瑞雲、晴嵐、九九式襲撃機……
一方的すぎてしぬぅ(被撃墜)。ARB日BR11.0やめます。J-7Dにやられてる間抜け大杉だわ (ユーザー名は設定でランダム英数字になってます。)
低空突撃が大好きな米空軍向けと言う点では低信頼性エンジンや無駄なターボチャージャーが無い分良心的?終戦したら二度目は無いだろうけどw
R-27ERが強すぎる。12km圏内ならアムラームより当たるんじゃないのかこれ。今までこんな化物とスパローで戦ってきたのか俺は…
もっと大量の敵が湧いてこないかなぁ 攻撃機も両方もっと低空かつジェットにならんものか
AESAの正規実装は確かに各国配備待ちみたいね。
そもそも走査速度は十分なエネルギーを送信できる程度に遅く制限されるので、航空管制レーダーが更新速度を犠牲にしても6rpmに制限するように、AESAだから超高速スキャンとはいかないらしい。ランダムアクセス性やECCM耐性や既知のターゲットのリアルタイム追跡(実装済)等の柔軟性は段違いだけどね。 あと、ビームを分割してレーダー開口(サイズ)が小さくなると、原理的にアンテナゲイン(送信効率)が落ちるという欠点もあるので、ESAでも通常走査中は極力ビームを分割しないという面もあるらしい。
5.7あたりまでなら普通につかえる。トップスピードこそプーマに劣るけど悪路ではこっちの方がスピード維持してくれるし履帯だから小回りも利く。車体が小さいから草を張ると上手く隠せるのも優秀ポイント
あってるよ。
増設したやつを少しずつ外して最小構成までチェックはした?してないならイベント回るついでに検証するんだ
白黒思考なんだろう。自分は情報が間違ってたら訂正するが、弱いと言う分には無視してる
すたばーいすとらーなぐろーむなや!すたばーいなすめるちぬぼい!!
エンリスでもワーサンダーでも戦車に対してエイムががばったり、威力が足りなかったりして履帯切るみたいな嫌がらせしかできない…
ピザでもピッツァでもどっちでもいいもんね
BR比で暴れられるのはこっちだけどどっちもどっち
調べた限りパンター2計画の中にE計画の話は出てきてないね。パンター2計画では1943/2に車体強化ではなく砲塔の再設計含め抜本的な設計しなおしをしようって話が出ている。その中で新型重戦車(後の虎2)と部品の共通化って案も出ていたのでおそらくこれをE計画と勘違いしている説。
米で有名な野球関係者と言えば...立浪とか?
陸戦で起こる低空戦闘は抜群に適性がある。爆弾を積めるので爆撃もできる。でもYak-9Kみたいに機関砲での対地は無理。貫通が40mmも無いからより角度がシビアだし、なにより炸薬が無いので加害が段違い。30発しかないから弾数でゴリ押せない。自分は榴弾ベルトならオープントップ、対空砲、航空機に効果的だから37mmは榴弾にして、12.7mmはエンジングリルや車両によっては天板ぶち抜いて嫌がらせできるようにAP多めの地上目標、7.7mmは汎用にしてる。
500点くらいしか取れないんだけどどうすればいいかな。。。陸はほんと苦手
外来語なんて割と適当でもいいっしょ
10式は防護範囲が終わってるからな、「一部分」ではDM53防げるって主張する人結構いるけど、10式の防護範囲だと側面取れてる相手にワンパンできなかったのと同義だからな、10式に防がれたほうが下手なだけ
可能なら映像が有ると良いかも。
イベントのタスク進める為にYak-9Kでしばき倒してます。ごめんなさい。ちょくちょくスコア5000↑とか出るから爆速で終わるんだ
ドイツ乗り「ドアノッカーだ」
ストレージのSMARTはどれも正常なの...今の所「むやみやたらとHDD(現在5基)やGPU(現在3基)を増設した事による電力不足」を疑っているけど、電力不足でも起こるかなぁ「使用中にいきなり特定のストレージがPCから消えて認識されなくなる」という現象...
映画ローレライのBGMもいいぞ
せめて入射角次第で不発するようにはなって欲しいよね。まぁ酸素魚雷は不発するような事は殆どないんだけど()
カタカナ表記なんて全部間違いみたいなもんだしどれでもいいと思う
再販されてるからここを見に来たが、やめたほうがよさそうかな。Bot強化で海の稼ぎ効率も落ちてるし、見送るべきか。
1/3FFとかヤバいだろこの人
ボーイング社のB-29にそっくりよね。B-29がイケる人は大満足じゃない?前作のB-24よりは全体的にマッチョだしね。
レーダーミサイルは基本的に早い機体に向かって飛翔します、敵に撃ったARHが味方に当たるってことはBVRじゃなくてかなり近距離で撃ったんでしょ?IRHでもそうだけどミサイルの飛翔経路に味方機がいる場合は考えて打つべき
これ陸戦の評価してる人いないけどどうなの?”イスラエル進めるため”にアメリカ解放しようと思うんだけどコイツってYak-9みたいなことできる?
me262が好きだったんだけど、30ミリ機関砲がどうしても使いこなせなくて... A-1/U4には手をつけてなかったんだけど、戦闘機として使うならこっちの方が良いかな?機体性能はほぼそのままでBRが下がってるし、初速は高めだし(弾数は少ないけど...)、何より大口径でロマンたっぷりだし。
今の時間は普通にマッチするね。なんだったんだろ。
ABで一戦2000点(ランク補正後)くらいで1時間に5試合(待機や読み込み、途中休憩等入れて1試合平均12分計算)とすれば3500点=3.5時間×8個=28時間だよ(実際には"妖怪イチタリナイ"が出て1試合追加、とかで伸びる可能性もある)
ちなみにイベント産以外の車両は、少なくともランク3以上の車両を一度出さないといけないから注意
対空戦車を対空にしか使わない身からしたらレーダーついてるだけでありがたいと言うか...
ゲームモード、ランクにそれぞれ特有の倍率があるんですね。 試合(ry✕ゲームモードごとの倍率✕ランクごとの倍率 が正しい計算式ってことであってますか?
今回のイベントで車両を手に入れるには、試合終了時のポイント*使用兵器のランク が合計で35000になるとクリアできるタスクが二日おきに配られて、8回それをクリアする必要があるって認識でおkですか?
冗談抜きでアドバイスすると、ちょうど今日から密林でプライム感謝祭の先行セールやってるからSSD買いな。高信頼メーカーのM.2SSDが1TBなら9000円、2TBなら1.7万で売ってるし、木がプライム会員なのは前提になるけど(商品にもよるが)明日には届くぞ。木がどういう立場の人間だとしてもパソコン治すのは惑星抜きにして考えても最優先事項だと思うし、更に惑星の快適さまで取り戻せるんだからEFVを直接買うより数百倍有意義じゃないかな
瑞雲、晴嵐、九九式襲撃機……
一方的すぎてしぬぅ(被撃墜)。ARB日BR11.0やめます。J-7Dにやられてる間抜け大杉だわ
(ユーザー名は設定でランダム英数字になってます。)
低空突撃が大好きな米空軍向けと言う点では低信頼性エンジンや無駄なターボチャージャーが無い分良心的?終戦したら二度目は無いだろうけどw
R-27ERが強すぎる。12km圏内ならアムラームより当たるんじゃないのかこれ。今までこんな化物とスパローで戦ってきたのか俺は…
もっと大量の敵が湧いてこないかなぁ 攻撃機も両方もっと低空かつジェットにならんものか
AESAの正規実装は確かに各国配備待ちみたいね。
そもそも走査速度は十分なエネルギーを送信できる程度に遅く制限されるので、航空管制レーダーが更新速度を犠牲にしても6rpmに制限するように、AESAだから超高速スキャンとはいかないらしい。ランダムアクセス性やECCM耐性や既知のターゲットのリアルタイム追跡(実装済)等の柔軟性は段違いだけどね。
あと、ビームを分割してレーダー開口(サイズ)が小さくなると、原理的にアンテナゲイン(送信効率)が落ちるという欠点もあるので、ESAでも通常走査中は極力ビームを分割しないという面もあるらしい。
5.7あたりまでなら普通につかえる。トップスピードこそプーマに劣るけど悪路ではこっちの方がスピード維持してくれるし履帯だから小回りも利く。車体が小さいから草を張ると上手く隠せるのも優秀ポイント
あってるよ。
増設したやつを少しずつ外して最小構成までチェックはした?してないならイベント回るついでに検証するんだ
白黒思考なんだろう。自分は情報が間違ってたら訂正するが、弱いと言う分には無視してる
すたばーいすとらーなぐろーむなや!すたばーいなすめるちぬぼい!!
エンリスでもワーサンダーでも戦車に対してエイムががばったり、威力が足りなかったりして履帯切るみたいな嫌がらせしかできない…
ピザでもピッツァでもどっちでもいいもんね
BR比で暴れられるのはこっちだけどどっちもどっち
調べた限りパンター2計画の中にE計画の話は出てきてないね。パンター2計画では1943/2に車体強化ではなく砲塔の再設計含め抜本的な設計しなおしをしようって話が出ている。その中で新型重戦車(後の虎2)と部品の共通化って案も出ていたのでおそらくこれをE計画と勘違いしている説。
米で有名な野球関係者と言えば...立浪とか?
陸戦で起こる低空戦闘は抜群に適性がある。爆弾を積めるので爆撃もできる。でもYak-9Kみたいに機関砲での対地は無理。貫通が40mmも無いからより角度がシビアだし、なにより炸薬が無いので加害が段違い。30発しかないから弾数でゴリ押せない。自分は榴弾ベルトならオープントップ、対空砲、航空機に効果的だから37mmは榴弾にして、12.7mmはエンジングリルや車両によっては天板ぶち抜いて嫌がらせできるようにAP多めの地上目標、7.7mmは汎用にしてる。
500点くらいしか取れないんだけどどうすればいいかな。。。陸はほんと苦手
外来語なんて割と適当でもいいっしょ
10式は防護範囲が終わってるからな、「一部分」ではDM53防げるって主張する人結構いるけど、10式の防護範囲だと側面取れてる相手にワンパンできなかったのと同義だからな、10式に防がれたほうが下手なだけ
可能なら映像が有ると良いかも。
イベントのタスク進める為にYak-9Kでしばき倒してます。ごめんなさい。ちょくちょくスコア5000↑とか出るから爆速で終わるんだ
ドイツ乗り「ドアノッカーだ」
ストレージのSMARTはどれも正常なの...今の所「むやみやたらとHDD(現在5基)やGPU(現在3基)を増設した事による電力不足」を疑っているけど、電力不足でも起こるかなぁ「使用中にいきなり特定のストレージがPCから消えて認識されなくなる」という現象...
映画ローレライのBGMもいいぞ
せめて入射角次第で不発するようにはなって欲しいよね。まぁ酸素魚雷は不発するような事は殆どないんだけど()
カタカナ表記なんて全部間違いみたいなもんだしどれでもいいと思う
再販されてるからここを見に来たが、やめたほうがよさそうかな。Bot強化で海の稼ぎ効率も落ちてるし、見送るべきか。
1/3FFとかヤバいだろこの人
ボーイング社のB-29にそっくりよね。B-29がイケる人は大満足じゃない?前作のB-24よりは全体的にマッチョだしね。
レーダーミサイルは基本的に早い機体に向かって飛翔します、敵に撃ったARHが味方に当たるってことはBVRじゃなくてかなり近距離で撃ったんでしょ?IRHでもそうだけどミサイルの飛翔経路に味方機がいる場合は考えて打つべき
これ陸戦の評価してる人いないけどどうなの?”イスラエル進めるため”にアメリカ解放しようと思うんだけどコイツってYak-9みたいなことできる?
me262が好きだったんだけど、30ミリ機関砲がどうしても使いこなせなくて... A-1/U4には手をつけてなかったんだけど、戦闘機として使うならこっちの方が良いかな?機体性能はほぼそのままでBRが下がってるし、初速は高めだし(弾数は少ないけど...)、何より大口径でロマンたっぷりだし。
今の時間は普通にマッチするね。なんだったんだろ。
ABで一戦2000点(ランク補正後)くらいで1時間に5試合(待機や読み込み、途中休憩等入れて1試合平均12分計算)とすれば3500点=3.5時間×8個=28時間だよ(実際には"妖怪イチタリナイ"が出て1試合追加、とかで伸びる可能性もある)
ちなみにイベント産以外の車両は、少なくともランク3以上の車両を一度出さないといけないから注意
対空戦車を対空にしか使わない身からしたらレーダーついてるだけでありがたいと言うか...
ゲームモード、ランクにそれぞれ特有の倍率があるんですね。 試合(ry✕ゲームモードごとの倍率✕ランクごとの倍率 が正しい計算式ってことであってますか?
今回のイベントで車両を手に入れるには、試合終了時のポイント*使用兵器のランク が合計で35000になるとクリアできるタスクが二日おきに配られて、8回それをクリアする必要があるって認識でおkですか?
冗談抜きでアドバイスすると、ちょうど今日から密林でプライム感謝祭の先行セールやってるからSSD買いな。高信頼メーカーのM.2SSDが1TBなら9000円、2TBなら1.7万で売ってるし、木がプライム会員なのは前提になるけど(商品にもよるが)明日には届くぞ。木がどういう立場の人間だとしてもパソコン治すのは惑星抜きにして考えても最優先事項だと思うし、更に惑星の快適さまで取り戻せるんだからEFVを直接買うより数百倍有意義じゃないかな