味方にAH-64Eが居るだけで稼ぐことが厳しくなるな…
具体的にどのくらいの距離で迎撃すれば安定するのかしら
どうしても現実における国交状態が絡んじゃうしな 繰り返すけど、🐌に悪気があるかどうかとこれセーフなんか?はやっぱり別になると思うの
いやそれだと繰り上がった格下航空機が息できないぞ?現状すら14.0組じゃないと最高BRSAMに太刀打ちできない環境だし。 それに航空機は別にいいんよ。何だかんだ言って最高BR同士いい塩梅に納まっている。問題は床オナが容易で30秒もあれば補給して戦線復帰できるF&F能力持ちヘリの対処法なんよ
メルカバmk2bが9.3でちょうどよかったのに残念
CAS嫌いというか新SAM使いのご機嫌を損ねなければヘリの話題性なんて基本こんなもんじゃない?F&Fガーと言われるご時世、昔からそんな武装を16発も持てるAH-60ですらコメント付いたの去年が最後だし
航空機系のBRを上げて1.0以上離して陸だけと分けた方がいいよね。
車体後部にでっかいリアウイング付いてるのいいよね。クロムウェルのそれとは違って実際に似たような用途で使われるのもまた良い。(空力じゃなくて流体力だけど)。
駆逐スポーンじゃないのはまぁって感じだけどBRは爆増させないといけない枠。ただ前回見過ごしな上に、上でも書かれてるように互換を課金で出してる辺り意図的に優遇入れてる感じ。全て低く見積もって+.3、環境鑑みれば+.7はしちゃっても良いと思う
もうBR13.0でよくないか君?
小回り利かなすぎるせいで逃げ切れずに死ぬみたいなの多発して履帯の素晴らしさを再確認させられる
ケーリアンは可能性は0ではないと思うけど、10.5虎はペーパープランだからないだろうね
Be-6の方は強いけどOPって程ではない(おまぬけがおやつになってページや真っ赤板で愚痴る程度)だけどこっちは足って弱点が解消されてるんでなぁ。それこそ書かれている吊り上げのEロスも補いやすくなっているし、単純に加速良いから初動で有利な位置にも付けやすいしね
タイのVT-4、08式IFV(VN-1C)、05式水陸両用突撃砲(VN-16)が実装できるようになったのは嬉しいけど、なんか別の問題が発生してるな...シンガポールサブはまだ計画は破棄されて無かったのか
T95は真正面からキューポラ抜かれる
というかスウェーデン本国もIRIS-T SLM発注済みなんよな
今のRBマップは正面撃合い前提のマップに改悪されている。。。それはABだけにしてくれぇ。と、ここで言っても何も変わらんが。
アクセルオフで停止してると搭乗員がずーーーっと「コウタイセヨ、コウタイセヨ、コーウタイセヨ、コウタイセヨ」って言ってるのはバグなのかな
M8はコンペ納入が遅れに遅れまくって、米軍側がしびれを切らしてコンペから除外したから… まぁ、それで必然的に繰り上げとなったM10が採用決定になった訳だけど、結局こちらもキャンセルされちゃったし。
㌢㌧㌢㌧
ボトムってわけでなくても防盾抜かれがちな印象
というかこれが中国・シンガポール以外にも適用されるんなら「悪気が無いのでセーフ」をなんにでも主張するって意味にもなりうる さすがに🐌もそれが許されるケースとそれでもアウトなケースと両方あるのはわかってそうだが…
Gaijinからの「(実際の軍事では)政治的にめんどくさい国家の扱い」についての説明 要約:”何かを実装するにあたって、それに政治的主張を含むような意図はないよ!”(雑談本スレより引用) これだけ抜き出せば、ここではかなり「悪気が無いのはわかるけどそれでもアウト、と見なされるんじゃないか?」ってのが多かったウクライナサブツリー(ソ連)や南北合同でのKoreaツリーも🐌はセーフと見なしてる可能性あるけどどうなんだろ…ソ連にせよ本来の話題である中国ツリーにせよサブ国家はない(台湾はあくまで大陸側と連名でのメインだろうし)わけだが
進んでるのにホバリングモードにしたらそりゃホバリングするために急ブレーキかけるから上向くよ、自分で止まってからホバリングモードにしないと。
ヘリツリー開発にあたって、陸RBとヘリECどっちが効率いいですか?
開発者に渡された提案ってどういうことですか?
一連のケーリアン10.5虎の強化を受けて次のアニバーサリーでマウスみたく期間限定復活するんじゃないか?みたいな予測があった。もしも復活するならば非常にありがたいけど流石に無いだろうなぁ…
だってこのBR帯で飛んでくるのLDIRCMじゃ妨害できないSACLOSかコントラストシーカーのStrela-10とType 91が主だし機動性も低いからそれらに対して脆弱なんだもん、StingerやMistralは常識的な運用してればそもそもロック範囲外だしね
米9.3、絶妙にデッキが弱いのがなあ。10.3の人口的に上に吸われて戦績酷いことになりそうね。
被弾場所がほぼ固定されてるんですコレ。複数人から蜂の巣にされてて三人称視点だと実際はあらゆる場所にボコボコに被弾しています。HEの爆風で吹っ飛ばないように真ん中の37mm砲塔の弾薬は積んでいないようです。
ホバリングで上向くのは前進中にホバリングに切り替えると速度を下げようとするから。速度が速ければ速いほど上向いてる時間が長いので急いでなければちゃんと速度を落としてからホバリングしよう
6ポンド砲使えるクルセイダーの後にこれ入れられてもなぁ感がある
最近デンマークが伊仏と同じ対空システム導入する決定をしたらしいからまぁ
自走榴弾砲でキューポラぺったんこの砲塔回らない駆逐戦車なら車体下部か底面狙ったほうがいい?ヘッツァーはリモコン機銃に榴弾ぶつけるとあっさり死ぬけど
EFV1
ムスタとケーリアンは榴弾よりAPHEの方が弾速低いね
ドイツのランクが4か5まで進んでいることが最低条件。プレミアムツリーに表示されるようになるから、選択→研究→1RPでもいいから経験値を入れる→残りの研究が終わらなくてもイベントが終了後もずっと表示される。
マウスが復刻した時にどうやったら手に入れられますか?
空もやりてえなぁ大量の戦闘機に護衛される爆撃機とか大規模基地とかに襲撃してぇなぁ
気持ちよくなれるレベルならRP50%オフでも普通に陸やるより効率上がりそうだから10%がいいとこでは、最悪0%
味方にAH-64Eが居るだけで稼ぐことが厳しくなるな…
具体的にどのくらいの距離で迎撃すれば安定するのかしら
どうしても現実における国交状態が絡んじゃうしな 繰り返すけど、🐌に悪気があるかどうかとこれセーフなんか?はやっぱり別になると思うの
いやそれだと繰り上がった格下航空機が息できないぞ?現状すら14.0組じゃないと最高BRSAMに太刀打ちできない環境だし。 それに航空機は別にいいんよ。何だかんだ言って最高BR同士いい塩梅に納まっている。問題は床オナが容易で30秒もあれば補給して戦線復帰できるF&F能力持ちヘリの対処法なんよ
メルカバmk2bが9.3でちょうどよかったのに残念
CAS嫌いというか新SAM使いのご機嫌を損ねなければヘリの話題性なんて基本こんなもんじゃない?F&Fガーと言われるご時世、昔からそんな武装を16発も持てるAH-60ですらコメント付いたの去年が最後だし
航空機系のBRを上げて1.0以上離して陸だけと分けた方がいいよね。
車体後部にでっかいリアウイング付いてるのいいよね。クロムウェルのそれとは違って実際に似たような用途で使われるのもまた良い。(空力じゃなくて流体力だけど)
。
駆逐スポーンじゃないのはまぁって感じだけどBRは爆増させないといけない枠。ただ前回見過ごしな上に、上でも書かれてるように互換を課金で出してる辺り意図的に優遇入れてる感じ。全て低く見積もって+.3、環境鑑みれば+.7はしちゃっても良いと思う
もうBR13.0でよくないか君?
小回り利かなすぎるせいで逃げ切れずに死ぬみたいなの多発して履帯の素晴らしさを再確認させられる
ケーリアンは可能性は0ではないと思うけど、10.5虎はペーパープランだからないだろうね
Be-6の方は強いけどOPって程ではない(おまぬけがおやつになってページや真っ赤板で愚痴る程度)だけどこっちは足って弱点が解消されてるんでなぁ。それこそ書かれている吊り上げのEロスも補いやすくなっているし、単純に加速良いから初動で有利な位置にも付けやすいしね
タイのVT-4、08式IFV(VN-1C)、05式水陸両用突撃砲(VN-16)が実装できるようになったのは嬉しいけど、なんか別の問題が発生してるな...シンガポールサブはまだ計画は破棄されて無かったのか
T95は真正面からキューポラ抜かれる
というかスウェーデン本国もIRIS-T SLM発注済みなんよな
今のRBマップは正面撃合い前提のマップに改悪されている。。。それはABだけにしてくれぇ。と、ここで言っても何も変わらんが。
アクセルオフで停止してると搭乗員がずーーーっと「コウタイセヨ、コウタイセヨ、コーウタイセヨ、コウタイセヨ」って言ってるのはバグなのかな
M8はコンペ納入が遅れに遅れまくって、米軍側がしびれを切らしてコンペから除外したから… まぁ、それで必然的に繰り上げとなったM10が採用決定になった訳だけど、結局こちらもキャンセルされちゃったし。
㌢㌧㌢㌧
ボトムってわけでなくても防盾抜かれがちな印象
というかこれが中国・シンガポール以外にも適用されるんなら「悪気が無いのでセーフ」をなんにでも主張するって意味にもなりうる さすがに🐌もそれが許されるケースとそれでもアウトなケースと両方あるのはわかってそうだが…
Gaijinからの「(実際の軍事では)政治的にめんどくさい国家の扱い」についての説明 要約:”何かを実装するにあたって、それに政治的主張を含むような意図はないよ!”(雑談本スレより引用) これだけ抜き出せば、ここではかなり「悪気が無いのはわかるけどそれでもアウト、と見なされるんじゃないか?」ってのが多かったウクライナサブツリー(ソ連)や南北合同でのKoreaツリーも🐌はセーフと見なしてる可能性あるけどどうなんだろ…ソ連にせよ本来の話題である中国ツリーにせよサブ国家はない(台湾はあくまで大陸側と連名でのメインだろうし)わけだが
進んでるのにホバリングモードにしたらそりゃホバリングするために急ブレーキかけるから上向くよ、自分で止まってからホバリングモードにしないと。
ヘリツリー開発にあたって、陸RBとヘリECどっちが効率いいですか?
開発者に渡された提案ってどういうことですか?
一連のケーリアン10.5虎の強化を受けて次のアニバーサリーでマウスみたく期間限定復活するんじゃないか?みたいな予測があった。もしも復活するならば非常にありがたいけど流石に無いだろうなぁ…
だってこのBR帯で飛んでくるのLDIRCMじゃ妨害できないSACLOSかコントラストシーカーのStrela-10とType 91が主だし機動性も低いからそれらに対して脆弱なんだもん、StingerやMistralは常識的な運用してればそもそもロック範囲外だしね
米9.3、絶妙にデッキが弱いのがなあ。10.3の人口的に上に吸われて戦績酷いことになりそうね。
被弾場所がほぼ固定されてるんですコレ。複数人から蜂の巣にされてて三人称視点だと実際はあらゆる場所にボコボコに被弾しています。HEの爆風で吹っ飛ばないように真ん中の37mm砲塔の弾薬は積んでいないようです。
ホバリングで上向くのは前進中にホバリングに切り替えると速度を下げようとするから。速度が速ければ速いほど上向いてる時間が長いので急いでなければちゃんと速度を落としてからホバリングしよう
6ポンド砲使えるクルセイダーの後にこれ入れられてもなぁ感がある
最近デンマークが伊仏と同じ対空システム導入する決定をしたらしいからまぁ
自走榴弾砲でキューポラぺったんこの砲塔回らない駆逐戦車なら車体下部か底面狙ったほうがいい?ヘッツァーはリモコン機銃に榴弾ぶつけるとあっさり死ぬけど
EFV1


ムスタとケーリアンは榴弾よりAPHEの方が弾速低いね
ドイツのランクが4か5まで進んでいることが最低条件。プレミアムツリーに表示されるようになるから、選択→研究→1RPでもいいから経験値を入れる→残りの研究が終わらなくてもイベントが終了後もずっと表示される。
マウスが復刻した時にどうやったら手に入れられますか?
空もやりてえなぁ大量の戦闘機に護衛される爆撃機とか大規模基地とかに襲撃してぇなぁ
気持ちよくなれるレベルならRP50%オフでも普通に陸やるより効率上がりそうだから10%がいいとこでは、最悪0%