主砲の貫通力炸薬量共に増えてるのに1個前の船に比べてマジで全然倒せない、防御面は結構耐えるからいいけどほんと乗っててつまらん。自分が下手なのかと思いつつ対面にいる同じ敵の成績見ると同じような感じでやっぱ無理だよなこの船ってなったわ
ちょっとスカイセイバーというかヘリの話になっちゃうが補給間隔短すぎるんよな。あんなに暴れたSu-34もラファールも、少なくとも目標選定中と撃ちきった後の飛行場への道はSAMと邀撃機のターンだったのに例のヘリ(3機)たちに関しては常にヘリのターンだし射程的に補給も低空⇔ヘリパッドのスクワットで済むしで隙が無さすぎる。
Gaijinはもうちょっと側面取ったり自由な動きができるマップ増やしてくれてええんやで...
ホルテンは悪くはないが、曲がるといっても後が続かんし結局F-84辺りにガン逃げされると追いつけなくて千日手になるからな。まぁ安牌はC-1aだろうな。やっぱりヴァルターロケットモーターは偉大よ。
BR10以上でやってるとほとんど毎回前線飛行場あるけどもっと低いBR帯だと違うのかしら?
「(一応戦えるレベルの)形にした」ってのが重要なんよなこのゲーム。その点では冷戦期の米ソは残弾という意味では最強。
ガイジライベント復刻はかなりの数の声があると思うんだけどな。昔はゴジラ-1.0みたいな状況だったけどアイオワもF/A-18もある今ならもうシン・ゴジラでもバトルシップでもできるからな。
せめて補給制限してほしいよなぁ。全部叩き落しても30秒後には戻ってばら撒いてくるんだもん
次に開発するならどれがいいんでしょうか?いまホルテンを半分くらい開発してます。板違いになったらすいません
ぺ、ペーパープランなら日本もいっぱいあるから・・・(震え声)
現役ウクライナ戦車兵によるニージュeraの実物を分解した解説とかこのチャンネルくらいでは?他にあったらあれだが
他の人が対空してる時に戦闘機使ってキルスト機攻撃するの、手伝ってるつもりなのかわからんがやめてくれ… しっかり撃墜してくれる分にはいいが中途半端にダメージ入ると迎撃コースが変わって落とせんくなるんじゃ それにキルストポイント無駄なだけだし戦闘機使うくらいなら対空乗れ
T-90A→チャレ1→90式の順で乗ったけど、正直、順を追って西側戦車の性能の高さに驚いたよ。機動力、俯角、貫通後の生存率、この3つだけでもT-90の倍以上の性能があると感じたから頑張って
FFは規約違反だよ?それだけは違う。マナー違反とルール違反の境界を超えとる
リスキルや気に入らないやつに対するFFなんかと同じようなもんだと思っている 可能ではあるが声高に正当性主張すると叩かれる感じ
それは卑怯だぞ 昔は対空砲無しのデッキで即落ちすると強制1抜けになってたじゃん、それを言い出したら古参全滅だわ
枝主の思ってるほど強くないよ。ただ弱点と対策が浸透してないだけ。弱点は防盾と車体下部の左右な(砲身直下の90mmの部分は抜かれたことない)。あとAPDSとAP系しかない格下ソ連、フランス、イギリスはそもそも勝負避けたほうがいい。そもそも大口径榴弾車両という認識をしてない人が大半だからな。
カスバとかテストフライトなら全機待使えるようにすればこういう奴を隔離できるんだけどね。しかもこれをプレ垢(上位)みたいなのだけに付与すればカタツムリも儲かるのに。もちろん開発ポイントとかSLは増えない
ほんわかレス推奨
実装時よりも周辺の貫通力インフレが激しいからねぇ バランス的にも強化来て欲しいよね
なるほど、、、500キロ毎時まで加速したらとびきりの迂回上昇してみます
日本ツリーはサービス開始からずっといる最古参ツリーだぞ。当然ガイジラの頃にも日本はあった。日本戦車は遅れて実装されたけど、ガイジラの頃ってそもそも戦車戦自体が実装されてなかったし...
数多の問題解決ができないままただただ愚痴ってるだけになってる。そこに建設的議論はない。
あ、おい待てゐ。ブレンド売ってるならともかく入れ直しするなら最初からハイオクだけ入れた方が結果的に安いまであるゾ
確かにa-1/U4なら陸RBでSu-9に通り魔できたのでまだましに思えます。高度差がないだけやりやすいのかもしれないです(もちろん徹甲弾にして対地メインで使ってます)
こいつが同格のホーネットに勝ってる点って加速くらいか?
なるほど…実車の仕様ならしょうがないっすね…
PvsEってなんのことかと思ったらPvEの事ね。そこわざわざ略さず書いてる人初めて見た
残念ながらならない。砲手潜が10x固定なんだ… これが変わるとしたらモニタの倍率も照準器倍率として使えるようになったらかな
海戦やっててとうの昔に100隻なんて沈めてるのにキルマークのデカール突然貰えたのはそういうことだったのか
ちゃんとT-90A乗れてないから偏った先入観で悪かったかもしれん。東側戦車はT-80U(瑞)/UK/U-E1、英ツリーのT-90Sビーシュマ、アル・ハーリドしか持ってないから素のT-90Aは良く分かんないのよね… 10式も持ってるし独ツリーはレオ2A7Vも開発済みで、流石にDM53とか10式APFSDSほどとまでは言わないけど、BR改定で相対的にマッチする敵が強力になったし、DM43くらいでも良いから貫徹力もう少し欲しい感はある…
足も速いし装填も速いしソ連ズとレオA7Vの弱点もちゃんと抜けるから文句ないんだけど、砲手のスコープ倍率だけもうちょい低くなりませんかね…
既存のがリモデルされた時に来ないかと思ったけどなかったね…
コイツと言えば”クソみたいな加速性能とカスみたいな上昇力に、自分より高速or軽快な戦闘機と戦うことなどハナから考えていない機関砲”と相場が決まっている。コイツがキツイのは多分に腕のせいじゃない。悪いこと言わないからシュバルベに乗りたいならロケット付きのC-1a、どうしてもA-1がというなら、せめてU1かJabo、或いはU4に乗るべきだ。強いて言えば旋回性能だけはピッチもロールも優れているが、それも他のシュバルベで良い。全改修済みですら上の有様なのに未改修のコイツでRBなんてBR低い分サキーンでRBの方がまだマシなんじゃないかと思うレベルだ。禿げる前に降りたほうがいい。マジで。
有名無実だとして名はあるので愚痴レベルになってしまうとやってることは路上喫煙禁止条例ある場所で歩きタバコなので……みんなで自制しようね
戦闘機や爆撃機を出したときにいい景色だなと思ったりするけどみんなもそうなのね
イギリスでプチプチ芝刈りしてたらやたら毎試合キルマーク貰えると思ったら追加されてたのか
YakはともかくLaは3、4千mくらいからエンジンヘロヘロだから先に高空着くことは無いよ。I-16もそんなに強機体じゃないし。使えばわかるけどそこまでバイアスないよ。
無理しない範囲で開幕BVRを試みてキル数を伸ばしてみる、ヘッドオンバルカンは敵からも撃てるハイリスク行為だから状況見て仕掛けるか判断する、ボトム、サブボトムの時の2,3000mは丁度RHも刺さりやすい高度で狙われやすいからそっちも高度を引き上げるか引き下げるかをして狙われないか狙われづらい位置を確保する、敵に先撃ちされる状況だったら味方の援護を得られる位置まで下がって交戦自体を仕切り直す、かな? 多分ハイリスクな攻撃行動をとってる時、あるいは取った後を落とされてる気がするけどどうだろう。M2K、MIG23ML、Su-33なんかは多少強引に当てに行ってもなんとかなること多いけど、それでも同様にリスク管理と押し引きを上手くすればもっと稼げると思う
「おたふく風邪患ったパットン」みたいな見た目している事以外は非の打ち所の無い戦車
主砲の貫通力炸薬量共に増えてるのに1個前の船に比べてマジで全然倒せない、防御面は結構耐えるからいいけどほんと乗っててつまらん。自分が下手なのかと思いつつ対面にいる同じ敵の成績見ると同じような感じでやっぱ無理だよなこの船ってなったわ
ちょっとスカイセイバーというかヘリの話になっちゃうが補給間隔短すぎるんよな。あんなに暴れたSu-34もラファールも、少なくとも目標選定中と撃ちきった後の飛行場への道はSAMと邀撃機のターンだったのに例のヘリ(3機)たちに関しては常にヘリのターンだし射程的に補給も低空⇔ヘリパッドのスクワットで済むしで隙が無さすぎる。
Gaijinはもうちょっと側面取ったり自由な動きができるマップ増やしてくれてええんやで...
ホルテンは悪くはないが、曲がるといっても後が続かんし結局F-84辺りにガン逃げされると追いつけなくて千日手になるからな。まぁ安牌はC-1aだろうな。やっぱりヴァルターロケットモーターは偉大よ。
BR10以上でやってるとほとんど毎回前線飛行場あるけどもっと低いBR帯だと違うのかしら?
「(一応戦えるレベルの)形にした」ってのが重要なんよなこのゲーム。その点では冷戦期の米ソは残弾という意味では最強。
ガイジライベント復刻はかなりの数の声があると思うんだけどな。昔はゴジラ-1.0みたいな状況だったけどアイオワもF/A-18もある今ならもうシン・ゴジラでもバトルシップでもできるからな。
せめて補給制限してほしいよなぁ。全部叩き落しても30秒後には戻ってばら撒いてくるんだもん
次に開発するならどれがいいんでしょうか?いまホルテンを半分くらい開発してます。板違いになったらすいません
ぺ、ペーパープランなら日本もいっぱいあるから・・・(震え声)
現役ウクライナ戦車兵によるニージュeraの実物を分解した解説とかこのチャンネルくらいでは?他にあったらあれだが
他の人が対空してる時に戦闘機使ってキルスト機攻撃するの、手伝ってるつもりなのかわからんがやめてくれ…
しっかり撃墜してくれる分にはいいが中途半端にダメージ入ると迎撃コースが変わって落とせんくなるんじゃ
それにキルストポイント無駄なだけだし戦闘機使うくらいなら対空乗れ
T-90A→チャレ1→90式の順で乗ったけど、正直、順を追って西側戦車の性能の高さに驚いたよ。機動力、俯角、貫通後の生存率、この3つだけでもT-90の倍以上の性能があると感じたから頑張って
FFは規約違反だよ?それだけは違う。マナー違反とルール違反の境界を超えとる
リスキルや気に入らないやつに対するFFなんかと同じようなもんだと思っている 可能ではあるが声高に正当性主張すると叩かれる感じ
それは卑怯だぞ 昔は対空砲無しのデッキで即落ちすると強制1抜けになってたじゃん、それを言い出したら古参全滅だわ
枝主の思ってるほど強くないよ。ただ弱点と対策が浸透してないだけ。弱点は防盾と車体下部の左右な(砲身直下の90mmの部分は抜かれたことない)。あとAPDSとAP系しかない格下ソ連、フランス、イギリスはそもそも勝負避けたほうがいい。そもそも大口径榴弾車両という認識をしてない人が大半だからな。
カスバとかテストフライトなら全機待使えるようにすればこういう奴を隔離できるんだけどね。しかもこれをプレ垢(上位)みたいなのだけに付与すればカタツムリも儲かるのに。もちろん開発ポイントとかSLは増えない
ほんわかレス推奨
実装時よりも周辺の貫通力インフレが激しいからねぇ バランス的にも強化来て欲しいよね
なるほど、、、500キロ毎時まで加速したらとびきりの迂回上昇してみます
日本ツリーはサービス開始からずっといる最古参ツリーだぞ。当然ガイジラの頃にも日本はあった。日本戦車は遅れて実装されたけど、ガイジラの頃ってそもそも戦車戦自体が実装されてなかったし...
数多の問題解決ができないままただただ愚痴ってるだけになってる。そこに建設的議論はない。
あ、おい待てゐ。ブレンド売ってるならともかく入れ直しするなら最初からハイオクだけ入れた方が結果的に安いまであるゾ
確かにa-1/U4なら陸RBでSu-9に通り魔できたのでまだましに思えます。高度差がないだけやりやすいのかもしれないです(もちろん徹甲弾にして対地メインで使ってます)
こいつが同格のホーネットに勝ってる点って加速くらいか?
なるほど…実車の仕様ならしょうがないっすね…
PvsEってなんのことかと思ったらPvEの事ね。そこわざわざ略さず書いてる人初めて見た
残念ながらならない。砲手潜が10x固定なんだ… これが変わるとしたらモニタの倍率も照準器倍率として使えるようになったらかな
海戦やっててとうの昔に100隻なんて沈めてるのにキルマークのデカール突然貰えたのはそういうことだったのか
ちゃんとT-90A乗れてないから偏った先入観で悪かったかもしれん。東側戦車はT-80U(瑞)/UK/U-E1、英ツリーのT-90Sビーシュマ、アル・ハーリドしか持ってないから素のT-90Aは良く分かんないのよね… 10式も持ってるし独ツリーはレオ2A7Vも開発済みで、流石にDM53とか10式APFSDSほどとまでは言わないけど、BR改定で相対的にマッチする敵が強力になったし、DM43くらいでも良いから貫徹力もう少し欲しい感はある…
足も速いし装填も速いしソ連ズとレオA7Vの弱点もちゃんと抜けるから文句ないんだけど、砲手のスコープ倍率だけもうちょい低くなりませんかね…
既存のがリモデルされた時に来ないかと思ったけどなかったね…
コイツと言えば”クソみたいな加速性能とカスみたいな上昇力に、自分より高速or軽快な戦闘機と戦うことなどハナから考えていない機関砲”と相場が決まっている。コイツがキツイのは多分に腕のせいじゃない。悪いこと言わないからシュバルベに乗りたいならロケット付きのC-1a、どうしてもA-1がというなら、せめてU1かJabo、或いはU4に乗るべきだ。強いて言えば旋回性能だけはピッチもロールも優れているが、それも他のシュバルベで良い。全改修済みですら上の有様なのに未改修のコイツでRBなんてBR低い分サキーンでRBの方がまだマシなんじゃないかと思うレベルだ。禿げる前に降りたほうがいい。マジで。
有名無実だとして名はあるので愚痴レベルになってしまうとやってることは路上喫煙禁止条例ある場所で歩きタバコなので……みんなで自制しようね
戦闘機や爆撃機を出したときにいい景色だなと思ったりするけどみんなもそうなのね
イギリスでプチプチ芝刈りしてたらやたら毎試合キルマーク貰えると思ったら追加されてたのか
YakはともかくLaは3、4千mくらいからエンジンヘロヘロだから先に高空着くことは無いよ。I-16もそんなに強機体じゃないし。使えばわかるけどそこまでバイアスないよ。
無理しない範囲で開幕BVRを試みてキル数を伸ばしてみる、ヘッドオンバルカンは敵からも撃てるハイリスク行為だから状況見て仕掛けるか判断する、ボトム、サブボトムの時の2,3000mは丁度RHも刺さりやすい高度で狙われやすいからそっちも高度を引き上げるか引き下げるかをして狙われないか狙われづらい位置を確保する、敵に先撃ちされる状況だったら味方の援護を得られる位置まで下がって交戦自体を仕切り直す、かな?
多分ハイリスクな攻撃行動をとってる時、あるいは取った後を落とされてる気がするけどどうだろう。M2K、MIG23ML、Su-33なんかは多少強引に当てに行ってもなんとかなること多いけど、それでも同様にリスク管理と押し引きを上手くすればもっと稼げると思う
「おたふく風邪患ったパットン」みたいな見た目している事以外は非の打ち所の無い戦車