自陣のファーム全部食ってただウロウロしてるだけのマッシブーンとあったんだけど これが利敵行為で通報通らないのおかしいだろ
こんな長々と書いてしまった質問にご回答ありがとうございます。
まだ総試合数が550にいかないくらいですが、中央を触ってないのはまずいのでは?と思いまして…。 ドラフトだと自分が中央をやらないと下手をすると不在になったり、明らかに適切のないキャラで突撃する方(実質不在)が出てしまうので一念発起した次第でした。
キャラは大体そのあたりで大丈夫なんですね。
中央「しか」適性のないキャラだと確かにドラフトの場合被されるとどうしようもないですもんね…。そこまで考えが回っていませんでした。確かにその通りですね。 そうなると、BANも考えると、バシャ、アローあたりで頑張ってみるのが現実的でしょうか。 ウーラオスは相手に出てくると脅威以外の何者でもないと感じるのですが、このwikiにもあるように中央専門のキャラなようですもんね…。
ガンク成功/失敗からの流れはそれで良いのですね。 1ガンクの失敗はかなり怖いですが、こればかりは成功させるしかありませんもんね…。 失敗してしまったら、泣きながら即座にレベリングをしてすぐ立て直せるようにしてみます。
目安としてはユナイト技を覚えたらですか!そこが分からず本当に困っていたので、とても助かりました。 そのあたりになるまでは、レーン→中央野生→レーン…のセオリー通りにやってみます。
やはりカジュアルですよね。カジュアルでもbot戦になってしまうことは多いですが、そのときは割り切るとして、マッチングした場合にはおっしゃる通り開き直って、ピン刺しはミュートするなどして無視してみます!
あとはとにかく何度も使ってガンクを失敗しないようにすることですよね。バシャ、アロー、余裕があればアブソルやウーラオスあたりもみながら頑張ってみます!
他にも何か中央につきましてアドバイスがございましたら、しっかりと真摯に受け止めますので、よろしくお願いいたします。
個人的には中央「しか」適正のないキャラ(例えばウーラオスとか)に味方が中央被せてくる場合もあるから、中央「にも」適正のあるキャラ練習すると受けが広くなっていい気がする まぁ中央やらされる時のための練習って話だから本題とはズレるけど
たたりめ使う時って設定を 近くの相手に攻撃 みたいなヤツに変えてますか?
始めて3か月で↑の通りなら相当意識高い、有望なプレイヤーだと思う
①環境キャラを使えると最高…味方が安心して中央を任せられる 例:ラティオス・ウーラ・バシャ等
②中央の適正が高いキャラを使えると良い…味方も安心して中央を譲ってくれる 例:アブ・アロー・ドラパ等
③それ以外で中央選択は非推奨
1ガンクまでは大丈夫そう レーンの味方含めてフロントに点決めたら撤退してジャングルに帰る 自分がレーンに居座りたい場合ジャングルに「注目!」立てて味方に食べててもらう
自分の場合完全にレーンに移行するのはユナイト技習得したタイミング
1ガンク失敗したらジャングルに帰ってレベリング。 試合の流れは悪くなっているので、相手の高レベルキャラを運良く倒さないと逆転は厳しい
CPU戦は連携が全く取れないので非推奨 カジュアルで中央開くのを祈る カジュアルでピン刺してくる奴は開き直って無視 「ランクマで迷惑かけないためにノーリスクなカジュアルで練習してるんだ」と強気に割り切る
グラードン取られて味方陣営高級タブンネが既に4人落ちていても、瀕死の敵からバフ奪ってからのペンタキルでワンチャン…?
決まったらすげぇ気持ちよさそうだけど、ゴールポイント足りなくて結局負けそう
中央キャラについての質問になります。
始めて3ヶ月ほどなのですが、お恥ずかしい話、中央キャラが難しいとのことでほぼ触らないままマスターになってしまいました。 カジュアルなどで練習してもピン刺しを連打されて以来、なかなか練習もしておらず…。
とはいえ、ドラフトなどになるとブラインドとは違い自分に中央の役目が回ってきてしまうこともゼロではないので、基礎を今一度教えていただきたいです。
・キャラ選択 中央を始める時にはファイアローやアブソルがよく候補にあがりますが、今だとウーラオスなども良いのでしょうか?もちろん合う合わないはあるとは思いますが…。
・立ち回り 1ガンクまでは分かるのですが、その後がうまく動けているのかわかりません。(基本的には上に行っていますが、レーンのキャラによっては下にも行くようにしています) 仮に1ガンクが成功した場合、ほどほどに援護した後は中央の野生を倒しに戻り、再び上下どちらに行くかを考えてその繰り返しをすればよろしいのでしょうか。 この際、中央の野生をもう倒さなくなるタイミングがいつなのかわかりません。いつぐらいから中央野生と中央チルタリスは放置してもいいのでしょうか?=レーンで戦うように移行するタイミングはいつなのでしょうか? そして、仮に1ガンクに失敗した場合はどのように動くのが理想的なのでしょうか。同じように中央野生を倒して再びガンクを仕掛ければ良いのでしょうか…? また、カジャンをするのは基本的にやめておくのが安全という判断で合っていますでしょうか? 序盤しか動きがわからないもので、可能であれば、ざっくりと試合全体の立ち回りの流れを教えていただければ幸いです。
・練習 レーンキャラはまだしも、マスターにもなってこの有様なので、練習をしたいのですがカジュアルで良いのでしょうか。CPU戦では正しい動きができているか全く自信が持てないもので。
何卒よろしくお願いいたします。
AAがメインでないキャラに付けるのは流石に考えなくていいよ…
いや流石にランクマでもY弱いはセンスないだろ… 14とか使ってメガゲージ溜めとくだけで試合終わるしユナイトは自分がアサシンの場所見るのに使っても混戦でパナしてもいいし
今はファイター環境なので、願い事の採用価値が高まっている 一回あたりの集団戦が明らかに長時間になっているので、イカサマCCいれつつ味方を守ることができる
相手にメイジが多ければイカサマバクアでいいけど
レックウザ消えてちゃんと序盤中盤のゲームメイクが重要になるから良くも悪くも腕前が出やすくなるな。ほとんどの人からすると難しくて複雑なゲームになるけどプロデュースレターの幅広い層が楽しめる云々はどこに行ったのか
まあ存在は残しておきたいな ページ新設したい、させてください
草むらがボチボチ消えてるのが意外やな。まぁ多すぎるし大事なところに近すぎるとは思ってたけど、今まで以上に射程がモノを言いそう。
中央全部草刈られてるし、タンクの視界取りも変わるし、アサシンも動き変わるし、上下の壁も変わってるし、中央グラードン戦に限って言っても相当変わりそうじゃない? 微妙な変化どころか、少なくとも中央戦のセオリー全部変わりますって勢いだと思うんだが
thek4senで参加者にレックウザゲーって言われたのだいぶ効いたようだな フルパグラードンソロランレックウザみたいに初めは棲み分けして欲しいわ フルパだレックウザしてるのは確かにしょーもないんだけどソロランでレックウザ取った時の脳汁もやめたくない
まだまだ健在渦ビーム型
かなりでかいアプデだからな。新ポケも出てくるしかなり過疎りそうなんだよな…
まあ強さには代償が伴うか(?)
このモードの過疎り方がすごい
グラードンで環境が変わるかどうか…
メガシンカライセンスに持ち物が固定されるだけだから旧EXは関係ないぞ まああるとしたらサンドイッチじゃない?
ザシアン→くちたけん ミュウツー→メガストーン ホウオウ→にじいろのはね
ミライドンは何になるんかね バイオレットブック?
ADCは結局のところ火力装置だからな ユナイトも無理矢理当てに行けるタイプじゃないし
言うてそんな草むら変化あるかな?マップ見た感じほとんどは現マップを踏襲しているように見える。配置は変わらないし、削除された草どこだろ、というレベルなのでその微妙な変化がどれだけゲームバランスに影響を与えるか。
大会では強いけど、ランクマは正直微妙や 序盤強いから強く感じるけど、後半味方依存度高すぎる
やっと天キスのコンセプト通りになった気がする。加速が強くなりすぎたのはさておき....
ランクでも大会でも暴れ散らかしてるからな~、ないだろうな...4周年運営さん、頼みましたよ。
レックウザ逆転がしにくくなる分アーリー環境になると思ってたけど草むら減ったおかげでレイトレンジの攻撃当てやすくなって奇襲もされにくいから意外とバランス良い気がしてきた。
大型アプデだから致命的な不具合がいくつかありそう
レックウザ実装当初の荒れっぷり、過疎っぷりを考えるとグラードンもしばらくはやばそうやね😓 どうせ荒れるんだから月曜実装にして木曜調整すればいいのに
普段は敵も味方も一切オブジェクト寄らないのに、ラストスパート5秒前とかにオブジェクト削り始めるbotなんなん…? 絶対間に合わないだろそれ
1枠固定にされるなら代わりのバフは何がいいやろ、急所か射程の帰還、最低限は攻撃速度増加かね?
グラードンバフって生きてる間永続じゃないかな
カメックスみたいに編成次第でもちものガラッと変えなきゃならないキャラもいるのに一個一個つけかえるの面倒なんだけどなんでプリセット機能ないんだろ 「おすすめセット」とかいうカスみたいな組み合わせは用意するくせに
天使のキッス、ソロだと意思疎通が難しそうだけど、少なくともフルパで使う分にはガチになった感じするわ 特に序盤から大量のシールドとCCを展開できるの強すぎる、終盤も加速が偉いし
今更だけど初心者にディフェンス型として与えるべきポケモンはカビゴンであってコイツじゃないだろ トレーナーレベル2の報酬にしては癖強すぎるって
まあすべてはグラードンバフの調整次第だな...パワーアップ微妙で持続時間がめちゃくちゃ長いならレイトには追い風だし、そうでなければ極限にアーリーゲー化しそう。
後攻なのに一匹残る様なリクエストして相手に渡るというギャグもあるから
返信コメ書いてて思ったけど新マップでレイトキャリーはむしろますますキツい気がしてきた。↑でレイトキャリーは追い風と予想を立てたけど、2分バフが相対的に弱体化すると考えるとゴール差がより重要になりそうな悪寒。つまり調整によってはむしろスノボ展開加速も全然あり得る。 特にグラードンバフがカスとなった場合、序中盤で勝負が決まると皆が思ってる中で、ゴールを壊されくる中一人ファームを続けて劣勢を返して行くのは、士気の面でも非常に不安がある。 レイトキャリー一般というかレイトキャリー界の王であるバンギラス君を想像して書いてるんだけど。
例に突っ込むのは無粋であることは承知だけど、5分時点ゴール2,5なんて流石にほぼ見ないんでそれで降参できないのが嫌なら素直に離脱すればいいんじゃね。 新マップはレック効果なくなるから5分時点でそんなに差が付いてたら更に厳しそうだし。
自陣のファーム全部食ってただウロウロしてるだけのマッシブーンとあったんだけど
これが利敵行為で通報通らないのおかしいだろ
こんな長々と書いてしまった質問にご回答ありがとうございます。
まだ総試合数が550にいかないくらいですが、中央を触ってないのはまずいのでは?と思いまして…。
ドラフトだと自分が中央をやらないと下手をすると不在になったり、明らかに適切のないキャラで突撃する方(実質不在)が出てしまうので一念発起した次第でした。
キャラは大体そのあたりで大丈夫なんですね。
中央「しか」適性のないキャラだと確かにドラフトの場合被されるとどうしようもないですもんね…。そこまで考えが回っていませんでした。確かにその通りですね。
そうなると、BANも考えると、バシャ、アローあたりで頑張ってみるのが現実的でしょうか。
ウーラオスは相手に出てくると脅威以外の何者でもないと感じるのですが、このwikiにもあるように中央専門のキャラなようですもんね…。
ガンク成功/失敗からの流れはそれで良いのですね。
1ガンクの失敗はかなり怖いですが、こればかりは成功させるしかありませんもんね…。
失敗してしまったら、泣きながら即座にレベリングをしてすぐ立て直せるようにしてみます。
目安としてはユナイト技を覚えたらですか!そこが分からず本当に困っていたので、とても助かりました。
そのあたりになるまでは、レーン→中央野生→レーン…のセオリー通りにやってみます。
やはりカジュアルですよね。カジュアルでもbot戦になってしまうことは多いですが、そのときは割り切るとして、マッチングした場合にはおっしゃる通り開き直って、ピン刺しはミュートするなどして無視してみます!
あとはとにかく何度も使ってガンクを失敗しないようにすることですよね。バシャ、アロー、余裕があればアブソルやウーラオスあたりもみながら頑張ってみます!
他にも何か中央につきましてアドバイスがございましたら、しっかりと真摯に受け止めますので、よろしくお願いいたします。
個人的には中央「しか」適正のないキャラ(例えばウーラオスとか)に味方が中央被せてくる場合もあるから、中央「にも」適正のあるキャラ練習すると受けが広くなっていい気がする
まぁ中央やらされる時のための練習って話だから本題とはズレるけど
たたりめ使う時って設定を
近くの相手に攻撃
みたいなヤツに変えてますか?
始めて3か月で↑の通りなら相当意識高い、有望なプレイヤーだと思う
①環境キャラを使えると最高…味方が安心して中央を任せられる
例:ラティオス・ウーラ・バシャ等
②中央の適正が高いキャラを使えると良い…味方も安心して中央を譲ってくれる
例:アブ・アロー・ドラパ等
③それ以外で中央選択は非推奨
1ガンクまでは大丈夫そう
レーンの味方含めてフロントに点決めたら撤退してジャングルに帰る
自分がレーンに居座りたい場合ジャングルに「注目!」立てて味方に食べててもらう
自分の場合完全にレーンに移行するのはユナイト技習得したタイミング
1ガンク失敗したらジャングルに帰ってレベリング。
試合の流れは悪くなっているので、相手の高レベルキャラを運良く倒さないと逆転は厳しい
CPU戦は連携が全く取れないので非推奨
カジュアルで中央開くのを祈る
カジュアルでピン刺してくる奴は開き直って無視
「ランクマで迷惑かけないためにノーリスクなカジュアルで練習してるんだ」と強気に割り切る
グラードン取られて味方陣営高級タブンネが既に4人落ちていても、瀕死の敵からバフ奪ってからのペンタキルでワンチャン…?
決まったらすげぇ気持ちよさそうだけど、ゴールポイント足りなくて結局負けそう
中央キャラについての質問になります。
始めて3ヶ月ほどなのですが、お恥ずかしい話、中央キャラが難しいとのことでほぼ触らないままマスターになってしまいました。
カジュアルなどで練習してもピン刺しを連打されて以来、なかなか練習もしておらず…。
とはいえ、ドラフトなどになるとブラインドとは違い自分に中央の役目が回ってきてしまうこともゼロではないので、基礎を今一度教えていただきたいです。
・キャラ選択
中央を始める時にはファイアローやアブソルがよく候補にあがりますが、今だとウーラオスなども良いのでしょうか?もちろん合う合わないはあるとは思いますが…。
・立ち回り
1ガンクまでは分かるのですが、その後がうまく動けているのかわかりません。(基本的には上に行っていますが、レーンのキャラによっては下にも行くようにしています)
仮に1ガンクが成功した場合、ほどほどに援護した後は中央の野生を倒しに戻り、再び上下どちらに行くかを考えてその繰り返しをすればよろしいのでしょうか。
この際、中央の野生をもう倒さなくなるタイミングがいつなのかわかりません。いつぐらいから中央野生と中央チルタリスは放置してもいいのでしょうか?=レーンで戦うように移行するタイミングはいつなのでしょうか?
そして、仮に1ガンクに失敗した場合はどのように動くのが理想的なのでしょうか。同じように中央野生を倒して再びガンクを仕掛ければ良いのでしょうか…?
また、カジャンをするのは基本的にやめておくのが安全という判断で合っていますでしょうか?
序盤しか動きがわからないもので、可能であれば、ざっくりと試合全体の立ち回りの流れを教えていただければ幸いです。
・練習
レーンキャラはまだしも、マスターにもなってこの有様なので、練習をしたいのですがカジュアルで良いのでしょうか。CPU戦では正しい動きができているか全く自信が持てないもので。
何卒よろしくお願いいたします。
AAがメインでないキャラに付けるのは流石に考えなくていいよ…
いや流石にランクマでもY弱いはセンスないだろ…
14とか使ってメガゲージ溜めとくだけで試合終わるしユナイトは自分がアサシンの場所見るのに使っても混戦でパナしてもいいし
今はファイター環境なので、願い事の採用価値が高まっている
一回あたりの集団戦が明らかに長時間になっているので、イカサマCCいれつつ味方を守ることができる
相手にメイジが多ければイカサマバクアでいいけど
レックウザ消えてちゃんと序盤中盤のゲームメイクが重要になるから良くも悪くも腕前が出やすくなるな。ほとんどの人からすると難しくて複雑なゲームになるけどプロデュースレターの幅広い層が楽しめる云々はどこに行ったのか
まあ存在は残しておきたいな
ページ新設したい、させてください
草むらがボチボチ消えてるのが意外やな。まぁ多すぎるし大事なところに近すぎるとは思ってたけど、今まで以上に射程がモノを言いそう。
中央全部草刈られてるし、タンクの視界取りも変わるし、アサシンも動き変わるし、上下の壁も変わってるし、中央グラードン戦に限って言っても相当変わりそうじゃない?
微妙な変化どころか、少なくとも中央戦のセオリー全部変わりますって勢いだと思うんだが
thek4senで参加者にレックウザゲーって言われたのだいぶ効いたようだな
フルパグラードンソロランレックウザみたいに初めは棲み分けして欲しいわ
フルパだレックウザしてるのは確かにしょーもないんだけどソロランでレックウザ取った時の脳汁もやめたくない
まだまだ健在渦ビーム型
かなりでかいアプデだからな。新ポケも出てくるしかなり過疎りそうなんだよな…
まあ強さには代償が伴うか(?)
このモードの過疎り方がすごい
グラードンで環境が変わるかどうか…
メガシンカライセンスに持ち物が固定されるだけだから旧EXは関係ないぞ
まああるとしたらサンドイッチじゃない?
ザシアン→くちたけん
ミュウツー→メガストーン
ホウオウ→にじいろのはね
ミライドンは何になるんかね
バイオレットブック?
ADCは結局のところ火力装置だからな
ユナイトも無理矢理当てに行けるタイプじゃないし
言うてそんな草むら変化あるかな?マップ見た感じほとんどは現マップを踏襲しているように見える。配置は変わらないし、削除された草どこだろ、というレベルなのでその微妙な変化がどれだけゲームバランスに影響を与えるか。
大会では強いけど、ランクマは正直微妙や
序盤強いから強く感じるけど、後半味方依存度高すぎる
やっと天キスのコンセプト通りになった気がする。加速が強くなりすぎたのはさておき....
ランクでも大会でも暴れ散らかしてるからな~、ないだろうな...4周年運営さん、頼みましたよ。
レックウザ逆転がしにくくなる分アーリー環境になると思ってたけど草むら減ったおかげでレイトレンジの攻撃当てやすくなって奇襲もされにくいから意外とバランス良い気がしてきた。
大型アプデだから致命的な不具合がいくつかありそう
レックウザ実装当初の荒れっぷり、過疎っぷりを考えるとグラードンもしばらくはやばそうやね😓
どうせ荒れるんだから月曜実装にして木曜調整すればいいのに
普段は敵も味方も一切オブジェクト寄らないのに、ラストスパート5秒前とかにオブジェクト削り始めるbotなんなん…?
絶対間に合わないだろそれ
1枠固定にされるなら代わりのバフは何がいいやろ、急所か射程の帰還、最低限は攻撃速度増加かね?
グラードンバフって生きてる間永続じゃないかな
カメックスみたいに編成次第でもちものガラッと変えなきゃならないキャラもいるのに一個一個つけかえるの面倒なんだけどなんでプリセット機能ないんだろ
「おすすめセット」とかいうカスみたいな組み合わせは用意するくせに
天使のキッス、ソロだと意思疎通が難しそうだけど、少なくともフルパで使う分にはガチになった感じするわ
特に序盤から大量のシールドとCCを展開できるの強すぎる、終盤も加速が偉いし
今更だけど初心者にディフェンス型として与えるべきポケモンはカビゴンであってコイツじゃないだろ
トレーナーレベル2の報酬にしては癖強すぎるって
まあすべてはグラードンバフの調整次第だな...パワーアップ微妙で持続時間がめちゃくちゃ長いならレイトには追い風だし、そうでなければ極限にアーリーゲー化しそう。
後攻なのに一匹残る様なリクエストして相手に渡るというギャグもあるから
返信コメ書いてて思ったけど新マップでレイトキャリーはむしろますますキツい気がしてきた。↑でレイトキャリーは追い風と予想を立てたけど、2分バフが相対的に弱体化すると考えるとゴール差がより重要になりそうな悪寒。つまり調整によってはむしろスノボ展開加速も全然あり得る。
特にグラードンバフがカスとなった場合、序中盤で勝負が決まると皆が思ってる中で、ゴールを壊されくる中一人ファームを続けて劣勢を返して行くのは、士気の面でも非常に不安がある。
レイトキャリー一般というかレイトキャリー界の王であるバンギラス君を想像して書いてるんだけど。
例に突っ込むのは無粋であることは承知だけど、5分時点ゴール2,5なんて流石にほぼ見ないんでそれで降参できないのが嫌なら素直に離脱すればいいんじゃね。
新マップはレック効果なくなるから5分時点でそんなに差が付いてたら更に厳しそうだし。