MH大辞典wiki編集議論場

9,943 件中 721 から 760 までを表示しています。
144
該当記事編集関係者 2025/06/28 (土) 20:19:40 e3124@a24f1 >> 139

では、コントローラーの方向性に関しては異論がなければこの通りにすると想定しておきましょうか。
で、今起こっている「任天堂とフロム・ソフトウェアの記事の内容」についてですが…ボク個人としての意見を申し加えるのであれば…「(今は断言に値する記述が削除されて過去のものになっているが)ネタWikiとしての側面もあるので、要らぬ編集合戦を避けられるのであれば、各々の企業の個性を尊重し、事実に基づいた記述であるこを前提として踏み込んだ内容の記述、保存を認めても良い」という姿勢です
最終的には決議内容に従い、その通りに動くのには変わりありませんが

155
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 20:11:31 18900@2360b

後もう一点、そもそも不評の話を書き「公式がきちんと対応を約束した」ことを書かないのはそれこそファンサイトとしてあり得ないでしょう。
したがって「批判になる」ということすら破綻しています。

154
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 20:04:17 18900@2360b

7月末まで待つことも折りたたむことも明白に反対します
第一に、公式が反応せざるを得なくなった不評はそれ自体特記性があるのであって、よしんば7末までにすっかり空気が好評寄りになったとしても今までの慣例から行って事件自体を載せないなどありえません。

第二に、公式が開発チーム一同、問題意識を持って改善・調整の対応にあたっていますとまで行った以上公式というソースがあるのですからここをソースにどうこうなど気にする必要が全くありません。

第三にゴネ得を許すべきではありません。ここで少しでも譲ったらまた7月末になれば騒ぐのではないですか?

153
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 19:43:28 78c5c@b1c87

同じく2が丸いと考えます。事実ベースの批判的要素を書き、評判については「その後の評判(ネガティブ注意?)」などのタイトルで折りたたむべきかと思います、

152
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 19:26:22 4c150@835e5

個人的にはですが>> 148氏の案に乗るとしたら2が一番丸いかなと
問題点・批判的要素を別記事で記載すべきか?と言われたら違う気がするので
特に3に関してはアップデートがある以上それこそ年単位での編集が不可能になる可能性も否定できないので(途中で大きく評価が上昇or下降の発生、そもそもとして現状愉快犯が一定数いる可能性も排除できない)

151
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 17:40:17 be61f@c31f5 >> 141

自分の観測した範囲では外部サイトにおいて「大辞典でも批判されてる」「大辞典でも失敗作扱いされてる」等と言ってる荒らしまがいの人達も散見されましたね。
もちろんそういった人達は一部だとは思いますが、そのような方々に火種を与えない為にもこのお祭り騒ぎが落ち着きを見せるまでは折り畳み等で目に触れにくくしておきべきだと思います。

33
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 17:20:34 bfaf2@2b67b >> 32

ありがとうございます。
個人的にはガセネタ記事内の項目(概要 などにあたる部分)を増やすという措置で考えておりました。

概ね振り分けられそう、という意見には私も賛成で、各該当ページへ置く形で全く問題ないと思います。
軽くバルファルクの記事を見てみましたがガセネタに誘導する形で考察内容が軽く書いてあるので、他記事についても残せるならこういった内容を補強しながら記述する形で問題ないかと。

150
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 17:18:26 ac55a@3da88 >> 148

2と3の両方かな……
批判的要素というか批判されうる要素かな(他所の言い方なら荒れネタとか厄とか言われるようなの)、それ自体はたたむ必要はない(2)けど
「原因はこれだろう」って語る主観の意見・推察(~という声があったなど誤魔化す手法含む)や公式以外(ゲームメディア含む)の文言引用、
要するに事実を超えた予想・揶揄・デマになりうるネタ及びそれらの引用は控える・畳むべき(3)って意見です
>> 4の前半部が一番近いかな(というか水曜日に出た内容全般)

149
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 16:56:07 ac55a@3da88 >> 38

評価というより「紹介」だよねあれ、バックアップ見る限り後になって特に議論もなく分類したっぽいけどそもそも余談から外しても通用する内容だと思う

148
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 16:26:32 0d9a3@5dac1

折り畳みの件について、誠に勝手ながら議論を提案させていただきます。
現状考えられる方法としては、評判の記述を7月末に解禁するとして、

  1. 折り畳みは不要。問題点・批判的要素を全て折り畳まずに書き、評判についても同様とする
  2. 事実ベースの批判的要素は折り畳まない。評判については折り畳む
  3. 荒らそうとしている人が目立たなくなるまで、批判的要素の時点で記述は控える、もしくはCO(批判的要素の記述自体を禁止するものではない)
    の3つが挙げられるかと思います。どの方法が良いか、皆さまのご意見を頂けますと幸いです。
    もちろん、「こういうパターンもあるだろう」という意見についても歓迎いたします。
147
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 16:15:48 0d9a3@5dac1 >> 141

多くの参考になる情報をありがとうございます。前例に頼るのが難しい以上、この場で今回の対応を議論しておくのが良さそうですね。

32
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 16:12:34 22d8e@f1352 >> 27

>>「世界観や設定、考察に関するガセ」は完全に分ける方向とし、現状は新しい項目を増設する

後半については反対させてください。
「世界観や裏設定に関するガセネタ」ページを新設されるつもりでしょうか?
性質上、その記事内で意見がまとまることは未来永劫ありませんし、「大辞典」として意義のあるページとも思えません

>> 13>> 22の通り、現在「ガセネタ」に記載されている世界観などのガセネタは各該当ページに移行するべきではないでしょうか。
概ね振り分け可能かと思います。
もちろん全部振り分ける必要は無くて、記述に値しないものはバッサリ失くしてもいいと思いますが

146
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 16:06:18 ac55a@3da88 >> 141

匿名掲示板ならこことpixivを持ち出して荒らす人は出てた時期が少しあったけど目には映りませんね、管理削除等で消えてるので
今なら大丈夫か……?という気もしなくもないですが

折りたたみについては最初は余計な文言(余計な推察・妄想)を減らしたならまあ短いしいいのではと否定してたんですが
どうも懸念から折りたたまれているページがあったらしい(サンブレイクのcoにも残っていた)のでかなりケースバイケースの感が強く、過去を見習うというのが難しそうです

145
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 15:57:03 0d9a3@5dac1 >> 141

炎上の火種になるという意見に関しては、今は私の杞憂だったかなと思っています。ここで事実を淡々と書いただけなら荒らしの武器にされることも無いでしょうね。今の状況で評判まで書いてしまうと怪しいかもしれませんが。

144
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 15:52:15 0d9a3@5dac1 >> 142

まとめていただいた内容に概ね賛成させていただきます。ただ、主体的なユーザーの評判に関しては、公式Xによると9月末にやり込み用の高難度コンテンツを実装(=ボリューム不足の解消?)する予定のようなので、その内容にもユーザーの反応含め触れたいかなと思います。これからフィードバックレポートも随時出していくようなので、それの反応も見てみたいかなと個人的に思います。9月末だとちょっと遅すぎるような気もあるので、あくまで1意見とさせていただきます。7月末が確かに丁度いい感覚がありますし。

143
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 15:43:49 0d9a3@5dac1 >> 138

確かに、Steam評価などユーザーの感情に影響しない客観的なデータに関しては折り畳まなくていいという意見がありましたね。事実データは折りたたまずに載せ、最終的な評判の記述の段階になったらそれを折り畳む…など、やり方についてはいくらか調整の余地があるかと思います。
仰る通り、折り畳みの仕様の良し悪しも考慮に入れるべきなので、今のうちに事実データ・評判をそれぞれどのような形式で落ち着かせるか意見をまとめるのは良いかもしれませんね。

142
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 15:43:32 22d8e@f1352 >> 136

言及されている箇所は、ワイルズ本記事の余談の「発売後」欄ですかね
自分も、今ぐらいの記載が「主観的な評価が少なく、客観的な事実がベースになっている」でちょうどいいのでは、と思います

今後の方針、自分の意見は
・客観的事実の記載はOK、ただし、wikiの記事として特筆に値する内容を記載すること
(最終アプデ後に読んでも意味のある内容にすること、要は「○日連続で同接数○人以下を記録」みたいなことまでいちいち書かんでええよまとめサイトちゃうんやから、という意味です)
今のワイルズ本記事の記載程度なら自分はいじらなくてもいいと考えます。

・主体的評価をどうするか
一つの提案ですが、次の大型アプデが6月末なので
そこから1ヶ月経った7月末あたりが、発売後~現在までの評価を書くタイミングとしてちょうどいいかな?と思います
じゃあどこまで主体的に書くか、ですがそこはまあ記事を更新しながらの擦り合わせしかないかなあ…(何か良いルールがあればいいですけどね、ちょっと思いつきません)

141
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 15:42:37 0f219@70363

現時点でワイルズの記事には今の状況について記載されており、SNS等を見る限り大百科の記載をもとに炎上している点は見受けられません。(大百科関係なく炎上はしていますが…)
「炎上の火種になり得るから」については現状の状態では問題ないということは実証されているかなと考えています。
折りたたみが必要か否かについては、過去の用語等を鑑みて不要であると考えています。
折りたたみを外したら大百科をもとに炎上し始めるかどうかはまだ検証されていませんが…あると思いますか?意見を頂きたいです。

140
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 15:34:05 0d9a3@5dac1 >> 137

>ややこしい話ですが此処で言う「評価」というのはSteamやその他レビューの数字に出ているデータではなく、書き手の主観による総評だという意味でしたらそれで良いと思います。

ああ、確かにややこしい…。小さいようでかなり大きな違いですね。
話が拗れた理由はこの際もうどうでもいいですが、このあたりのすれ違いが原因になった可能性はあります。私も言葉の意味をはっきりさせながら話すべきでしたね。申し訳ないです。

139
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 15:32:23 2a8c7@98cba

既出の意見だったら申し訳ないのですが、批判的要素を書くこと自体はいいと思いますが、荒らそうとしている人が少しは居なくなるまでは書かなくてもいいと思います。

138
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 15:28:55 f1529@d1aca

折り畳みについては正直要らないと思っています。
事実もう流れてしまいましたが、上の方では不要という意見が大勢を占めていたかと思います。

スマホで閲覧した際うまく動作しない時があり、個人的に嫌いというのもありますが、
不快に感じる人への配慮という事であれば、冒頭に注意を記載しておけば十分だと思いますし、
現状ネガティブな意見を折りたたみで隠している項目がワイルズ関連ばかりの為、
また「ワイルズばっかり何で?」みたいな意見が来そうとも考えています。

137
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 15:27:30 f9764@5ec6b >> 136

ややこしい話ですが此処で言う「評価」というのはSteamやその他レビューの数字に出ているデータではなく、書き手の主観による総評だという意味でしたらそれで良いと思います。
「Steam評価で圧倒的不評を記録した」というデータに示された事実を書くべきではない、という主張をしている者が多くいたため話が拗れましたね。

136
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 15:20:31 0d9a3@5dac1

なるほど。先延ばしにすることだけ考えて、折り畳みの存在を失念しておりました。
今更ながらワイルズの本記事も確認しましたが、ネガティブな話題であることも折り畳み名で示しつつ、批判点が事実ベースで書き込まれているので良いですね。
私個人の意見としては、このまま今後の動向を同様に事実ベースで折り畳みで残しつつ、評価に関しては先ほど提案した通り世論が落ち着くまで時間を置く…というのが良いかと思いましたが、いかがでしょうか。

135
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 15:16:42 cbca4@c95b8

>> 134
自分もそれに同意します
評価の記述が落ち着く先がなんにせよ、とりあえず折り畳みにはしておくべきかと

134
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 15:09:00 f9764@fcf0e >> 131

私個人としては現状の注意書きを添えた折りたたみで良いと思います。
ネガティブな意見を見たくないものもわざわざ開いて見ようとしなければ何も問題ないと思います。

133
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 15:06:03 0d9a3@5dac1 >> 131

×批判は時間をおいて書く旨
〇評判は時間をおいて書く旨
失礼いたしました。

132
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 15:02:36 ac55a@3da88 >> 121

発売直後のあれこれはもうログが消失しているので提示できませんが
現状提示できるものは「発売前の武器紹介動画に対する反応」があります
これについてはソースに跡がまだあります

131
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 15:02:07 0d9a3@5dac1 >> 130

ページの左の方に思いっきり「【個別議論】MHWildsの評価の記述について」と書いてある手前、ホットな話題について議論中であることは明白なので「何か隠蔽してるんじゃないか」と考える人はいないかと思いますが…
ただ、個別議論の名前がいつまでも出ているわけでもなし、ただ先延ばしにしただけではワイルズの批判の件について見に来た人が「何で書いてないんだろう」と疑問・不満に思うことは確かに考えられますね。ワイルズの記事冒頭に批判は時間をおいて書く旨を残しておくなど対策は考えられますが、他に良い案があればお聞かせ願えますか。もしくは、この意見に対しての反対の考えがあれば、それも是非聞かせて下さい。

130
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 14:53:40 f9764@8d883

>> 124
時間をおいて記述するべきという意見に、「炎上の火種になり得るから」を根拠にしているのであれば、むしろ現状で不自然に記述を控えた方が訝しむ者は多いと思います。
通常、読み手はこのような編集議論など知ったことではないので、「なんで他の批判記事はあるのに、ワイルズだけないのだろう?」「なにか特別な思想故に事実を隠蔽しているのでは?」といった感想にならないでしょうか?現に外部サイトではそういった者達の存在を揶揄するミームも出来上がっているようですので

129
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 14:39:48 edaf0@5e4e3

中々議論が進まない大きな要因として、用語解説上避けては通れない物を除いて(Wildsの記事に限らず)当Wikiで物事を評価する意義があるのか否かかが、記述推進派慎重派問わず議論に臨む参加者個々人の中において未だ不明瞭なまま進んでいるというものがあるような気がします。
仮にこの部分が参加者の一人一人の中で明白な物となっており、かつ参加者同士の見解も一致していたのであれば、本議題はMHWildsの評価の記述を書くか書かないか、ではなく、いつ書くか、どう書くかという内容に円滑に移行していたかと思われます。

流れかけてしまっていますが>> 79の提案も一考に値するものかも知れません(当方今の今まで傍観者側だったのであまり強くは主張できませんが…)。

128
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 14:37:38 0d9a3@5dac1 >> 111

ワイルズの本記事の方には目を入れておりませんでした。確認はしていないのですが、問題点に関わる事実ベースの書き込みが勝手に削除されてしまったということでしょうか。もしそうなら、議論中なので大きな編集を遠慮してもらう注意書きなど必要かもしれませんね。失礼いたしました。
時間をおいて、様子を見ませんかという意見に関してはいかがでしょうか。

127
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 14:37:00 ac55a@3da88 >> 120

>> 4などでも語られてますが
あなたの言うところの「通例」の範囲内ではなかったから極端な削除と主観的なこき下ろしの両極端になっているという前提を共有させてください
イレギュラーだと言いますがそもそもレギュラーなんて便利なものが無いですよここには 毎回場当たりですから

126
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 14:32:05 ac93e@ffb16 >> 118

気が立っている人がいるというだけでは削除する根拠になりません。気が立つあまり編集議論を荒らしたり編集合戦を仕掛けてくるようであればその都度規制すればいいからです
またワイルズの評価に関しては既に事実ベースの記述にとどまっています

125
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 14:28:08 ac93e@ffb16 >> 120

だから現状のライズぐらいの記述がまさに「通例」の妥協点なんじゃないですか?
ワイルズも主観的な記述を排して事実ベースで書かれており「通例」の範囲内にあるのに、それすら削除させようとする意見があるのが通例に反したイレギュラーであり、明確な根拠もなしにまかり通っていいものではありません

124
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 14:27:42 0d9a3@5dac1 >> 117

「記述を取りやめる」「批判記事を書くべきでない」という意見は、私が確認した限りの範囲で恐縮ですが出ていないかと思います(見落としてたらすみません)。記述を阻止するという意図ももちろんありません。
根拠以前に、そもそも批判を記述すべきという意見を否定していません。それどころか、私個人としてはクラッシュ問題やUI等に代表される問題点から、それらを批判する、もしくはそういった問題点があった事実を書くべきだろうという意見を持っています。ただ、世論にて「みんなが叩いているから叩こう」とみられる人も散見されることから、この記事が新たな火種になる可能性もある以上、今はやめておいた方が良いんじゃないかと思っております。
気に入らないから、阻止したいから、ではなく、時間を置きませんかと提案したいのですが、批判を書くのは他記事と同様にOKとしたうえで、ご意見を聴かせていただけますか。

123
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 14:20:58 修正 5a2e3@e7ba3

>> 91にて議論に参加しないと宣言した手前、大変恐縮ではありますが、議論が拗れている責任の一端はあると思いますので発言します。

これほどまでに熱心に「載せるべき」と主張されている方々がいることを踏まえれば、載せる前提で議論するべきだと思います。

問題となるのは「載せ方」で、主観的な内容や局所的な情報も細かに載せるのか?や最低限の配慮としてfoldなどの形式を取るのか?などを決めるべきだと思います。

そして、ここでの取り決めはあくまで暫定的なものとして、Wiki全体に波及するような問題はまた別の場所でじっくりと腰を据えて議論されるべきだと考えています。

以上です。黙って静観できず申し訳ありませんでした。

122
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 14:20:52 ac55a@3da88 >> 55

これは同意しますtnksnができるならこれも可能と思います

121
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 14:17:39 f9764@205f1

>> 120
現在残っている記述でも相当数批判記事があるように思うので、私には今作に限っているように見えますね。
では、いつどういった経緯で消えたのかログを示してください。

120
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 14:12:25 ac55a@3da88 >> 117

「今作に限って」と毎度主張しているようですが
そういった問題の記述が全て消えたのがサンブレイクですよ?
その他、ワールドやライズも主観的・批判的な内容なものが大部分が消えました
都合よく無かったこととして通例を決めつけるのをまずやめていただきたい

119
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 14:11:04 6260a@e59fc >> 116

ふーん
意見が割れること自体がおかしいよねそれ
つまりここの住人的にはライズは批評の羅列はオッケーでワイルズはダメって言うお気持ちを持ってるってことじゃん
これが特別扱い以外のなんなのよ
意見をまとめる必要もないだろw
酷評点は羅列していい、ソースはライズの記事
終わりじゃん

で、もう一度聞くがなんでワイルズはダメなの?