので、どのくらい距離走ってたかわかりませんが毎日100kmは走ってたので年間3万kmはいってたかなあと思います。昔は速度にこだわって走ってたので常に地獄、もう朝ハンドル見るだけで坂の上りで吐きそうなイメージ、それでも毎日毎日走ったけど、マゾ的な練習って絶対身体にも精神的にもよくない。
 競輪選手は引退したら自転車乗らなくなる人が多いですが、引退してまで地獄味わいたくないので気持ちはわかります。僕も自転車乗るのが幸せと思えるようになったのは、結構最近です。以前は神風特攻隊みたいな覚悟で家から出発してました。家に帰ってきたら「今日も生き残った」と思ってましたから、そのくらいの覚悟ないと続けられなかったですね。
 でも若い子教えるようになって苦しいことはするな、自転車は軽く楽に走れ!と自分の修業時代と真逆のことを教えて、ほとんど練習しない子がレースに勝つし記録は伸びるし、やっぱ僕の練習方法は間違っていたと実感。
 競輪は靴下履かないから真冬でも裸足で練習しろとか、師匠に無茶苦茶な掟作られて守ってたけど、そういうのは僕の代で終わりにした。もちろん理にかなってる掟もあります。でも3本ローラーは固定ギアピスト以外では乗るなとか、別に何で乗ってもいいやん。今はプルミーノで千メーターTTなんてやってますから、師匠に知られたら破門ですね。ロードで3本乗っても、なめてるんかとパンチ飛んできてましたから・・・。

 今は自転車で走れるだけでも健康な証明だし、とても幸せだなあと思います。
 高級自動車乗って前にいる自転車をあおり運転してクラクションならしているような貧しい人間にはなりたくないです。日本は金は持ってるけど貧しい人が多いなあと、自転車乗ってるとよく思う。昨日は猿の集団が10匹くらい道路を歩いていた、その中の2匹が背中に赤ちゃんザルを乗せていて、しがみついていた。猿の赤ちゃんってダッコひもなしで、自力でしがみついて母と一緒に移動するんですね。知らなかった。猿は赤ちゃんの時代から握力鍛えてます。

 こんな風景も自転車だからこそ見れます。

36
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:12:06

 tukubamonさん
CAAD9 3000km
GTR 1700km
シングル 1100km
ミストラル 780km
合計 6580km
今年は四国お遍路1500km、先日のカスイチ×3の540kmで2000km越えるので、大幅に伸びました。
ミストラルが6月から使いはじめて6カ月で約800km。近場でもチリツモで貢献しました。
ヒルクライムは念願の乗鞍に行き、エコーラインとスカイラインで3本上がりました。
充実した一年でした。早期退職した甲斐がありました。体力気力があるうちに人生を振り返る事ができて本当に良かった。

11月から次の仕事が見つかり働いているのですが慣れるまで休みも取れません。週6勤で日曜日しか休めないので遠征もできなくなりました。
でも、7000kmまであとすこしだから、頑張る!不動峠10回ちょっと行けば達成できるし。
来年は今年の半分も走れないだろうな...

35
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:11:52

 kagi.comさん
>チップインダブルボギーさん
お久しぶりです。
正にそこの緑の回廊です。

その日、追い風で40Kmくらい出てて陰で根っ子を見落として乗り上げた途端に右手が離れてバランス崩して一気に落車しました。

幸いにも手術を回避出来て1~2月は乗れなかったけど、3月から徐々に乗れました。
幸いにもウィリエールにダメージが無かったのが良かったです。。

>ディープインパクトさん
ロードバイクを探してる時にウィリエールは自転車道場を通して知りました。
良いバイクに巡り合えて距離を伸ばせました。

まだまだ、壊れるまで走らせたいと思っています。

34
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:11:08

 しんくんパパさん
乗り始めからサイコンで残した自転車年間走行記録画像1
当方の自転車の記録は2008年からでして、価格コムの
口コミで自転車のタイヤ、どのタイミングで交換したら
みたいな質問したことが懐かしいです。
で、メタボ対策だった自転車にハマってしまって
月間千キロを目標に走っています。
走れなかった月もありましたが、まぁ、乗れているかな。
でも、一番大変だったのは2016年、大病を患い自転車に
乗れない時期がありましたけど、また復帰できて、
徐々に距離も戻ってきています。
乗れるモチベは記録をさらすことですけど、それって
個人情報もさらすことになり難しいのですけど、
今はストラバで楽しんでいます。
今年、2019年も1万3千キロを超えており1万5千キロも
射程内になったかな。

33
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:10:21

チップインダブルボギーさん
kagi.comさん
もう回復されたのですか。
竹の根って、荒川CRの羽根倉橋~治水橋間の竹林ですか?
あそこは夏場は日陰になっていいんですけど走りにくいですよね。

それにしても骨折したのに6,900kmって凄いです。
私の10倍くらい走ってます。

32
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:10:06

>今年は6900Kmです。
結構走ってますね。竹の根が道路に出てきて盛り上がってるところ、僕も嫌いです。下り急コーナーにあり、乗り上げると転倒間違いなし、僕も注意しています。しかし最近竹を逃げたら、そこをイノシシが歩いていて、危うく激突しかけ、竹も注意してイノシシも注意。危険がいっぱいスリル満点!コーナーの向こうにイノシシがいると思って走ってます。

今年は暑いので服どれ着ようか迷います。夕方になると極端に気温下がるし・・・。
安全に注意して走ってください。

>wilierに乗り出して3年半になりますが総走行距離は28000Kmを越えました。
それだけ走れば値打ちありますね。僕も毎年7000は走ってるので3万は越えてるかな??元取った!

31
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:09:50

 kagi.comさん
道場長お久しぶりです。
実は今年の1月2日に竹の根に乗り落車、股関節を骨折しました。
でも、めげずに乗って今日で、今年は6900Kmです。

wilierに乗り出して3年半になりますが総走行距離は28000Kmを越えました。

30
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:09:25

画像1
今日で7700km、700/月クリア。でも12月は走らないから8400kmは行かないかな?去年よりは走ってます。

29
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:08:45

 kagi.comさん
wilierGTRteamに乗り出して1年半です。
昨年度は8,500Km走れまた。

5月以降はほぼ毎日30Kmは走りますので
月に1000km超えることもあります。
今年も頑張って走ります。

28
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:08:26

朱さんさん
クロモリで 200Km
カーボンで 3,200Km 年々走行距離が短くなってます

もう働かないで自転車三昧する予定でしたが
時々するアルバイトが年間100日を超えて、その分 自転車の時間が減りました

3月には注文した新しいフレームが届くので、またネジを巻きなおして頑張ります
今年もよろしくお願いします

27
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:08:11

tukubamonさん
CAAD9が2000km
GTRが500km
シングルが300km
合計3000kmと走っていないというのが、昨年の年間走行距離でした。
事故で2カ月あまり乗れなかった事、秋に毎週末の雨もあったのが影響しました。

加えて甲状腺機能亢進症の具合が悪く、心拍数を上げると一気に疲れてしまうようになった。
ヒルクライムではタイムがどんどん遅くなり、ちょっとしたロングでも休憩を入れないと走れなくなりました。
でもしかたがない、年は取っても若くはならないから。今の身体で走るしかない。

今年の目標は乗鞍岳に登ってみたい、レースではなくてね。心臓が心配だから。
あと、輪行も挑戦するつもり。

26
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:07:55

チップインダブルボギーさん
皆さん凄いと思います。
昨年はとうとう2回しかロードに乗れなかったです。
年間走行距離わずか390km。
北のインディーさんだったら1日で走ってしまう距離です。

昼すぎから50~60kmをクロスバイクで走るのは月に1度や2度はありましたが、
そういうのをカウントすれば1000kmは超えてるでしょうけど、それって走った気がしません。

11月の利根川下りに続いて12月に荒川下りを計画していましたが、休みが取れずに未遂に終わりました。
西武秩父まで輪行して長瀞・鉢形経由で熊谷、熊谷からは左岸に渡り、11月に台風の後遺症で走り切れなかった県央ふれあいんぐロードで上江橋、そこから荒川CRで岩淵水門または見晴らし茶屋・・・といったルートでした。
これは春のお楽しみにとっておきます。

25
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:07:40

skogenさん
去年の走行距離はぴったり6600kmでした(12/31に切りが良い数字になるように走っただけですが ^^;)。夏までは7000kmペースでしたが、秋以降、短距離走の割合が増えて、距離があまり伸びなかったです。

自転車には少しだけ上手に乗れるようになったと思いますし、体脂肪率は変わらず体重が増加しているので筋力も付いたようですが、速度は上限に達してしまったようです。一昨年の夏の方が速かった。今年は心肺能力を上げるトレーニングをじっくりやろうかと思っています。

24
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:07:23

15000km!!!ペンギンじゃないです。チータかサラブレッドだ。

23
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:07:03

 走るペンギンさん 画像1
私ものんびり走るのが好きなポタリング派です。自分のペースで無理せず健康に一年過ごしながら、今年の挑戦として雨の日も走ったのですが、これも意外と楽しく距離も稼げました。

ただ雨の日は楽しいだけでなく台風でホイールを壊したり、サイコンの不調も招いたらしくやむなく買い替え検討などで予算が…(T_T)。

22
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:06:24

skogenさん
ママチャリで年間2400kmって、かなり走ってますね。自転車は重力に逆らわない運動ができるので、筋肉や関節にも優しいと思います。ロードバイクにするとその倍は走りますよ。

のんびり走る自転車って散歩に近いと思います。相当な距離を散歩しても、散歩の10倍の距離を自転車で走っても、ランは速くならない。違う運動なんですよね。

私は歩くのが好きなので、1日の歩数が2万歩以上ってたまにあります。自転車とは違う運動ですが、散歩も普通の速度の自転車も健康に良いと感じます。

頑張って走る自転車は。。。健康にはあまり良くないかも(苦笑)。でも、高強度のサイクリングで体は強くなります。程々ならきっと健康に良いに違いない(と信じて、たまに頑張って走ります)。

見た目には同じように見えるサイクリングなんですが、実はウォーキング、ジョギング、短距離走、長距離走を人によって、場面によってミックスして実施できる、それが自転車の楽しいところかなって思います。

なんたって、自転車は人類最大の敵「暇と退屈」を退けることができる暇人の友なんです。暇な人類は芸術と冒険(遠くに行くこと)で生き延びました。自転車は暇を持て余している現代人を救う。(大げさ ^^;)

21
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:06:02

マリリンネットさん
まともな(?)自転車に乗りはじめて5年の万年初心者です。

毎日乗っていれば「そのうち速く走れるようになるだろう」
「坂も楽に登れるようになるだろう」と思っていましたが、
一向にその気配がありません。

友人曰く「その気で走らなければ上達はあり得ません」と言われました。
そうなんですね、しかし私は今まで努力とか一生懸命とか頑張るとかは
避けて生きてきました。なるべく楽な道を歩いてきました。

雨の日以外毎日20km、休みの日は100km前後、年間平均6,000km
苦しいとそう続けられるものではありません。

遠出の時は、喉越しいい蕎麦、香り高い珈琲、うまいピザ
そしてカフェのオヤジや友人との会話
そんなことを楽しみに自転車をのんびり走らせています。

あと何年自転車に乗っていられるかわかりませんが
生涯の相棒と楽しくすごしたいと思います。

20
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:05:40

 tour-neyさん
サイコンみたら、700cにしてから半年。

もう1200走ってる。去年 年間1500km。。。おぉ?!マイパラスを700cにすると、年間走行距離が倍になるそうです。(誰も参考にしませんがw)

因みに高校生の時より走ってるぅ!買い物通勤だけで、けっこう走るのね。。。

19
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:05:22

僕はskogenさんより少ないです。雨であんまり走れてなくてロードは5300km、クロスは北海道いったので3500kmくらい(メーター雨で壊れたので正確な距離は不明)。このままだとロードは6000km、クロスと合計で1万弱?。プルミーノやさそりちゃんとかも入れれば1万超えると思うけど、今年はサボってます。

18
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:05:06

 rionsakurasterさん
skogen様、Vittoria Corsa G+ポチッたんですね。レビュー楽しみにしてます
tan/blackとanthlate/blackてなにか性能的には違いがあるのでしょうか?
ずいぶんと価格差あるようですが。

こちらでも雪解がすすんで乗れるようになったのですが、いかんせん寒いのと
すごいホコリぽいのと雪解け水が所々あってきたないのとで、全然乗る気になりません

私も左右バランスがとても悪く、固定ギアで3本ローラーのって練習していますが
なかなかなおりません

17
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:04:48

skogenさん
rionsakurasterさんご紹介のprobikekitでVittoria Corsa G+を注文しました。そろそろ届くかな。
wiggleも在庫が復活して、merlin cycleも同じぐらいの値段まで下がってきたので、tan/blackの通常価格はこれぐらいが相場かな。後から出たanthlate/blackはまだ値段の開きが大きいですが、そのうちtan/blackと同じぐらいに落ち着くでしょうね。

3月の距離は542kmでした。
これで第一クオータが1,483km。暖かくなるともう少し走ると思うので、7,000km/年ぐらいのペースでしょうか。きつい日もあれば、楽なサイクリングもありで、丁度良い感じです。

最近、気を付けているのは左右のバランスを取ること。ハンドル操作、腰、ペダリングなど、左が弱いので、そちらを意識して使うようにしています。まっすぐ走るのに、効果があります。

あと、疲れが蓄積しないようにしてます。筋肉が疲労していると、体が硬くなってあちこち痛くなるし、心拍も上がり難くなるので、大して走ってないのにきついばかり。楽にしっかりと走るために体を休める、そんな感じ。これも歳のせいかな。^^;

16
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:04:29

 rionsakurasterさん
すでに検索のことと思いますが、これはどうでしょうか?
https://www.probikekit.jp/bicycle-tyres/vittoria-corsa-g-clincher-graphene-road-tyre/11176504.html?variation=11176505 2本購入tyre2のコード入力で10%割引で\8,327送料無料
ついでにMerlinでbb6700 BSA在庫ありますね、
降雪地域に生息していますので悶々とローラ台の日々、雪解けが待ち遠しいです

15
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:03:58

 泣き虫ペダルさん
私の今年に入ってからの走行距離は、普段使いのオオトモのクロモリがやっと600キロを超えたところです。ロードはほとんど乗れず、ミニベロが50キロくらいです。3年前までは、ロード、クロス、ミニベロ合わせると楽に15000キロ超えていたのに、ちょっと情けないです。まあ、事故やけがの後乗れなくなっていたので、仕方がないのですが、今年からぼちぼち走行距離を戻していきたいです。

14
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:03:44

 北のインディーさん
ここ3年ほどは12000km/年ほどです。15000kmを目標にしていますが、なかなか達成できません。
北海道在住ですので雪で12~3月はロードバイクに乗れないので、雪が無い地方の方が羨ましいです。普通に働いていますので週末ライダーです。
昨年の12000kmの内訳は冬のローラー練が1500kmほど。ブルベが6700km(2400km,1200km,1000kmとその他)、残り3800kmが普通のサイクリングです。
3月に遠征して600km走るつもりですが、冬眠状態ですので完走できるか不安です。

13
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:03:30

冨左衛門さん
今年に入ってから走行距離が全然伸びず、これではいかんと今までの最長が150kmだったので、200kmに挑戦しました。
多摩から三浦半島一周し、江ノ島から帰るというルートです。

海の風景がとにかく最高で、楽しすぎる分調子に乗って足がつってしまい(クリートの調整がイマイチだったのが原因)、落車してしまいました…(怪我は全然なかったんですが)。
家を出る時間が8時と遅かったので、帰りが結構暗かったのと、三浦半島の渋滞に捕まったのが誤算でしたが、なんとか200km達成できました。

ついでに昨日、同じルートを辿り、今回は6時半に出発したので渋滞もなく、かなりスムースに帰ることが出来ました(途中二回ガチ迷子になりましたが)。

自分としては無理にでも距離を伸ばすと、キャパが一気に広がる感覚があります。
100kmでゼイゼイ言ってたのが、150kmを体験することで100kmにかなりの余裕が感じられたり。
ブルペに参加する方の気持ち、わかる気がしました。自分もいつかチャレンジしてみたいです。

ちなみに初日は初の距離なので、ハンガーノックを警戒してそこそこ食べたんですけど(あと塩タブレット)、二回目はグミを半袋食べただけで120km走っても大丈夫でした。
元々、100kmくらいなら水と塩タブレットだけで走る方なんですけど。

12
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:03:12

guru-dbさん
東京にいるときは、
日曜日の皇居周回の朝練(6時から9時まで)約50kmくらい。ホコテン始まる前に退散します。
朝起きれないときは荒川CR辺りを走ったりしますが、そこに行くまでの道路が嫌ですね。

京都にいるときは、
最近は琵琶湖大橋までを往復。桂川ー木津川で奈良方面往復。できるだけ低い峠を選んで他府県へ行くようにしています。他府県に行くのは脱藩できた気分になります。

その時間がないときは、京都市内や郊外を周回して練習。
神社仏閣御朱印集めのサイクリング(連れと一緒)。

最近はほぼシングル固定ギアで走っています。ちょっときつい峠があるコースではロードにします。御朱印集めはミニベロです。

1日の走行距離とスピードは気にしていますが年間トータルは気にしていません。
1回50~60kmは乗っているので昨年は3000~4000km計算くらいでしょう。

時間帯は、早朝から走ったり、昼頃から走ったり、夕方だったり、時間が取れたときに出発します。
あまり型を決めるのが好きじゃないので、空いた時に走る感じです。

群れで走るのが嫌いなので連れと走るとき以外は一人です。自転車は一人旅がいいですね。

11
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:02:53

 咲斗さん
全然乗れてないので総距離は書きません。
僕もskogenさんと同様、日曜日(と一部土曜日)の午前中が基本です。
6時頃に起きて卵かけご飯食べてボトル(ポカリスエット薄めて塩を足す)とバナナ持って出発。
卵かけご飯を茶碗に軽く1杯食べて出た場合、30キロ毎に走りながらバナナ1本食べるのが僕の体にはちょうどいい感じです。
「足着いたら負け」的な走り方で小さな峠を1,2個含む60~80キロ走り、10時前には帰宅して家族とブランチ食べて、場合によっては自転車洗ってメンテして12~13時頃から休日出勤(自営業)。
平日朝は6時半頃からおよそ30分、13キロあまりを走るのが日課ですが、朝は弱いのでサボりがち。
昨年結婚したら土日朝はあまり動けなくなりました・・・。

10
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:02:40

skogenさん
私の場合、ロードバイクに乗るのは基本的に日曜日の午前中だけです。日曜日の午前中は車、特にトラックが少なく走りやすいです。

口にするのはボトルの水とコンビニや自販機でジュース、栄養補給に小さなお菓子とかバナナとかを持参。100km超えは年に数回、途中で軽い食事を取ることもありますが、おにぎりとかパンで済ませてます。

コースは数パターンしかありませんが、その分、季節の移り変わり、天候や体調やフォームやポジションによる走りの違いを感じて走ることができます。気候が良いと、走りに出て、帰ってくる、そんな何もない走りを何より喜びに感じます。

天候不良で走れない日が続くと、体力維持や自転車に慣れるために走ることはありますが、普段は距離を伸ばすための走りは無し。距離を考え出すと本末転倒になりがち。

というのも、以前は時間があるときに走ったり走らなかったり、距離や時間もばらばらで、距離を伸ばすために走ったり、心の迷いも多く、時間の使い方として無駄が多かったですね。今は午後からワンコと一緒にポタリングなんて日もあります。

日曜日以外で時間がある時はシングルスピードの自転車に普段着で乗ってます。総距離はロードバイクと同じぐらい。でも、土曜・平日はトラックが走っているので、幹線道路はあまり走りたくない。祝日もトラックは走ってますが、土曜・平日よりは少ないようです。

9
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:02:19

 zattsuさん
>人間お金があっても時間があっても、健康な身体がなければ何もできない

現在の私がまさにこの状態(金はないけど)
身体壊して二年を超えました。
健康の有り難さを心の底から感じています。

せっかくのロードバイクも昨年一年で500kmも走ってないです。
買い物用のクロスバイクも似たようなもんです。

体力の衰えを予防するためになるべく歩くようにはしていますが
それも比較的体調の良い日だけなので、当然自分でもびっくりするほど
体力は衰えますね。

いい加減ダメな時はダメなもんだと割り切っています。
暖かくなってくればちっとは良くなるかなと希望的観測をもって・・・