前科があり過ぎてねぇ
全部ヘリのローターにしか聞こえん
ソ連ツリーだったらミッッチミチで実装されてそう()
ERほど再誘導してくれなくない?ERだと遠投からロック外して数秒後に再ロックしても当たるんだけどスパロー系ってアプデ入った後も一度でもロックを外すもしくは外されるとロックオンしなおしても迷子になるんだが
禿7大量発生ナリ やってられるか
7.0隔離前やら4.7時代に乗りまくっておくんだった…。課金艦の多さと隔離で安定している6.0率の高さで運悪く紛れ込んだお仲間(5.0軽巡)殴る事しか出来ねぇや
空RBアフガニスタンで空中スポーン位置が山脈の目の前だったせいで上昇回避できる間もなく爆散したんだが??
過飽和水蒸気に衝撃を与えて雲ができるのと、ロケットモーターの噴煙の有無は関係ないのに混同しすぎ笑。無煙とは言え多少の不純物で多少の煙は出るだろうが
日「そーだそーだ!」ソ「架空兵器で優遇を入れるのはやめろ!」
蛇行した噴煙を残すからサイドワインダーと名付けられたと名付けられたんじゃないっけか
弾だけ補給、弾と救急キット補給はあったがスカのパターンもあるのかw これ仕様変更じゃなくて不具合か?
飯とかが妙に凝ってあるゲームと一緒で、上が方針を決めるまで暇してるからと、小手先で作れる物で遊んでいる可能性がある。
今まで改造の追加装備の取り外しで維持されていた草のカモが外れるようになってしまったのですがバグでしょうか?
まじでVFM5と使用感変わんないね あっち好きだったからこっちも好き
03式になって出直して来れませんか?
ンア~ッ、弾が足りなすぎます!(現状の飽和攻撃ほんまあたまおかしい…Gaijinはミサイルオンリーの対空砲の弾薬箱を無限にして、どうぞ)
おっかしいなぁ…?サイレントアプデでも入ったか?昨日と打って変わってM10やエミールやオストヴィントが榴弾で死ぬようになってるぞ?
ブリムストーンが覇権はさすがに過大評価しすぎでは…?
PS4からPS5にデータ移行しようと考えてるのですが、操作設定なども引き継がれますか?それともデフォルトに戻ってしまってるんでしょうか?
コイツの当てやすさって初速より砲塔旋回速度に依存してる気がするわね
IS-2はKVみたいな重戦車として扱うと儚い命だからな…タフで砲塔が回る重駆逐戦車として扱い、ソビエトバイアスを頼みにした凸は最終手段にしておくべき
ウッス!(81式短SAM)
マジか…残念
こんなコロコロ変えるなら音modよろしく歴代の音好きなの選ばせて欲しいよな
なんでっ、オストIIだってぇ、、、海軍式のぉおぉっ、、、横置きなのにっぃぃぃぃぃ!!!!
横からだが、昨日補給しようと思って拾ったら、弾もダメージ受けてたパーツも医療キットも回復してなかったことがある。 マップはマジノだった。ただ、最初の1回は回復してたかもしれない?
オーバーヒートしなくない?
同じ口径でレートの速いベグパンはもっとやべぇぞ
射撃音ヤバいな...
戦車の砲撃音もゴミだな どいつもこいつもポコン..みたいな音しやがって このゲームって5年くらい前から凄まじい頻度で音ばっか変えて仕事した気になってるけどなんでこんな頻度で変えてくるんだ? 一つ前のサウンドなんて昔のサウンドそのままだったし
機関砲の音酷いな... なんでこんなぱさぱさなん
なぜか伝統扱いされてるけどWW1の頃は睦月型とか同じ半開放型のガラス窓にキャンバストップだったし(参考にしてるから当たり前)、間違いなく用兵側の要求です V/W級(WTだとヴァルハラがいる)から今の露天艦橋に「改良」されてるので。天蓋の有無は対空監視には死活問題で、フレッチャー級なんかは途中から艦橋小型化して全周に露天の指揮所設けてるし、日本でも雪風が天蓋で見えないから艦長が測距儀との隙間から顔出して航海長の肩蹴って回避運動したって逸話があるほど。完全に密閉艦橋になったのは冷戦期にNBC防護能力が要求されたから。それはそれとしてWTの艦橋の設定は一貫性がなくて英は割食ってる
ボトムで出てきた時の話ということを書き忘れてた
コイツ徹甲弾だとか貫通するから、オープントップではないけど榴弾のほうが良いね
TV誘導のもっと長射程大型のミサイルないのかな。ポップアイとか
うわホンマや....貫徹上げて炸薬4分の1にした感じのAPHEか....どうせ天板狙ったら従来のAPHEの方が加害デカいし強いって訳でもないな
一応加圧周りのシステムが変わってる、加害半径がなんとか
ABで、Pzgrで相手の虎の正面装甲を3発貫通させて、起爆もしたのにノーダメってことがあったから、ナーフというか爆薬関係のシステムが変わったのかと思った
本当に🐌はソ連と日本に甘いですねぇ〜w
これまで砲撃音は最大値の100に設定してたんだけど今は半分にしても耳に悪そうなレベルでうるさい…
前科があり過ぎてねぇ
全部ヘリのローターにしか聞こえん
ソ連ツリーだったらミッッチミチで実装されてそう()
ERほど再誘導してくれなくない?ERだと遠投からロック外して数秒後に再ロックしても当たるんだけどスパロー系ってアプデ入った後も一度でもロックを外すもしくは外されるとロックオンしなおしても迷子になるんだが
禿7大量発生ナリ やってられるか
7.0隔離前やら4.7時代に乗りまくっておくんだった…。課金艦の多さと隔離で安定している6.0率の高さで運悪く紛れ込んだお仲間(5.0軽巡)殴る事しか出来ねぇや
空RBアフガニスタンで空中スポーン位置が山脈の目の前だったせいで上昇回避できる間もなく爆散したんだが??
過飽和水蒸気に衝撃を与えて雲ができるのと、ロケットモーターの噴煙の有無は関係ないのに混同しすぎ笑。無煙とは言え多少の不純物で多少の煙は出るだろうが
日「そーだそーだ!」ソ「架空兵器で優遇を入れるのはやめろ!」
蛇行した噴煙を残すからサイドワインダーと名付けられたと名付けられたんじゃないっけか
弾だけ補給、弾と救急キット補給はあったがスカのパターンもあるのかw これ仕様変更じゃなくて不具合か?
飯とかが妙に凝ってあるゲームと一緒で、上が方針を決めるまで暇してるからと、小手先で作れる物で遊んでいる可能性がある。
今まで改造の追加装備の取り外しで維持されていた草のカモが外れるようになってしまったのですがバグでしょうか?
まじでVFM5と使用感変わんないね あっち好きだったからこっちも好き
03式になって出直して来れませんか?
ンア~ッ、弾が足りなすぎます!(現状の飽和攻撃ほんまあたまおかしい…Gaijinはミサイルオンリーの対空砲の弾薬箱を無限にして、どうぞ)
おっかしいなぁ…?サイレントアプデでも入ったか?昨日と打って変わってM10やエミールやオストヴィントが榴弾で死ぬようになってるぞ?
ブリムストーンが覇権はさすがに過大評価しすぎでは…?
PS4からPS5にデータ移行しようと考えてるのですが、操作設定なども引き継がれますか?それともデフォルトに戻ってしまってるんでしょうか?
コイツの当てやすさって初速より砲塔旋回速度に依存してる気がするわね
IS-2はKVみたいな重戦車として扱うと儚い命だからな…タフで砲塔が回る重駆逐戦車として扱い、ソビエトバイアスを頼みにした凸は最終手段にしておくべき
ウッス!(81式短SAM)
マジか…残念
こんなコロコロ変えるなら音modよろしく歴代の音好きなの選ばせて欲しいよな
なんでっ、オストIIだってぇ、、、海軍式のぉおぉっ、、、横置きなのにっぃぃぃぃぃ!!!!
横からだが、昨日補給しようと思って拾ったら、弾もダメージ受けてたパーツも医療キットも回復してなかったことがある。 マップはマジノだった。ただ、最初の1回は回復してたかもしれない?
オーバーヒートしなくない?
同じ口径でレートの速いベグパンはもっとやべぇぞ
射撃音ヤバいな...
戦車の砲撃音もゴミだな どいつもこいつもポコン..みたいな音しやがって このゲームって5年くらい前から凄まじい頻度で音ばっか変えて仕事した気になってるけどなんでこんな頻度で変えてくるんだ? 一つ前のサウンドなんて昔のサウンドそのままだったし
機関砲の音酷いな... なんでこんなぱさぱさなん
なぜか伝統扱いされてるけどWW1の頃は睦月型とか同じ半開放型のガラス窓にキャンバストップだったし(参考にしてるから当たり前)、間違いなく用兵側の要求です V/W級(WTだとヴァルハラがいる)から今の露天艦橋に「改良」されてるので。天蓋の有無は対空監視には死活問題で、フレッチャー級なんかは途中から艦橋小型化して全周に露天の指揮所設けてるし、日本でも雪風が天蓋で見えないから艦長が測距儀との隙間から顔出して航海長の肩蹴って回避運動したって逸話があるほど。完全に密閉艦橋になったのは冷戦期にNBC防護能力が要求されたから。それはそれとしてWTの艦橋の設定は一貫性がなくて英は割食ってる
ボトムで出てきた時の話ということを書き忘れてた
コイツ徹甲弾だとか貫通するから、オープントップではないけど榴弾のほうが良いね
TV誘導のもっと長射程大型のミサイルないのかな。ポップアイとか
うわホンマや....貫徹上げて炸薬4分の1にした感じのAPHEか....どうせ天板狙ったら従来のAPHEの方が加害デカいし強いって訳でもないな
一応加圧周りのシステムが変わってる、加害半径がなんとか
ABで、Pzgrで相手の虎の正面装甲を3発貫通させて、起爆もしたのにノーダメってことがあったから、ナーフというか爆薬関係のシステムが変わったのかと思った
本当に🐌はソ連と日本に甘いですねぇ〜w
これまで砲撃音は最大値の100に設定してたんだけど今は半分にしても耳に悪そうなレベルでうるさい…