自分だったら1vs1になったらダルい方のA7M2とヘッドオンして1撃で勝負決めに行くかな。烈風がいくら旋回性能高いとはいえ、図体でかいし、雷電も結構旋回性能高いから取り敢えず1機落とさないと未来はないと思う
あれってサーバーの場所による通信速度の差で、たとえばアメリカサーバーで遊んでいるとして、日本に住んでる我々からすると「撃った→砲身壊された→砲弾消えた」だけどアメリカに住んでるプレイヤーからすると「相手(日本に住む我々)が撃つ前に砲身を壊した→攻撃を事前に防いだ」みたいになってるらしい。アジアサーバーだと発生しにくい(日本からアジアサーバーは近くてアメリカやヨーロッパからだと遠いから)みたいな感じらしい
単純に疑問なんだけど陸で射撃した直後に砲身壊されると発射したあとの砲弾まで消える現象なんなの?トレーサーは間違いなく敵に当たってたのにヒット表示も出ないし
今更何言ってんだ・・・
遅レスだけど9.0普通におすすめ。自分がチーフ10無償エース化するくらい気に入ってるのもあるけど8.7のチーフから0.3上げるだけでレーザーと針が使えておまけに無類の砲塔装甲が本当に強いから8.7を試してみて遅い足で待ちのスタイルがいけそうなら(性に合えば)ぜひ9.0も使ってみてね。
サンボルは爆弾積めないから除外するとして、5.7黄金デッキで組むならプファイル、6.0で組むなら2500kg爆弾2発積める288かな。汎用性考えるならプファイル。
75%引きは基本買いだよ。そしてコイツは買っても損はない。勿論課金する余裕があればの話だが
懲役であることには変わりないと思うけどな。
ベルト内のAPとHEで弾速が違ったりするんじゃない?防護分析の弾薬で砲口初速見れると思うから見てみて その違いからおそらくどっちのリードアングルも正しくはある、みたいな
冷たいようだけどAB限定の話されても困っちゃいますよ。マジカル30mm時代を引き摺ってるのは分かるけれど。
同じ爆弾なのにCFTありなしで倍率変わるの謎すぎる
F-16Vはミサイル6発だとあんまりじゃない?
(絶賛埋まってる人)
荒れたところで🐌は開き直ってスタリニウムを自分からネタにし始めるしYak-9KのAPHEは修正入れない
AB限定だけど未だにBR7.7とかいうかつてのグリスピもビックリのBRに居るレシプロ戦闘機の話する?
跳弾はたしか78°ぐらいから、強制跳弾入り始めるから、貫通力とか関係ない。それレオ1じゃなくてAMX-30では…?跳弾耐性という意味ならHEATの方が優れてるけど。加害がひどすぎてな…
20㎞圏内の真正面の敵すら探知できないゴミレーダー。格下の機械式の方が先にロックして撃ってくる頃に漸く探知するレベルで使えない。レーダーが終わってるからM4がお荷物になってるけど全弾M3とかにカスタムペイロードも出来ない。文字通り格闘戦しかできない”平成の零戦”だね
まあシンプルに語彙力とかじゃなくて国語力だね・・弱点がでかい、という表現自体比較が含まれる(大きい、小さい、何と比べて?て話)なので。煽りとかじゃなくて勉強頑張って。ROMる判断できるだけでだいぶまともなんだわ。
75%オフクーポン貰えたけど課金して買う価値ありますか?
IRミソの遠投した瞬間フレア出して、然りとて警戒のため定期的にフレア出してるわけでも、他のプレイヤーに攻撃されてるわけでもないプレイヤーを見て薄々感じでたけど、航空機でミサイル発射警報のツール入れてるプレイヤーちょくちょくいるよね?Youtubeにも不意のIRミソ撃たれた瞬間フレア一発だけ出して周囲確認するプレイヤーの動画とか上がってたし。ミサイル実装初期にあった発射警告流用してるのかね。
今現在進行形で入れ替わりの激しい戦後レートはそうかもしれないけど、ある程度停滞して尚且つ強弱がはっきりしている戦中レートについては「不運」と言い切れないと思う。技量がある程度モノを言うから性能ありきでは語れないけど、例えば空ならコメートや秋水など明らかにBR設定や燃料量が不適当な機体や、大昔の環境ありきのナーフが行われた機体に対しての修正は行ってやってほしいと思ってる。ゴメンちょっと苦しい返答だわ
このオモチャみたいな洋上迷彩何とかならんのか
ありがとうございます!
分かる。SBはそのくらいガチガチに厳しくして欲しいよね
モデル化するためにエンジンとか見えない部分の詳細は別に考える必要ないでしょ。もしかしたらエキゾーストやラジエーターの位置くらい変わってるかもしれないけど、写ってないんじゃ知りようもないので基本的にB78と同じと判断していいかと。当然写ってる部分で差異があれば変える必要はあるけど
それは本当にそうですね、私はもう沿岸ツリー作るものないよー!って側だったのでRPを投げる先ができて嬉しいんですけど、一体全体この船を触れる人は500人いるんでしょうかね…
オプション→航空戦闘の設定→指定高度、のドロップダウンリストで「レーダー高度」を表示するようにすればOK
グリシャ実装は嬉しいんだけど1隻ウン十万RPするボートをいくつも解放しないといけないの無理ゲーすぎて一生触れる気がしない
加えて乗り手が「くそっ、しょうがねえな」と技量でカバーできてしまうのもね。余程あの手この手でカスにされない限りは……というかこの調子だとまたいつぞやのスターリニウムみたいに荒れる地雷を踏んだりしないだろうな?とちょっと不安ではある
言っても相対評価なので何かがNerf/Buffされれば他の何かが強くなったり弱くなったり、それがNerf/Buffされたらまた他の兵器が…の繰り返しだから、その渦中にたまたま巡り合えない不運な兵器もあるってだけの事だと思ってる。このゲームはそうして思いがけず強くなった兵器を見つけ出して、まだ強さに気が付かれてないうちに使ったもん勝ちみたいなゲームだし
B78とは搭載エンジンも違うみたいだしシャーシは同じかもしれないけど別物なんじゃないの?
流石にF.Adams…と言いたいところだが正直Devで触った所感は弱そう やっぱりTMLとグリシャ型かな、グリシャは玄人好みの船って感じする
主翼長くなった分明らかにロールがもっさりしてたのと、重量増なのか旋回もなんか重たかったのでかなーり不安ですねぇ…。まあ待望の課金メッサーEってだけでも万々歳なんだけど。
写真と見比べても明らか脚長いもんね。懲罰ではないけどラジエータ開けても異常に冷めにくかったり、SBならヨーがメタクソに弱くてスピン打ち消せず復帰に要する高度がメチャクチャ多かったり…と史実での評価が全部嘘になるレベルやんな。
枝さん返信ありがとうございますそうですね他国などの戦車と比べたら確かに弱点は小さいですね、 横さん全然人格否定ではないので気にしないでください…はい弱点が広いと自分は確かに言いましたこの評価は訂正させてください申し訳ありません😔…これ以上私が何かを言ったら皆さんをイライラさせてしまいそうなのでしばらくウィキでコメントを書き込むのはやめておきます申し訳ありませんでした。
中国企業が韓国に移転して同じサービスを継続しながら中国企業じゃありませんって言ってたりすると、(本当に中国から逃げたのかそうじゃないのかに関わらず)日本人的にはだいぶ怪しく感じちゃう所ではあるからウクライナ人視点でもまぁそうなんだろうなとは思う
主翼がちょっと長くなっただけのメッサーEだから下手したら普通のメッサーEより弱そう
ちょっと今起動できないんで確認できないけど初動のもっさり感はほぼ間違いなくギア比。高速巡航型に最適化されてて多分低速時のギア比が伸び伸びしちゃってるんだと思う。こういう奴はPWR良かったり最高速高くとも鈍足傾向になっちゃう
めっちゃある。これはもう懲罰というかスラヴ流の差別なんで愛国ソナニー社長か会社が変わらない限りはこれからも変わらないと思う。日本のコミュニティでさえこう言うことを書くとすぐシコシコ寄ってくる奴らがいるから、言葉は不要だと思って割り切ったほうが良い。
B-66に早速海軍時代のユーザースキン作ってる人がいたので早く出来栄えを確認したい
自分だったら1vs1になったらダルい方のA7M2とヘッドオンして1撃で勝負決めに行くかな。烈風がいくら旋回性能高いとはいえ、図体でかいし、雷電も結構旋回性能高いから取り敢えず1機落とさないと未来はないと思う
あれってサーバーの場所による通信速度の差で、たとえばアメリカサーバーで遊んでいるとして、日本に住んでる我々からすると「撃った→砲身壊された→砲弾消えた」だけどアメリカに住んでるプレイヤーからすると「相手(日本に住む我々)が撃つ前に砲身を壊した→攻撃を事前に防いだ」みたいになってるらしい。アジアサーバーだと発生しにくい(日本からアジアサーバーは近くてアメリカやヨーロッパからだと遠いから)みたいな感じらしい
単純に疑問なんだけど陸で射撃した直後に砲身壊されると発射したあとの砲弾まで消える現象なんなの?トレーサーは間違いなく敵に当たってたのにヒット表示も出ないし
今更何言ってんだ・・・
遅レスだけど9.0普通におすすめ。自分がチーフ10無償エース化するくらい気に入ってるのもあるけど8.7のチーフから0.3上げるだけでレーザーと針が使えておまけに無類の砲塔装甲が本当に強いから8.7を試してみて遅い足で待ちのスタイルがいけそうなら(性に合えば)ぜひ9.0も使ってみてね。
サンボルは爆弾積めないから除外するとして、5.7黄金デッキで組むならプファイル、6.0で組むなら2500kg爆弾2発積める288かな。汎用性考えるならプファイル。
75%引きは基本買いだよ。そしてコイツは買っても損はない。勿論課金する余裕があればの話だが
懲役であることには変わりないと思うけどな。
ベルト内のAPとHEで弾速が違ったりするんじゃない?防護分析の弾薬で砲口初速見れると思うから見てみて その違いからおそらくどっちのリードアングルも正しくはある、みたいな
冷たいようだけどAB限定の話されても困っちゃいますよ。マジカル30mm時代を引き摺ってるのは分かるけれど。
同じ爆弾なのにCFTありなしで倍率変わるの謎すぎる
F-16Vはミサイル6発だとあんまりじゃない?
(絶賛埋まってる人)
荒れたところで🐌は開き直ってスタリニウムを自分からネタにし始めるしYak-9KのAPHEは修正入れない
AB限定だけど未だにBR7.7とかいうかつてのグリスピもビックリのBRに居るレシプロ戦闘機の話する?
跳弾はたしか78°ぐらいから、強制跳弾入り始めるから、貫通力とか関係ない。それレオ1じゃなくてAMX-30では…?跳弾耐性という意味ならHEATの方が優れてるけど。加害がひどすぎてな…
20㎞圏内の真正面の敵すら探知できないゴミレーダー。格下の機械式の方が先にロックして撃ってくる頃に漸く探知するレベルで使えない。レーダーが終わってるからM4がお荷物になってるけど全弾M3とかにカスタムペイロードも出来ない。文字通り格闘戦しかできない”平成の零戦”だね
まあシンプルに語彙力とかじゃなくて国語力だね・・弱点がでかい、という表現自体比較が含まれる(大きい、小さい、何と比べて?て話)なので。煽りとかじゃなくて勉強頑張って。ROMる判断できるだけでだいぶまともなんだわ。
75%オフクーポン貰えたけど課金して買う価値ありますか?
IRミソの遠投した瞬間フレア出して、然りとて警戒のため定期的にフレア出してるわけでも、他のプレイヤーに攻撃されてるわけでもないプレイヤーを見て薄々感じでたけど、航空機でミサイル発射警報のツール入れてるプレイヤーちょくちょくいるよね?Youtubeにも不意のIRミソ撃たれた瞬間フレア一発だけ出して周囲確認するプレイヤーの動画とか上がってたし。ミサイル実装初期にあった発射警告流用してるのかね。
今現在進行形で入れ替わりの激しい戦後レートはそうかもしれないけど、ある程度停滞して尚且つ強弱がはっきりしている戦中レートについては「不運」と言い切れないと思う。技量がある程度モノを言うから性能ありきでは語れないけど、例えば空ならコメートや秋水など明らかにBR設定や燃料量が不適当な機体や、大昔の環境ありきのナーフが行われた機体に対しての修正は行ってやってほしいと思ってる。ゴメンちょっと苦しい返答だわ
このオモチャみたいな洋上迷彩何とかならんのか
ありがとうございます!
分かる。SBはそのくらいガチガチに厳しくして欲しいよね
モデル化するためにエンジンとか見えない部分の詳細は別に考える必要ないでしょ。もしかしたらエキゾーストやラジエーターの位置くらい変わってるかもしれないけど、写ってないんじゃ知りようもないので基本的にB78と同じと判断していいかと。当然写ってる部分で差異があれば変える必要はあるけど
それは本当にそうですね、私はもう沿岸ツリー作るものないよー!って側だったのでRPを投げる先ができて嬉しいんですけど、一体全体この船を触れる人は500人いるんでしょうかね…
オプション→航空戦闘の設定→指定高度、のドロップダウンリストで「レーダー高度」を表示するようにすればOK
グリシャ実装は嬉しいんだけど1隻ウン十万RPするボートをいくつも解放しないといけないの無理ゲーすぎて一生触れる気がしない
加えて乗り手が「くそっ、しょうがねえな」と技量でカバーできてしまうのもね。余程あの手この手でカスにされない限りは……というかこの調子だとまたいつぞやのスターリニウムみたいに荒れる地雷を踏んだりしないだろうな?とちょっと不安ではある
言っても相対評価なので何かがNerf/Buffされれば他の何かが強くなったり弱くなったり、それがNerf/Buffされたらまた他の兵器が…の繰り返しだから、その渦中にたまたま巡り合えない不運な兵器もあるってだけの事だと思ってる。このゲームはそうして思いがけず強くなった兵器を見つけ出して、まだ強さに気が付かれてないうちに使ったもん勝ちみたいなゲームだし
B78とは搭載エンジンも違うみたいだしシャーシは同じかもしれないけど別物なんじゃないの?
流石にF.Adams…と言いたいところだが正直Devで触った所感は弱そう やっぱりTMLとグリシャ型かな、グリシャは玄人好みの船って感じする
主翼長くなった分明らかにロールがもっさりしてたのと、重量増なのか旋回もなんか重たかったのでかなーり不安ですねぇ…。まあ待望の課金メッサーEってだけでも万々歳なんだけど。
写真と見比べても明らか脚長いもんね。懲罰ではないけどラジエータ開けても異常に冷めにくかったり、SBならヨーがメタクソに弱くてスピン打ち消せず復帰に要する高度がメチャクチャ多かったり…と史実での評価が全部嘘になるレベルやんな。
枝さん返信ありがとうございますそうですね他国などの戦車と比べたら確かに弱点は小さいですね、 横さん全然人格否定ではないので気にしないでください…はい弱点が広いと自分は確かに言いましたこの評価は訂正させてください申し訳ありません😔…これ以上私が何かを言ったら皆さんをイライラさせてしまいそうなのでしばらくウィキでコメントを書き込むのはやめておきます申し訳ありませんでした。
中国企業が韓国に移転して同じサービスを継続しながら中国企業じゃありませんって言ってたりすると、(本当に中国から逃げたのかそうじゃないのかに関わらず)日本人的にはだいぶ怪しく感じちゃう所ではあるからウクライナ人視点でもまぁそうなんだろうなとは思う
主翼がちょっと長くなっただけのメッサーEだから下手したら普通のメッサーEより弱そう
ちょっと今起動できないんで確認できないけど初動のもっさり感はほぼ間違いなくギア比。高速巡航型に最適化されてて多分低速時のギア比が伸び伸びしちゃってるんだと思う。こういう奴はPWR良かったり最高速高くとも鈍足傾向になっちゃう
めっちゃある。これはもう懲罰というかスラヴ流の差別なんで愛国ソナニー社長か会社が変わらない限りはこれからも変わらないと思う。日本のコミュニティでさえこう言うことを書くとすぐシコシコ寄ってくる奴らがいるから、言葉は不要だと思って割り切ったほうが良い。
B-66に早速海軍時代のユーザースキン作ってる人がいたので早く出来栄えを確認したい