10,000 件以上ヒットしました。7,401 - 7,440 件目を表示しています。
75
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:37:37 >> 57

 tukubamonさん
画像1画像2
4台のサイコン STRAVAの距離

CAAD9 2088km
WILIER GTR 1599km
COLNAGO 507km
合計 4194km
strava 3903km
mistral 484km

2021年の年間走行距離は4194km。STRAVAも3903kmなので大体あっている。少なくともSTRAVAを起動せず走った日が3日はあったからね。
mistralを足しても4678kmで目標としていた5000kmを達成できなかった。コロナの影響もあり今年はどこも遠征をしなかったから。獲得標高は45463mこれも昨年に比べれば見劣りするけど仕方がない。
十数年ぶりに再開したゴルフが上手くならず。あまりにもひどいので最注力して練習している。もう年齢的にギリギリ。上手くなる最後のチャンスと思っているので。そのため自転車の距離が減ってもやむなし。

今年の目標も5000km
コロナが収まって自粛警察という名の器物損壊犯がいなくなったら遠征も行きます。今は傷にされるので行きたくない。

74
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:36:38 >> 57

 しんくんパパさん
2022年1月1日の記録画像1
ディープ・インパクトさん、
当方も、予備に付けているサイコンをリセットしました。
ん?ガーミンは毎回のライドを記録するために使っているので累計は別計算です。
えぇ、平均26km/hはロングライドでは30km/hを超えているつもりでも、無理です。24~25km/hがようやくです。まぁ、ローラーは使ってませんけど、就業時間後、信号もない周回コースを飽きずに走っているので平均が上がっているのですけどね。
今年は、体に見合った走り方をして自転車ライドを楽しもうと思ってますよ。

チップインダブルボギーさん、
えぇ、ロングライドですと、危険回避や信号もありますので減速&停止&再スタートで平均は上がりませんよ。
それとお若い方と走ると、当方、無理にスピード上げませんので、あっという間置いて行かれます。それでもペースを守って走れば、追いつける感じかな。まぁ、お若い方と走る機会は少ないですけどね。今は、ほぼ単独走ですは。自分のペースで走れるのがいい感じです。

取りあえず、本日、初ライドのストラバの記録も付けてみます。100kmライドでしたので、ちょびっとペースを上げてみました。もっと距離が長いと無理は致しません。

73
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:35:49 >> 57

 チップインダブルボギーさん
しんくんパパさんの、2万km走った平均が26km/hって凄いと思います。
逆風や停止前後の減速や速度出せても出せない状況だってありますからね。
私なんかロードでも1回の走行で20~22km/hですよ。
最近、サイクリングロードだけでどれだけになるか、試しに葛西臨海公園までの25kmを走りましたが、
清砂大橋で手間取りますから結局24km/h台でした。
清砂大橋までなら28km/hでしたが、30km/h前後で走っている私を一瞬で抜いていって、
短時間のうちに視界から消えていく人が何人かおられました。
しんくんパパさんもきっとそのような人なんだと思います。

72
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:35:31 >> 57

2021年9356kmでした。画像1
2万kmは笑っちゃう距離ですね。現役時代の一番走ってた時でも、その位だったかも。当時スピードメーターつけてなかったので距離不明ですが1日100km位街道走り、レースの時はバンク入って休みで年間2万~25000km位じゃないかなと思います。
 競輪選手でも年間2万km走ってる人は、そんなにいないんじゃないかな、すごい距離です。脱帽!

僕はこの10年位の間では今年はよく走った方です。プルミーノの距離とか全部入れると1万km位チェーンとスプロケ新品1回交換。この位が今の自分的には無理しないで走れるベスト距離。

とにかく1年間1度も事故せず1度もケガせず1度もこけず走り抜けたのでよかった。明日メーター0kmに戻して、またスタートします。みなさんは今年はどうでしたか??距離が多ければ上みたいな場ではなく自分のモチベーションをあげるためによかったら書き込んでください。
 競争とか比較する意図はありません。しんくんパパさんみたいに2万km走り込んでる人もいるので距離比較とかはやらない方が身のためです。自転車があるのとないのとでは人生相当違ってたやろなと思います。今年は自動車もオートバイも乗らず自転車でどこでも移動してました。自転車があれば、日本くらいの大きさの国なら、どこでも行けます。
 元旦に0kmにして1年走りませんか??自由に書き込みしてね。

71
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:34:42 >> 57

 しんくんパパさん
今年も実走で2万キロを超えることが出来た。
在宅勤務が多く、運動不足解消に勤務後2時間くらい走ったから距離が伸びた。
それと、年間での平均速度も26km/hといいペースで走れたな。
STRAVAでの記録画像1
オッと、記録もアップ

70
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:33:49 >> 57

ローラーのみで6000kmはすごい。僕は1回3km位しか乗ってないし、今までの人生ローラー走行総距離でも1000kmいってないやろな。ギアントさん「達観」の領域。脱帽です。

69
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:33:27 >> 57

 ギアントさん
6,652km画像1
お世話になっております。
2021年:6,652km(ローラーのみ)。今年はおかげさまで一度も風邪ひきませんでした。来年も楽しく乗れますように。

68
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:32:59 >> 57

画像1画像2
距離を競ったり比較したりするつもりはありません。ここで公表することで自転車に乗るモチベーションをあげたり、自分の記録として残してもらえればと思います。
 最近気づいたのですが自転車あればマッサージ必要ない。自転車に乗るのが一番疲れが取れます。気持ちいい乗り方して気持ちいい時間過ごしてください。僕のマッサージは刺繍と自転車とオフグリッド生活、またひとつ今日も余計なホイール手回し発電機を作ってしまった。この発電機、普通の自転車も取り付けできます。自転車でこぐと発電しすぎになりますが・・。走行距離と関係ない話に脱線。年間走行距離の話を書いてね。

67
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:29:45 >> 57

kagi.comさん
1お疲れ様です。
10月は706Kmでした。。
そしてスマホで計測してから50000Km超えました。

66
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:29:24 >> 57

10月終了8000kmまで150km届かず。月800kmはきつい。今年もあと2ヶ月、月700km(8400km)は達成できそう。
画像1

65
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:28:49 >> 57

チップインダブルボギーさん
しんくんパパさん
いやいや、私の平均速度ってサイコンで表示される数値ですから
昼食時やトイレ休憩は含んでない数値です。

64
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:28:31 >> 57

しんくんパパさん
最長ライド(ストラバから引用)画像1
チップインダブルボギーさん、当方の最長ライドは2年前376kmです。
それは、単独で無く4人で走ったのでちょっと反則ですけど、それでも
国内ですので、上り下りもあり、なかなか大変でした。平均速度が26km/hは
自分でもスゴイと思います。まぁランチや休憩も含めると17時間40分かかって
いるので、経過平均速度だと21km/hで、チップインダブルボギーさんと
同じくらいですね。

ん?最高速度が91km/hは、あり得ません。たぶん、ガーミンの誤動作です。

63
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:27:38 >> 57

チップインダブルボギーさん
しんくんパパさん
私とあまり年齢変わらないのに200km走って平均25km超えるとは敵わないな。
私の200km超ライドのベストは平均22.6km/hです。
このときは150km地点までは平均24.9km/hでした。
その先の70km(やや強めの向かい風)で失速して22.6kmまで落ちました。
誰だって200km走ればどこかで向かい風の区間がありますから言い訳にはなりません。
平均25kmを超えるには最後の70kmを30km/h近い速度でで走り続けることでしょうけど、私にはハードル高いです。
挑み甲斐はありますが。

62
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:27:20 >> 57

 しんくんパパさん
メガニウム584さん、年間で平均時速25km/hを出すには巡行速度30km/hくらいで
ないと無理です。それは、信号待ちや、上りや、危険そうなところで徐行するなど、
スピードを落とすので街中を走るとあっという間に平均速度は下がってしまいます。
今でも週末200kmくらい走りますが平均25km/hを超えるのは辛いです、、、。
ん? 今年は、14,643km/563h=26.0km/hと今の所ave26km/hですね。ほぼ60才でして
なかなか、このスピードを維持するの大変ですは(笑)。

さて、その週末のロング200km、コンビニ休憩やランチで自転車を止める時
ライトやサイコンなどの装備は外しません。と言うか、自転車にもカギは
付けないで止めます。それは、人通りのある街中では休憩しませんし、
ランチも取りません。ちょっと街の外れで、感覚的ですが安全と思われる
ところを選ぶからですよ。

61
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:26:38 >> 57

しんくんパパさん
ストラバでの今年の記録画像1
今年は、昨年よりいい感じで走れており、また年間2万キロに届きそうです。
現時点で1万4千キロ走ってます。
それと、2008年から始めたスポーツバイク、サイコンで記録を残しており、
13年半で累計距離がついに20万キロに到達しました。地球五周ですね。
平均速度も、2008年の走り始めは23km/hを中々超えられなかったのですけど、
昨年は年間平均25km/hとなり、今年も同じペースで走れてます。
今年の記録はストラバから引用しました。

60
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:25:57 >> 57

 kagi.comさん
同じく、今年は一度も月に1000km越えてません。
8月31日現在、 6125kmです。

59
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:25:37 >> 57

kagi.comさんと同じ位走れてる!上出来。実は足首痛かったり完調じゃないですが、様子見ながらノロノロ走ってます。動物が走って近づいてくるので面白い。ヘビどけ、ヘビくるな!スピード上げると逃げていくけど、ノロノロ走ってると寄ってくる。ここは動物のテリトリーなんだと自覚。
 最近自転車乗れるだけで十分幸せ、スピードなんかどうでもいいわと思えるようになった。自動車が来なければマイペースで走れるので気持ちいいです。ますます通行困難道ばかり行くようになってます。クロスカントリー車買った方がいいかも???ウィリエールはクロカンみたいなもんですが・・・。
画像1画像2
雨多すぎ!7月入って88kmしか走ってない。8月は猛暑で走れないし・・・・。

58
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:24:33 >> 57

 kagi.comさん  

今月は834Km走れ
今年の合計は 4505Kmです。
WilierGTRteam のオドメーター44,000km超えました。

57
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:23:43 修正 >> 40

 チップインダブルボギーさん
昨日、11ヶ月ぶりにロードバイクに乗りました。
(固定ローラーは除く)
だいぶ体がなまってるので不安はありましたが、往路の順風(南風)にも助けられて、いつもの左の肩凝りを除き何事も無く帰宅できました。

帰路の荒川右岸管理道路で、道場長と同じカラーのウィリエールに乗ってる人を見かけました。
もしかして自転車道場の視聴者さんかな、なんて思っちゃいました。

昨日までのスマホアプリでの累計は710km。
なんと道場長の半分なんて、我ながら走ったもんだと思いました。
とはいえ、ロードは昨日の142km、クロスは10日前の60kmですから、500km以上はママチャリで走ったことになります。

刺繍、さすがですね!

今年になってからもママチャリでの1回50km超えは4回。
700c化は効果アリです。
直売所で買物してくるという目的があると走れちゃいます。

56
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:23:23 >> 40

1月600km 去年の平均月600kmと同じスタートです。今年の冬は寒い!1000kmはいつ達成するのか・・・。
画像1

55
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:22:46 >> 40

昭和平成さん
ご無沙汰しております。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
大分寒さが和らぎましたが、私の場合、今季の通勤スタイルは半袖の綿のTシャツ、カシミヤのベスト、薄めのダウンベスト、長袖のダウンジャケットを重ね着です。

ダウンベストは軽いタイプ2種類持っており、ミズノの化繊の物か、無印良品のフィルパワー750の物です。

1月初旬の寒波の時でもギリギリ何とか乗り切れました。乗り始めは激寒ですが、4から5分もすれば上半身は暑くなってきて汗ばみ始めますので、ダウンジャケットとダウンベストの前のファスナーを開け始めます。腕はダウンジャケットのみですので、キンキンに冷えた冷気が袖口と胸元から体表面を駆け巡り、汗と蒸れが抑制されます。

冬期に怖いのは、やはり突風と道路の凍結です。この前は、大和川の橋の歩道を通過中に突風に叩かれ橋の柵にぶつかり、あわや柵から落ちるかと肝を冷やしました。

通勤途中では、突風の起こりやすい場所が経験上2ヶ所分かっており、橋以外にもう1ヶ所は阿倍野の大きな交差点です。

コロナ禍の中、寒波はまた再来しそうなので、みなさんも、どうぞお気をつけ下さい。

54
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:22:25 >> 40

 走るペンギンさん
防寒防水にかけては登山用品は優秀で、モンベルやファイントラックのお世話になっています。

今日は関東でも一時小雪がちらついたので、パールの0℃対応グローブ(やや貧弱)とインナーにパワーメッシュ着用。指先は快適で我慢の必要無し、手の平はやや汗ばむくらいでインナーのオーバースペックだった模様。

53
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:22:10 >> 40

 鶏 泰造さん
体は走れば温まりますけど、手先・足先はどうにもなりませんね。

私はシューズカバーの上からトゥカバー、冬用グローブの上から登山用のオーバーグローブして走っています。ブレーキの操作性は悪くなるので、「悪い操作性でもちゃんと止まれる速度」までしか出しません。

でもこの時期は、走行抵抗が大きくスピードが出なくても温まるMTBか、徒歩で山を登るほうが向いてますね。

52
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:21:55 >> 40

 kagi.comさん
今年、70歳になります。
未だにパッチを履いたことがありません。
薄着で通すとなれるもので平気ですね。
一度だけ風邪をひいた年にパッチを履いたら春まで脱げなかった事がありました。
薄着を通す事で鍛えられて風邪ひきませんね。
また、真冬でも日課で走ってますので、免疫力もアップしてます。
2016年6月に乗り出した初めてのロードバイクWilierGTRteamが40,000km達成秒読み、今日現在、39,971kmです。
次回に地球一周 40,000km達成です。
これもみな自転車道場のお陰だと思ってます。

51
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:21:38 >> 40

初走り 平城京~平安京往復 100km画像1
画像2画像3画像4
 正月は家でローラーばっかり乗ってたので、膝に負担かからないように平坦路を100km初走り。
平坦路だけど、この時期の京都方面川沿いは、ものすごい風、体感温度は完璧に0度以下。平均時速20kmでない。5時間0度以下で走りっぱなしで手が完璧に凍りつく、ファスナーもあげれないし手袋も外せない。しかたないので全部口でやった。こんなに手が感覚なくなったの久しぶり。
 今パンクしたらチューブ交換不可能だなあと思った。
 今年は100km30本くらいは走ろうと思ってる。

ただいま室温5度
 室温10度だとかなり暑い、5度だとタイプ打つのに手袋いる。でもこのくらいの温度の方が頭スッキリして気持ちいい。冬自転車で外を走ると体感温度は0度以下になるので、日常からこの位の温度で身体が慣れてないと走れない。大学生の頃、冬に毛布一枚で畳の上に寝ていた。それを見た下宿のおばちゃんが凍え死ぬとビックリして布団持ってきてくれた「わざと寒さに慣れるためにやってるので」と丁重に断る。植村直己が真冬に布団なしで毛布一枚で寝て寒さに身体を慣らしたと聞いてから真似してやってた。おかげで真冬に北海道に自転車で行った時に半袖でウロウロしていたら、銀行員のお姉さんたちが出てきて「君、寒くないの?どこの生まれ」と聞かれ、銀行でお茶出してくれておにぎりも頂いた。北海道の人でも寒いんだと思った。日頃の鍛錬が生死を分ける。冬のキャンプは雪の上なら寝れますが氷の上は冷たくて寝れません。
 山梨で峠の上で路面凍結して下れなくなり、朝までテント。氷面しかなく背中が凍って寝れなかった。冬の氷の上のキャンプを考えると室温5度もあれば天国です。学生時代も今も暖房器具は持たない。根性ないので持ってると使うから最初から持たないことにしてます。
 僕のホームコースの天空の峠は、この時期、雪が積もって路面結構危ないので当分は平坦路で遊んでます。

50
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:20:15 >> 40

 うーむ。。。さん
私は主としてApple WatchとUnderArmourがやっているスマホアプリ「Map my run」を使っています。
元々は「Endomondo」という独立のサービスでしたが、数年前にUA社が買収し、この年末にそちらは終息、Map My Runに全面移行しました。
このアプリだと、AppleWatch単体でGPSデータと心拍計の測定・記録ができるので、AppleWatchさえしていれば母艦スマホすら不要です。AWなのでコンビニで買い物も可能、財布もいらない。あと、それ以外の様々なワークアウトと統合管理できます。
無料アカウントでも結構使えますので10年くらい?びた一文払ったことありませんが、ワークアウトを精緻に活用したい場合には有料アカウントに移行するのも手です。(でも靴やウェアはたくさん買ってますよ、UAさん!)

が使っているAppleWatchは使用半年のAppleWatch3(リコールで3年使って電池が寿命だったAW2が無料で新品AW3になった(^_^)ですが、電池はアプリとGPSを動かしたまま1日持ちます。朝6時から夜6時まで走ってアプリを停止、そのまま寝るまで充電せずに持ちます。ただ裏で動かすアプリが多いとか、輝度を高くして何度も画面を見るとかするとそこまで持たないこともありますけど。

この使い方だと新しいデバイスは全く不要、いつもの持ち物だけで計測が可能なので、Garmin Edge 810も持っていたのですが、全く使わなくなりました。

ただ走行計画の作成とかの機能はありません。個人的には走行計画とワークアウトは連携させてないしさせるつもりも特にないので、私にはこれで十分。走行計画作成はその時点で一番適切なアプリを使って作成しますので。どれも一長一短なんですよね。

とはいえ腕時計型なので、自転車走行中に画面を見るのは難しい。ログ鳥はAWに任せているので、車載サイコンは速度と距離が分かる簡単なもので大丈夫なので、Cateyeの安い奴を使っています。

とは言いながら、うちにあるCateyeのサイコン、4つくらいあるのが、それぞれどんどん調子悪くなり、いま信用出来る物が一つもない。測定できなかったり、センサーとの通信が不安定だったり、データがすっ飛んだり、電源が入らなかったり、誤動作したり。そのせいでこのメーカーをあまり信用出来なくなりました。

で、年末にWiggleで安かったLezyneのGPSサイコンをポチって到着待ちです。
一つじゃ足りないので、さらに昨日、ネットで評判だったXOSS Gという中華GPSサイコンをポチりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B083WK3BV5
現在3250円。昨日までは2762円でした。時々1980円まで下がるようです。
アプリを入れてスマホと連携できるようですが、安価な中華製のアプリなんてどんな個人データを抜かれ大陸に送られるか分かった物じゃないので、どう使うか未定です。個人情報を最低限にしている楽天モバイルの中華スマホと連携させるかも。
上記どちらもstravaと連携できるみたいですね。

49
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:19:51 >> 40

 しんくんパパさん
>ストラバって電源の消費具合はいかがなんでしょうか。
当方、ガーミンを使ってます。時々、ウォーキングをスマホでストラバアプリを使って
記録しますが、確かに消費電力量は大きいと思います。なので、スマホでストラバアプリを
使ってのロングライドは行っていません。
ガーミンは、200km走ってバッテリーは50%を少し切るくらいですので、300kmは余裕、
400kmはアウトかなと思います。本当は距離でなく、動作時間だと思いますが、200kmだと
8時間半くらい。時間で考えて頂ければ。ただ、毎回走った後充電しなければならないので、
バッテリーの寿命が来る方が、本体の寿命より早そうです。

48
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:19:32 >> 40

tukubamonさん
チップインダブルボギーさん
Stravaバッテリー食いますよ。
私のスマホは3000mAhなのですが、買ってすぐの頃は10時間近く持ちましたが、2年近く使った現在では7時間が限度です。モバイルバッテリー必須。
GPS拾う物は大同小異かと思いますが、GPS サイコンとかどうなのでしょうね?
充電式サイコンだとバッテリーの劣化=寿命でしょう。

47
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:19:18 >> 40

 チップインダブルボギーさん
しんくんパパさん
私の約10倍ですね。凄いの一言です。
スマホアプリは行程を勝手に地図上にプロットしてくれるのは便利なのですが、如何せん電源の消費が激しく、
100kmあたりが限界なのでロードバイクでのサイクリングでは使いにくいですね。モバイルバッテリー持って行くと荷物増えるし。
ストラバって電源の消費具合はいかがなんでしょうか。

道場長様
ローカルネタで、自転車道場に来る大多数の人には何の関係もなくて申し訳ないのですが、
道場長にそういっていただけるなら機会があれば懲りずに書かせていただきます。

46
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:18:52 >> 40

今年もメーターをゼロにリセットしてスタート。しんくんパパさん2万kmはすごい!
画像1画像2
>近場に魅力的な自然環境が残っていたのにはちょっと驚いてます。
そうなんですよね。自動車だと気づかない虫や花、歩行者には見えない道の起伏、そういうのが全部見えてくるのが自転車のいいところ。チップさんのレポートいつも楽しみにしています。

あの、かたつむり今日もいるかなあと会いに行くため、1時間かけ500mの山を登り、あっいた。なんか地球で一緒に生きてるなあと思う。距離多く走った方が偉いとか、そんなの一切ありません。自分のモチベーションをあげるために、ぜひみなさんも書き込んでください。

人間完調な時より、どっかボロボロで傷ついている時の方が多い。

僕の師匠は「プロはケガ、病気、調子悪い時に成績を残す人間」「アマは絶好調の時だけしか成績が残せない人間」と言ってましたが、逆境の時にこそ実力を発揮できる人間になりたい。

モチベーションあげるのに自転車道場使ってね。

45
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:17:57 >> 40

サエバダーツさん
こんばんは。
今年は、病気とコロナでまともに走ることが
できなかったです。
10月くらいから始まったミストラルのお手入れ
も終わったので(中古サイコンもつけました)
どれくらい走れるのか…

手だけでなく、全身が鉛の様になり動かない日や、
頭痛や立ちくらみが強い日など、病気との日々の中で
無理ない程度でいこうと思います。

44
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:17:40 >> 40

 しんくんパパさん
ストラバの記録です。距離にはウォーキングの60kmが含まれてます。
画像1
ようやく、2015年の年間走行距離を超えた。それは、コロナの影響で在宅勤務となり、就業時間後、しっかり、近くを走ったからですけどね。
もちろん、この一年、コカさない、ジコらない、ケガしないで走り切れたのが何よりでした。

43
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:16:47 >> 40

 チップインダブルボギーさん
画像1
マスク着用してのサイクリングって息苦しいですね。
4月以降は近場サイクリングが中心になりました。
クロスバイクでの武蔵野台地の清流・湧水巡り、涼しい雑木林や地場スイーツ、お菓子の工場直売店等々の半日コースや
30km前後のママチャリでの買物ポタリング等で1,700km。
近場に魅力的な自然環境が残っていたのにはちょっと驚いてます。
これに春先にロードバイクで走った500kmとあわせ2,200km。
皆さんに比べたら全然少ないですけど、それでもここ数年では走ったほうです。

42
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:16:03 >> 40

僕は月600km年間7200kmでした。12月に入ってから膝が痛くなり、走ると悪化するので300kmほどしか走れてません。このコロナ騒動の中で1日20kmは上出来!でした。
画像1
とにかく一度もこかさない、一度もケガしない、一度も事故しないで走れたのが一番よかったです。

41
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:15:26 >> 40

 tukubamonさん
画像1画像2画像3
サイコン4つの数値 Strava の年間記録 獲得標高 昨年が3万m台ということは無いよ

2020年の年間走行距離を計算しました
CAAD9 28913-25880=3033km
GTR 6211-4789=1422km
Colnago 484km
Mistral 820km
Total 5759km
でした。
ミストラルは付け足しみたいなものですから、ロードでは5000km、毎年このくらいです。

今年からstrava も年間記録を出してくれるのでUPしましたが、かなり近い数値になってます。
ミストラルではstrava 使わないのでほぼぴったり。何回か起動せず走ってしまったけれどこんなものでしょう。
獲得標高は60000mを越えました。エベレスト7本分。思えばたくさん上ったものだ。
お遍路に行った去年の方がはるかに獲得していると思うのですが、記録されなかったのが残念です。

今年はコロナのせいでロングライドを止めたのがいくつかあります。
来年は地元の峠が道路工事で2ヶ月間通行止、コロナ終息しないとロングライドも行きづらい。
走行距離も獲得標高も更新は厳しいかも。。。でも頑張る。それでは皆さん良いお年をお迎え下さい。

40
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:13:47 修正

 kagi.comさん
今年は今日現在で9,524Km走ってます。
年間、10,000Km突破は微妙なところです。

又、wilierGTRに乗り出して4年6か月で39,232Km走りました。。
こちらも赤道一周までもう少しです。

来年、1月には地球一周達成出来そうです。

自転車道場を知らなかったらwilierGTRに出会うこともなかったと思います。

自転車道場に出会えてWilierGTRに出会えて健康になりました。
体重が8Kg自然に減って20代の体重です。
来年、70歳になりますが同年代の同級生たちと比べても圧倒的に健康に過ごしてます。
目標は最低でも80歳まで健康に乗れる事です。
今夜も30Km走って来ました。

39
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:13:22

 ギアントさん
7,161km画像1
お世話になっております。
2020年:7,161km(ローラーのみ)。来年も楽しく自転車に乗れますように。

38
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:12:42

 しんくんパパさん
ディープ・ インパクトさん、当方、集合住宅に住んでいて、ロードバイクばかりですが
3台お家の中で保管しているので、もうこれ以上増やすことができないんですよ。
そのクロスバイク、お家の駐輪場に置いていたら、サドルやフロントホイールを
盗まれてしまって、外に置けないと泣く泣く弟に譲ってしまった。クロスバイクが
盗まれなくてよかったのですが、もう手元にないのです。
自転車の乗り方は、人それぞれでしょうけど、当方、現在は距離にハマっています。
まぁ、もう60歳手前(ん?登録名、もう合わない、変えたいのですけどね)、レースなど
高速走行は身体が受け付けない。その点、ゆっくり走っても距離の記録は伸ばせますから。
そうは言っても、遅いと時間がかかって暗くなってしまって、走行が危険なので、
それなりの速さで明るいうちに戻れるようにしています。だからと言うわけでは
ありませんが、ブルベには挑戦していません。ブルベだと、、、経験してないので、
言い訳にしかなりませんが、自分の条件でロングを走れないので敬遠しています。
今は、ストロバで距離を晒して楽しんでますよ。
えぇ、今、自転車で走れると言うのは健康の証だと思いますよ。大病の後も、こうして
走れているのが、うれしい限りです。

37
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:12:26

しんくんパパさん競輪選手も真っ青なくらい走ってますね。最近はクロスは全く乗らないのですか?
 僕は自転車競技修行時代はメーターをつけてなかったので、どのくらい距離走ってたかわかりませんが毎日100kmは走ってたので年間3万kmはいってたかなあと思います。昔は速度にこだわって走ってたので常に地獄、もう朝ハンドル見るだけで坂の上りで吐きそうなイメージ、それでも毎日毎日走ったけど、マゾ的な練習って絶対身体にも精神的にもよくない。
 競輪選手は引退したら自転車乗らなくなる人が多いですが、引退してまで地獄味わいたくないので気持ちはわかります。僕も自転車乗るのが幸せと思えるようになったのは、結構最近です。以前は神風特攻隊みたいな覚悟で家から出発してました。家に帰ってきたら「今日も生き残った」と思ってましたから、そのくらいの覚悟ないと続けられなかったですね。
 でも若い子教えるようになって苦しいことはするな、自転車は軽く楽に走れ!と自分の修業時代と真逆のことを教えて、ほとんど練習しない子がレースに勝つし記録は伸びるし、やっぱ僕の練習方法は間違っていたと実感。
 競輪は靴下履かないから真冬でも裸足で練習しろとか、師匠に無茶苦茶な掟作られて守ってたけど、そういうのは僕の代で終わりにした。もちろん理にかなってる掟もあります。でも3本ローラーは固定ギアピスト以外では乗るなとか、別に何で乗ってもいいやん。今はプルミーノで千メーターTTなんてやってますから、師匠に知られたら破門ですね。ロードで3本乗っても、なめてるんかとパンチ飛んできてましたから・・・。

 今は自転車で走れるだけでも健康な証明だし、とても幸せだなあと思います。
 高級自動車乗って前にいる自転車をあおり運転してクラクションならしているような貧しい人間にはなりたくないです。日本は金は持ってるけど貧しい人が多いなあと、自転車乗ってるとよく思う。昨日は猿の集団が10匹くらい道路を歩いていた、その中の2匹が背中に赤ちゃんザルを乗せていて、しがみついていた。猿の赤ちゃんってダッコひもなしで、自力でしがみついて母と一緒に移動するんですね。知らなかった。猿は赤ちゃんの時代から握力鍛えてます。

 こんな風景も自転車だからこそ見れます。

36
ディープインパクト 2024/08/14 (水) 23:12:06

 tukubamonさん
CAAD9 3000km
GTR 1700km
シングル 1100km
ミストラル 780km
合計 6580km
今年は四国お遍路1500km、先日のカスイチ×3の540kmで2000km越えるので、大幅に伸びました。
ミストラルが6月から使いはじめて6カ月で約800km。近場でもチリツモで貢献しました。
ヒルクライムは念願の乗鞍に行き、エコーラインとスカイラインで3本上がりました。
充実した一年でした。早期退職した甲斐がありました。体力気力があるうちに人生を振り返る事ができて本当に良かった。

11月から次の仕事が見つかり働いているのですが慣れるまで休みも取れません。週6勤で日曜日しか休めないので遠征もできなくなりました。
でも、7000kmまであとすこしだから、頑張る!不動峠10回ちょっと行けば達成できるし。
来年は今年の半分も走れないだろうな...