極左へ
慰安婦20万人説なんて、世界ではほとんど信じられてないよ。あれ、ある条件のもとで計算した計算結果の数値に過ぎないから。
ずいぶん「盛った数字」だと考える人が大勢いるし、 ドイツのベルリンの慰安婦像なんて撤去命令が出されてる。その命令に対して不服な韓国系市民団体が裁判を起こして係争中だけど。
ドイツ人も、韓国人がドイツまでやって来て「大日本帝国軍がー」とやってくることには、いい加減ウンザリしているね(笑)。
まあ、韓国が人権先進国だと思ってるのは、世界で君たち数人だけだろうね(笑)。
韓国人左派でさえ、自らがついてるウソについては自覚してるよ(笑)。
完全に同意します。日本は先進国を名乗ってはならないほど女性差別の激しい国であり、女性は男社会によって常にプライドの危機に立たされています。 この現状を打破するためには性犯罪や環境型セクハラなどの徹底的な厳罰化し、男性による女性の性的対象化を一切禁じ、男性差別などとありもしない概念で女性へのヘイトスピーチを流布する者を排斥するべきだと考えます。 「イガリアの娘たち」という作品に登場したような母系社会こそが現代社会の理想像ではないでしょうか。 この作品には女性差別と男性の権力へのミラーリングとして暴力的な女性も一部登場しますが、現実の女性には男と違ってこうした加害性は存在しませんからね。生物としての出来が違いすぎますから。 女性は男とは比べるまでも無く高尚で理論的であり、正しさの象徴といえる存在なのでその人権は積極的に守られねばならないのです。 アイスランドも女性のフェミニズム運動が社会を変えたことがそれを証明しています。
韓国人従軍慰安婦20万人を強制連行監禁強姦した歴史的事実が世界中の政府・議会・メディア・歴史教科書・その他機関によって公式に事実認定されて非難されまくっている極悪犯罪組織旧日本軍の後継組織である自衛隊を、
日本に住む我々がどれほどボロクソに罵倒しようが侮蔑しようがコケにしようが全ては日本国憲法で保障されている言論の自由であり、表現の自由であり、思想信条の自由なので、
自分は何の権力も持たぬくせに権力大好きなテメーごときに我々反日極左をどうこうすることなんざどうせ一生かかっても絶対に出来ないのだから、
どうぞお好きなだけ誰も見てないここで喚き散らして下さいな^^
悔しかったら中国みたいに自国権力の批判を一切合切法律で禁止するよう偉大なる自民党政権様に泣き付けばぁ~?(ゲラゲラ
まさにその通りですね。
人権後進国日本は人権先進国韓国を見習い、政府内に女性家族部を設けて国家主導で女性割当制を普及させたり、公務員の半数以上を女性にしたりすべきです。
性犯罪に関しても日本では軽微なセクハラとされて黙認される行為でも、韓国のようにそれらも性犯罪として徹底的に取り締まり、被害女性の証言だけでも有罪認定をし、加害者が社会復帰出来ないまでに追い込むべきです。
また、韓国と同様の児青法を作ってキモオタアニメやキモオタ漫画やキモオタゲーム内の性描写も厳しく法規制し、女性と児童をキモオタ文化の環境型セクハラから守らねばなりません。
ついでに女性をナメ腐ったキモオタ男共は、韓国と同じように数年間の兵役を課して甘え腐ったチー牛根性を徹底的に叩き直してやるべきです。キモオタ男はみな軍隊大好きなのだから文句は無いでしょう。
国家ぐるみで女性を性的商品扱いする世界最悪のミソジニー国家日本にこそ、国民自身による監視の為に韓国のメガリアやウォマドのようなフェミニスト専用のネットコミュニティも必要です。
これらは、日本軍に強制連行監禁強姦された20万人の韓国人女性の人権救済運動を長年来続けてきたアジア随一の人権先進国韓国だからこそ短期間で実現出来た模範的政策です。
したがって日本も韓国のような人権先進国になるには、まずは北ウイング(根戸ウヨ太)やパッセンジャーのようなネトウヨ共やキモオタ男共の撲滅から始めねばなりません。
現代のナチスドイツである極右国家日本の基準で極左とされている人々こそが、世界基準では中道なのです。
同じような話題でスレッドを乱立させるのは避けるべきだと思うので、 一番近い話題と思われるこのスレッドに書き込ませてもらいます。
リンクの 北ウイングさんのコメント146~149に対するリプライです。
>>その上でパッセンジャーさんたちが長文でNHさんへの人格攻撃を始めるなら、 パッセンジャーさんたちのほうにより非があると言えます。
>常に先制攻撃はネットリからで、我々は正当防衛してるにすぎない。
人格攻撃は極力避けるべきだとは思いますが、事情はよく分かります。 申し訳ないです、これは私の言葉不足でした。 「パッセンジャーさんたちのほうにより非がある」というのは、 仮にNHさんがレスバの場を掲示板にし、その上でブログ本文に 「イビリ」「イヤガラセ」「揚げ足取り」「うざ絡み」「イチャモン」「難癖」「言いがかり」等の攻撃性を 持たないコメントを投稿した際に、そのコメントに対して人格攻撃を始めた場合です。 それはそうと、
>私はこれら管理人氏の発言を批判するつもりはありません。
私は支持したい対象でも攻撃の度が過ぎると思えば管理人さんだろうと批判するつもりです。 実際に何度かしたこともあります。
>ネットリは極めて有害な存在なので、このような良質なブログからは即座に消えるべきです。
NHさんは自称ミリオタだけあって軍事には詳しそうです。 ウィッチハントのような攻撃さえやめれば消えるべきとまでは思いません。
>誰彼かまわず絡んで、人を怒らせ、嫌な気持ちにさせるのがネットリの得意技です。
それは、よく、わかります。 個人の経験談で恐縮ですが、私は旧ブログで、ある左派さんを強く批判したことがあります。 その時は私も人格攻撃といえるコメントをし、その時は多くの当時の常連さんから批判を受けました。 当事者である左派さん以外のレスポンスは、残念な反面、仲間意識の強さが伺える意見が殆どでした。 何年も前のことなので、正直、誰が何を言ったか詳しくは記憶していませんがね。 私は批判した左派さんに「嫌ならこれ以上は書き込まない」と先に書き込んでいました。 暫くレスバをした後、その左派さんは「もう絡んでくるな」と私を拒絶しました。 これで終わりの筈でしたが、その直後のNHさんの短いレスポンスだけは今でも覚えています。 それは仲間意識によるものでも批判するものでもない、単なる嫌がらせ発言でした。 その数年後、NHさんから謝罪の言葉はもらいましたが、謝ればなかった事になるわけはありません。
あの才能、何かに使えないものでしょうか。
>【デマに騙され差別に感化される日本人を少しでも減らすことが目的です】
>保守側の人、すこーしだけ「ネトウヨの暗黒面」に片足を突っ込みかけている人、そんな人たちにこそ、このブログは見てほしい。
昔は全くもってそうでした。最近は、少しベクトルが変わったような気もしますが、 何とか落ち着いて読めば趣旨の伝わる内容だろうとは思います。
>ネットリrの所業は、そんな危険をはらんだ、とんでもない悪行だということです。
この部分はその通りですよ。 先にウィッチハントに喩えましたが、仮に本当にどこかに危険な魔女がいたとしても、 「魔女に見えるから処刑!」は科学の進展した現代でも悪行とされます。
いざ何か災害が起これば、※21みたいな、生きている価値のない、この世に生まれてきたことが間違いとしか言えない、最悪の人格のバカさえ命がけで助けるのが自衛隊。
本当に頭が下がります。 感謝にたえませんね。
自衛隊は、人の心を持たない最低の組織だと思う。
>そして「リベラル」が「保守派」を「ネトウヨ」と同一視したり、敵視したり、バカにしたり、排除しようとする現場を見るに至っては(程度問題もあり、ケースバイケースですが)、これのどこが「寛容」なのであろうかと思わされることが多々あります。
100%同意です。 ブログのコメント欄にもいますよね… なにかというと「保守ガー」とかほざくバカが。
私の立場からすると、ネトウヨなんかといっしょにしてほしくないし、ネトウヨと保守の区別もつかずにひとまとめに非難してくるようなヤカラは、物事の真実がなーーーーんにも見えてないただの愚か者ですよね。
さて、以下は、私の率直な、歯に衣着せぬ感想です。 (とても語弊がある言い方かもしれませんし、もしも私が有名人だったら、きっとこんな発言はしないと思いますが)
私の立場としては、大きなくくりとしては「保守」になるのかもしれませんが、 実態としては、政治的なことはあまり真剣に考えていない、所謂「ノンポリ」です。
私の周囲の人たちも、だいたい同様な人たちです。 「いつまでも謝罪謝罪って要求してくる韓国、いやだよね」 「自衛隊の訓練を『人殺しのための訓練』とかいった共産党県議はひどいよね」 「竹島も尖閣も日本領だよね」 なんて話に関しては、みんな同じ意見です。
一方で、私はそんなことは言いませんし、思ってもいませんが、 「コンス式のお辞儀はやめるべき」とか 「漢文の授業は廃止すべき」とか 「飛行機の客室内に朝日新聞なんておかないでほしいよね」とか そんなこと言ったりしたら、光速で引かれるのは目に見えています。
自分で言うのもなんですが、私も含めて周囲の人たちは、マトモな感性の持ち主(と言って悪ければ、非常に一般的な考えの持ち主)だと言えると思います。
一方で、リベラルの人たちに関して言うと、大変失礼ながら、あまり「まとも」な人たちに出会った経験が私には、ほとんどありません。 これは、単に私の世界が狭いだけなのかも知れませんが。 当初、パッセンジャーさんと出会ったときは、「マトモなリベラルの人に出会えた!」とうれしく思いましたが よくよく伺うと、パッセンジャーさんも保守側の人ですよね。
一度、まともなリベラルの方とゆっくりお話しさせていただいて、不勉強な私にいろいろと教えていただけたらうれしいな~と思う、きょうこの頃であります。
>この常設掲示板内の日本国憲法第9条についてのスレッドにおいて、このスレッドが設置された契機となった「通行人」氏が現時点で書き込みを行っていないことから、私が数件コメント致しましたので、そちらも併せてお読みいただけると幸いです。
憲法9条トピックのコメントは、以前に拝見しました。 いろいろと新しい知識を授けていただいて感謝にたえませんが、あまりにも不勉強な私は、どのようにコメントを返して良いのかわからず、そのままになってました… 申し訳ない限りです。
>端的に申しますと、「リベラルは恐がられている。」 >「伝え方が大事」 >という主張です。
これはそう思いますね。 「リベラル」というか「左翼」はだいたい怖いです。 「反戦平和」を主張しているくせに、レイシスト連中のデモ等のカウンター活動を行う組織の名前が「しばき隊」 ( 一一) 自分たちの主張が正しくて、その「正しさ」を貫くためには暴力も辞さないイメージがあります。
古い話ですし、私も書物等で知っているだけですが、連合赤軍の「浅間山荘事件」 同志であるはずの左翼仲間なのに、わずかな考えの違いでリンチ殺人に及ぶ連中。
「好戦的」で「暴力的」で「不寛容」 これが左翼のイメージです。 (ネットリも「目の前にいたらぶん殴っていた」とかほざいてましたからね。さすがドサヨク暴力じじいですよね)
なーーーーーーにが「反戦平和」なんでしょうねw
「伝え方が大事」 というのもそう。 ネットリは、自衛隊を「人殺し」呼ばわりして、似非韓国ファン氏から諫められてましたよね。 また、「韓国側の視点に立ってるだけ」と主張してますが、「それならこういう表現になるはず」という私の意見に対し 「そこまで子供に説明するように言わないといけないのか」とか、妄言吐いてましたが、 「伝え方なんてどうでもいい」という考え方は、明らかに間違っていますよね。
>「ネットリ」のような者らが、私ら若者?~若めのおじさん・おばさん達に対し、いつまで旧大日本帝国の末裔という意識を持たせようとするのか、皆目検討がつきません。
ですよね。 「韓国を植民地にしたり、侵略戦争しかけたり、大日本帝国は悪いことしたよね」と言われれば「そうだよね」と思いますが、 だから、「今の戦後生まれ(どころか平成生まれ)の日本人も、中韓に謝れよ」なんて言われたら、「あほか! なんでやねん!」としか言えません。
韓国という国が、政権批判をかわすために、何かというと「反日」を利用し、「謝罪のおかわり」を要求してくるのは、 韓国政府側の【視点に立てば(爆笑)】まだわからないでもないですが、日本人の中に、この考えに同調する愚か者がいるのが、本当に理解できないです。
パッセンジャーさん
新しいトピック立てお疲れ様です。 私の思うところを少し述べさせていただきます。
まず、私自身について。 私は、2009年の夏の衆院選で、民主党に投票しました。 パッセンジャーさんのおっしゃるとおり、自民党=腐敗政党という認識のもと、 当時の民主党には大いに期待したものです。 共産党や社会党のように真っ赤っかではなく、それでいて、庶民の気持ちを理解してくれる素晴らしい政党だと思っていました。 そして… 高速道路無償化も、ガソリンの暫定税率廃止も、八ッ場ダム建設中止も、なーーーーーーーんにも実現しないまま 「絶対にあげない」と約束していた消費税を増税し、外交・防衛に関してはボロボロで、もうほんとうに失望しました。 あの、尖閣でのバカ船長の体当たり事件に対する仙谷の腰抜け対応、鳩ポッポの「国外・最低でも県外」発言で、繊細なガラス細工を積み上げるように交渉を重ね、合意してきた辺野古移設のちゃぶ台返し。 オバマから詰められて「トラストミー」とか抜かしてましたが、どこがやねんw と思いました。 方や、安倍元総理のときには、オバマ大統領は、広島を訪問し原爆死没者慰霊碑に献花しました。 絶対にポッポなんかにはなしえないことです。
私は、ブログ本体のコメント欄で、安倍元総理と統一教会のつながりを知ったときに「失望した」と書きましたが、 少なくとも、外交の舞台において存在感を発揮してていたことについてだけは、安倍元総理を評価する気持ちは変わりません。(だからといって、その他のことが許されるとは思いませんが)
さて、そくな私は、2012年の選挙では、今度は自民党に投票しました。
そうです、私は、典型的な、ここに突撃してくるネトウヨの自称ではなく【普通の日本人】といって悪ければ、「その辺に大勢いる、一般民衆」なのです。
なので、その辺に大勢いる一般民衆と同じく、差別は悪いことだと思ってますし、デマもやっぱり悪いことだと考えてます。その点は、ネトウヨとは相いれないところです。
外交・防衛に関しては、はっきり「右側」です。 敢えて議論に加わってきませんでしたが、憲法9条は改正すべきという立場です。 もちろん「侵略戦争」なんてするべきではないし、そんなことができる改憲には大反対ですが、少なくとも 解釈改憲で存在が認められている「自衛隊」に関しては、はっきりとその存在を合法化すべきという考えです。
どっかのバカ老害は、自衛隊のことを「人殺し集団」などとほざいていますが、そんなバカが湧いてこないためにも 自衛隊の合法化は必要です。
逆に「人権問題」に関しては、私もリベラルよりですね。 「選択的夫婦別姓」の何が悪いのかわかりません。 「同性婚」にしてもそう、「日本はもともと同性愛に関しては寛容だ」という意見を目にしますが(事実、戦国時代の信長と森蘭丸の関係なんかをみてると、そうなのかなと思いますが)だったらなおのこと、認めれば良いと思います。
以上が、私の立ち位置です。 次から、パッセンジャーさんの書き込みに対して、個別にコメントしてみたいと思います。
本日挙げる最後の記事のタイトルは、
❰「リベラル知識人」はなぜ嫌われるのか?ノーベル賞作家が暴いた欺瞞とは❱
です。
https://diamond.jp/articles/-/339335
東 浩紀: 批評家・作家 政治ニュースな本 2024年3月4日 19:00
「リベラル」は一見したところ、理路整然と矛盾なく論じているように見えるのですが、それはあくまで何らかの設定条件・前提条件の下においてです。
しかしその「条件」そのものに納得できない人々も少なからずいるわけで、 本来「漸進主義者」であり、 また「必要悪」や「そのときの実情・最善策・それができなければ次善の策」という考え方も現実的には認めざるを得ないと考える「保守派」からすると、 リベラルは「偽善的」「机上の空論」に映ることが度々あるということが言えると思います。
「リベラル」は、「ネトウヨ」のようなチマチマした「小さなウソやデマ」は言わないものの、 次のようなウソに似たものをリベラルは抱えていると思います。
かつてマルクスが「机上の空論」において「人間の心理や行動の特性を彼独自に規定したもとで完璧に閉じた理論体系を作り上げ」、 しかしながら現実社会にそれを適用しようとすると様々な不都合が生じたため、かつての社会主義国の多くは、そこをネトウヨのようなアホじみた「小さなウソ」ではなく、「大きなウソ」で覆い隠そうとしたことがあります。
ここにおいて彼らマルクス主義者らは、「議論の設定条件・前提条件」において、保守派からみるところの「大きなウソ」をついたといえるのだと思います。 (因みに旧ソ連や北朝鮮などは最悪で、歴史的事件についての大きなウソから小さなウソまで、くまなくウソだらけでした。)
勿論現在の「リベラル」が「マルクス」理論をそのまんま信奉している人達だとは全く思いませんし、その破綻ぶりは十分理解しているはずですが、思考回路が似ているように思われてなりません。
そして「リベラル」が「保守派」を「ネトウヨ」と同一視したり、敵視したり、バカにしたり、排除しようとする現場を見るに至っては(程度問題もあり、ケースバイケースですが)、これのどこが「寛容」なのであろうかと思わされることが多々あります。
挙げた記事においては、「リベラル」も「保守」も合理的に考え、周囲を包摂しようとしているのだが、その「包摂対象や包摂に対する考え方が異なるだけである」という内容のことが書かれていると思います。
二件目も刺激的なタイトルで、 しかもこちらは内容的にも 「和製リベラル」に対し厳しい意見 となっております。
2013年の記事ですので古いのですが、yahooニュース系にしては珍しく、現時点においてリンク切れが起きていませんので、掲載したいと思います。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5cdf42a4b154c9ccfe44c4e0f390632ad7af4e0a
❪なぜリベラルは嫌われるのか❫ 城繁幸 人事コンサルティング「株式会社Joe's Labo」代表 2013/12/9(月) 9:57
<Z世代~MZ世代に「和製リベラル」の考え方は、必ずしも人気がない>という大意の内容が書かれています。
これは、例えばNetrightHunter(→Netri→「ネットリ」と略す)的な「過去の植民地支配に対する考え方」が、私には全く理解できないこととも、ある程度関係しているようにも思われます。
「ネットリ」のような者らが、私ら若者?~若めのおじさん・おばさん達に対し、いつまで旧大日本帝国の末裔という意識を持たせようとするのか、皆目検討がつきません。
その結果として、日本が相手国に対し毅然とした態度をとれないでいることにより、 いつまでも先方は「新しい理屈や理由(例えば「併合不法行為論」など)を捻り出して全面(前面)に押し出しては「おカネのオカワリ」を繰り返し、 私達の日本が要求される(=税金から負担が行われ続ける)ことになりかねないということを、 慰安婦問題や徴用工問題の経緯においては強く感じました。
世代間の断絶とも言えると思います。
まず一件目の記事ですが、いきなり刺激的なタイトルとなりますが、 ❰なぜリベラルは「負ける」のかについて考えてみた❱ であります。 リンク先と書誌事項は下記の通り。 短い記事ですが、「リベラル」の特徴と、周囲からどのように見られているかについて端的に指摘がなされております。
https://imidas.jp/girls/?article_id=l-60-151-25-02-g421
[情報・知識&オピニオン imidas 生きづらい女子たちへ]
❰なぜリベラルは「負ける」のかについて考えてみた❱
雨宮処凛(作家、活動家) 2025/02/04
著者は元右翼団体に所属していた人です。 現在はそこを脱会し、リベラルの立場から意見を発信している人が書いた記事です。
端的に申しますと、「リベラルは恐がられている。」 「伝え方が大事」 という主張です。
「リベラル」と呼ばれる人々の思考傾向も的確に書かれています。
本体ブログのコメント欄を荒らし続ける、ネットリことNetrightHunterの妄言に関する考察11
何度も注意してるにもかかわらず、NetrightHunter(以下「ネットリ」と略します)は、掲示板から逃げまくり、本体ブログのコメント欄を荒らし続けています。
私もやむなく防衛線を張りますが、本来的に書くべき場所=掲示板にもしっかりと、記していきたいと思います。
>>以前パッセンジャーさんが言ってたけど、今、90歳の人でさえ、終戦当時はたったの10歳。
>じゃキミが良く持ち出す竹島漁師殺害も今の多くの韓国人には関係ない話だね。
相当、頭が悪いんでしょうか? それともわざと論点をずらして、読むものを困惑させる、あるいは勘違いさせるための卑怯な印象操作でしょぅかね?
【ネットリの間違い、その1】 まず、日本の韓国に対する植民地支配については、大日本帝国のやったことを、日本国が引き継いで、正式に謝罪し 日韓請求権協定において、賠償もきっちりなされた、終わった話です。
一方、韓国による竹島侵略は、未だに続いており、韓国は反省するどころか、自国の領土と頑なに主張し続け、国際司法裁判所への付託も拒否し続けています(卑怯者の逃げじじい(NetrightHunter)とそっくりですね) 漁師殺害についても、何の反省もしていません。
【ネットリの間違い、その2】 私が竹島侵略、漁師殺害について批判しているのは「韓国政府」であり、一般の「韓国人」ではありません。 ここでも、ネットリの卑怯な印象操作が炸裂してます。
ただし、一般の韓国人が「竹島(あいつらに言わせれば独島)は韓国の領土」とか思うのは、そいつらの勝手ですが、日本人の前でそれを口に出したり、歌ったりするやつはバカだとは思いますが。
>>誰も「やった側」じゃないけど? >北ウィング君、日本人じゃなかったんだ?伝統とかは昔の日本との連続性を重視するのに悪事は断絶って狡いね。
おっと?? いきなりの国籍透視ですか? さすが「左のネトウヨ」こんなところもネトウヨにそっくりですなあw
で、さらに「日本との連続性を重視するのに悪事は断絶」とか、わけのわからんことをほざいてるけど、「日本国」としては断絶してるなんて言ってないし、だからこそ「大日本帝国」がやらかしたことを、日韓請求権協定で「日本国」が、きっちりと最終的にカタを付けたことが、悪いことだとは思ってませんがね???
>別に賠償とか法的な話じゃなくて人として(同じ日本人として)どう思うかって話をしている。
同じ日本人として 「韓国を植民地化したことは、悪いことだ」と思ってるが、 「(日本の統治は)西欧列強の統治ほど過酷では無かった」と論評することは、 なーーーーーんにも不適切なことだとは思わないですね。 だって、私は「やった側」ではないですから。
「韓国を植民地化したことは、悪いことだ」 「(日本の統治は)西欧列強の統治ほど過酷では無かった」 このどちらも、過去の事例に対する歴史的評価。それ以上でも以下でもない。文句言われる筋合いは一切ない。
余談だけど、これ↓
>北ウィング根戸ウヨ太君。
現在「北ウイング」の私に対し「根戸ウヨ太」って過去のHNを併記してくるのはかまわないけど、普通、どっちかカッコ書きにしないか? こういうところにも、日曜作家気取りネットリの言語感覚、文章センスの無さが顔を出してますね。 ほんとに文章ヘタクソなやつ。
>>「西欧列強の統治ほど過酷では無かった」というのは事実ですよね?
>どこがどう過酷ではなかったのか具体的に挙げて下さい。
具体的に挙げるほどの情報を持ってないから「?」をつけて疑問形にしている。 だって、伝聞を書いてるんですからね。 え? だれからの伝聞だって? 管理人さんからですよ。
※ 以下、ブログ記事【無知大嘘つき】「植民地に学校を作った欧米諸国などない」というのはデマ【百田尚樹&ケント・ギルバート」より引用 「私は欧米の植民地支配を弁護するつもりなんて欠片ほどもないし、植民地支配自体がそもそも非難されるべきものだと考えていますし、実際のところ日本の朝鮮統治や台湾統治は、欧米の植民地統治に比べたらずっとマシなものだったと思っています。」 https://stopaikokucult.blog.jp/archives/1072373633.html
そのことは、ブログ本体の※4と※8でパッセンジャーさんが書いてますが、またまた卑怯にも知らないふりですか?
具体例を知りたいなら、管理人氏に訊いてみたらいいのにと思います。 また、逆にそうじゃないという具体例を知ってるなら、ぜひ教えてほしいものです。そのために「疑問文」にしてるんですが、やっぱり文章能力のないネットリには、その辺の機微が伝わらないみたいですね。
>パッセンジャー君が過保護パパみたいに代わりに答えないでね(笑)
これまた何度言っても理解しようとしないようですが、誰が誰の代わりに答えようが、答えなかろうが、それはその人の自由であって、ネットリごときドサヨクのチンピラに指図される謂れはありませんな。
とにもかくにも、一刻も早く、ブログのコメント欄を荒らすのをやめて、掲示板に来てほしいものです。 いつまでも逃げ回ってないで(笑)
北ウイングさん ※2の続き
そして現在の日本にとっての憲法9条の存在意義とは、
①戦後の日本は常に憲法9条を「参照」しながら自衛隊を運用し、そのことを実直に行ってきたことをもって、諸外国(民)に対し「日本は名実ともに平和国家である」ことを説得力をもって説明できる。
②東西冷戦期はソ連という【強烈な軍事的脅威】と隣り合わせにいながら、米軍の駐留と憲法9条の効果で、「重武装」をせずにすみ、また「海外派兵」も避けることができ、 「経済活動」に専念できた。
旧ソ連という軍事的脅威は、現在は中国共産党の支配する中国・北朝鮮・ロシアという3つの軍事的脅威に置き替わっているが、憲法9条と米軍駐留の基本的な役割は変わらない。
ということが挙げられると思います。
但し今後の見通しとしては、
①マトモな外交というものが通じない国や地域もあることが誰の目にも明白になるなど、諸外国の情勢変化が激しさを増すにつれ、それに合わせるようにして「解釈改憲」は、今後ともどうしても避けられない (それが許されないなら、文理の通りに憲法9条を解釈しなければならないなら、自衛隊の存続すら違憲になってしまう)。
②米国の覇権による世界秩序維持が今後見通せず、また、その相対的地位低下には歯止めがかからず、益々内向き国家に衰えて行くと見られることから、日本の自衛のための「解釈改憲」の必要性は今後とも生じ続け、提起され続けることが予想される。
③憲法の「条文改正」については政治的コストが高くつき、尚且つカケの要素が多分にあるため、おそらく安倍元首相でさえ本気でやる気ではなかっただろうと思われる。
以上のように考えます。
北ウイングさん ※1の続き
これを読み終えた上で、他の知識と合わせた私論を述べますと、 【憲法9条の「幣原発案説」は「証拠」に乏しいが、この条文は日本にとっても「渡りに船」であった】、と言えると思います。
つまり
①当時、ソ連や中華民国(中国共産党ではないほうの中国)をはじめ、複数の戦勝国が昭和天皇の処罰を求めており、 またGHQの権力を裏付ける米国においても、その世論は、昭和天皇に対する処罰感情を抱いていた。
②しかしGHQと米国政府/ペンタゴン・国務省はいずれも、昭和天皇を処罰したり天皇制を廃止などすれば、 その「反動」で日本国内に共産主義が拡がったり、もしくは、最初は平和的な改革運動でも「過激化」しやすくなるであろうことを予測し、恐れた。
なぜなら当時の日本国民の多くにとり、天皇の存在感は大きく、価値観(若しくは価値観の形成)の中で大きな位置を占めており、精神的支柱でもあったことを、マッカーサーや米国本国の知日派は知悉していたため。
③そこで、GHQは他の戦勝国に「昭和天皇を訴追しないこと」を飲ませるため、また米国で天皇処罰を求める世論を鎮静化させるため、 「昭和天皇を訴追せず」と引き換えに 「天皇から一切の政治権力を剥奪すること」と「戦争放棄」の二つを憲法に明記させ、 それをもって 「もはや日本は、米国をはじめとする諸外国にとり危険な存在ではなくなった」、 「そして天皇による政治も、天皇の政治利用も、今後は何れも行われない」 ことの最も強力な説得事由として活用した。 この「二つはセット」で機能し、 日本から危険を取り除き、尚且つ 戦勝国を説得するためにも必須なものであった。
(しかしながら朝鮮戦争勃発を契機として、日本国憲法に縛られず、それよりも上位に位置したGHQの指令によって警察予備隊(→後の自衛隊)が設立され、その後ほぼ一貫して米国は、日本に対しその増強を要求してきたことからも、 米国本国の政府もGHQも共に、 「(米国に協力的な)日本の再武装」を当初から念頭に置いていたと考えられる。)
④「天皇から政治権力を剥奪すること」は、 到底日本の政治家側からは言い出せないようなアンタッチャブルで繊細な項目であったし、そもそもその発想すら元々なかったため、GHQから言い出してもらう必要があった。
⑤一方の「戦争放棄」については、当時の日本は戦争や軍隊の再建どころではなく、都市インフラ・産業インフラ・民生の再建こそが最優先であったため、 すんなりと受け入れることが出来た。
北ウイングさん
>幣原首相と、マッカーサーのエピソードのくだりが、真実なのかどうか、公正に言って、ただいま現在においては、私は判断するだけの情報を持っていません。
通行人氏 というコメンターがブログから去ったかどうかは壱読者の立場からは定かではありませんが、 当時の幣原首相による憲法9条発案説に関しては、次の論文が参考になるかと思います。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/antitled/3/0/3_5/_pdf/-char/ja
結論から言うと、「幣原発案説」に対しては、戦前からの幣原を研究する外交史研究者らより、多くの疑義が出されておりまして、現時点で「学説」として有力であるかと問われると肯定はできません。
しかしながら「幣原発案説」は、「押し付け憲法説」への対抗論という観点から「政治的には重要」だと捉えられているようであり、東京新聞などが現在熱心に広めようとしている考え方だと言えそうです。
論文は次のような章だてになっています。
【論文 “平和主義者”幣原喜重郎の誕生 ―憲法第九条「幣原発案説」の言説史 杉谷 直哉 はじめに 第一章 「幣原発案説」の「学説化」の形成と展開 第一節 「学説化」の前提としての証言・伝記の発表 第二節 「幣原発案説」の「学説化」の形成と展開-1960 年代~90 年代 第三節 「幣原発案説」の「学説化」の現在地-1990 年代~2020 年代 第二章 メディアにおける「幣原発案説」の展開 第一節 ノンフィクション作品の中の「幣原発案説」 第二節 『東京新聞』による「幣原発案説」キャンペーンの展開 おわりに】
遅れましたが、ご返答ありがとうございました。
「弱者男性」は、男性からも同様に発せられる暴言だと思います。 というより、その言葉はネット上で、自称「おっさん」が発しているのを見たことがあります。 「ジャ●プオス」は、海外から見た日本人男性像であり、その人は男性というよりも日本社会を非難していた筈です。 それはそれで好ましくない表現ではありますが。 「チー牛」は・・・何の事かわからず「チーズ+牛乳」のイメージがありました。男性差別用語だったんですね。
とはいっても、男性差別が存在しないわけではなさそうですね。 提示してくださったアーカイブの別記事もいくつか読ませてもらいましたが、 「全ての女性は予備軍ではないか」の記事内容からライターさんは女性であることが伺えますし、 自身に強いミサンドリー意識を持っていた過去があり後悔しているという旨も書かれています。 「男には感情がないと思っていたことがある」にもあるような、過剰なラベリングも問題なのかもしれません。 私も、男性は論理的、女性は感情的、は聞いたことがありますし、 加えてテストステロンでしたかエストロゲンでしたかのホルモンが 性格に影響するというという話も聞いたことがありますが、 比率の差はあれ両性とも両性のホルモンを持っていますし、個人差もあります。
つまるところ、それらはマイノリティー差別といいますか、 その人にとっての「普通」や「常識」にそぐわない対象を差別しているようにも見えます。 女性差別にも共通する部分がありますよね。
また、男性の恋愛や性交渉の経験や女性の若さ等は性的嗜好の問題ですので、 それに限っては性的な範囲内で個人的な差別はアリかとも思います。 ただし、日本は同調圧力が強いですからね・・・
差別をなくすには具体的にどうすれば良いか、私たち凡人には永遠に解決できなさそうな問題ではあります。 民族差別にも言えますが、少なくとも、集団に対するラベリングは飽くまで傾向であって 決して個人に対する絶対的な判断基準ではないことを念頭に置きたいものです。
どうも!
向こうでもコメントしてきたのですが、まあ、また削除されそうなので、こちらにも書いておきます。
社民党機関紙 https://sdp.or.jp/sdp-paper/20210908-afghanistan-war/ ↑ アメリカや西側の戦争は問答無用で非難するくせに、ソ連や東側の行った戦争には目をつぶるやつら。そんなやつらが唱える「9条による平和」とは何ぞや?
そんな社民党に疑念の一つも示さずに、社民党の福島瑞穂の発言を引用して9条称賛をするこのサイトの自称護憲派の唱える平和とは何ぞや?
これらへの疑念を語るだけで“9条反対教”とか意味不明なんですが?
連投すいません。 ええと、私が何を考えているかというと、 仮に私が自衛隊員として侵略に対抗するため戦争に参加して人を殺したとします。 それは人殺しだし、あなたは人殺しだ(人を殺すこと。殺人。また、人を殺した者。殺人者) と言われても事実ですし否定のしようがない話です。 しかし、先に例として挙げましたが、あなたは殺人鬼だ(平気で人を殺す残忍な人間を鬼にたとえていう語) と言われたら全力で否定します。
ええと、誤解されそうなので言っておくと、 >>『裁判官や拘置所職員に対しても「人殺し」呼ばわりして平気』 そんなわけないです。結果的には人殺しだけど、言い方を考えろという話と前に私は言ってますので。 現状の自衛隊を人殺しの組織と呼ぶべきでは無いと名言しています。
北ウイングさん よく分からなくて困惑しているのですが、辞書によると、「人殺し」=「人を殺すこと。殺人。また、人を殺した者。殺人者。」とのことで、「人殺し」というワードは、超不適切な侮蔑語というのは異なるのでは?
>16 >とにもかくにも、事実はこれにつきます。
1~4の事実については(このスレッド参加している)全員が認めています。 危険性があるだけで実際に犯行に及んでいない人を「人●し」と呼ぶのはおかしい又は可哀相だ、 これは共通認識と思われます。 異なるのは、その「人●し」に相当するのが何か、ですね。
>死刑装置のボタンを押す職員を人殺し呼ばわりしてもかまわない…って
それで思い出しました。執行人自身にも「人●し」の罪の意識があるからでしょう、 執行の際は精神的負担を軽減するため、3人で3つのボタンをそれぞれ押し、 そのうちの1つだけが本当に執行れるボタンになっているそうです。
※14 ※15
お二人とも、いろいろおっしゃってるようですが、とにもかくにも、事実はこれにつきます。 何度も紹介してますが。
1.滋賀県の共産党県議の中山議員が、「自衛隊訓練は、人殺しの訓練」と発言した。 2.これに対して、県自衛隊家族会が県議会に厳正な対処を求めた。 3.中山議員は、節木団長とともに「不適切な発言だった」と議長に謝罪。家族会にたいしてはどのように謝罪するのか検討中。 4.節木団長は取材に「弁明の余地はない」と話した。
https://www.asahi.com/articles/AST4P1SSST4PPTJB009M.html
朝日新聞でさえ、これを記事にし、共産党でさえ、きちんと謝罪している。
「人殺し」というワードは、超不適切な侮蔑語。 これが、世間の常識ですな。
それにしても、あなたがたが、裁判官や拘置所職員に対しても「人殺し」呼ばわりして平気なことには驚きました。 彼らは、現在の法制度の下で、忠実に職務を遂行しているのにすぎない。 その人たちを「人殺し」ですか…(ため息) 「死刑制度の是非」については、それこそ違う論点の話です。
死刑制度に反対、だから、死刑判決を下す裁判官や、死刑装置のボタンを押す職員を人殺し呼ばわりしてもかまわない…って いやはや…
極左やドサヨクではない、普通の左側の人たちもこんな考え方なんですね… もう、一生分かり合える気がしないですね。
通行人さん
ようこそ掲示板へ。 ちなみに、向こう(ブログ本体の方)は「掲示板」とは言わず「コメント欄」と呼んでいます。 「掲示板」といえば、ここのことです。 細かくてすみません…
さて、ここの「お久しぶりです」のトピックは、NetrightHunterという、とんでもない害悪な常連コメンターに過去に追い出された人がいる、ということを立証するために立てたトピックで、このトピックで憲法のことを議論するのは、いささか「スレ違い」となります。
別で、憲法について議論するトピックを立てましたので、改めて、こちらに書き込んでいただけると幸いです。 https://zawazawa.jp/datsuaikokukarutonosusume/topic/13
※160〜163に書いていただいた内容を、こちらにコピーしてもらえたら、うれしく思います。
ちなみに、お時間のある時に、このトピックもじっくりお読みいただいて、NetrightHunterというヤカラのとんでもなさを共有できれば、さらに幸せです。
では、よろしくお願いします。
さて、向こうの掲示板に何度も書き込んだのですが、「その記事は捏造だ!」の様な反論の一つも無く、削除された内容が下記のものです。
https://toyokeizai.net/articles/-/241587?page=4 中央大学の服部龍二教授は、東京裁判で元外交官の白鳥敏夫の弁護人を務めた広田洋二が、幣原の秘書である岸倉松の談話をもとに、次のように述べていたことを明らかにしている。
「戦争放棄の思想または理想について幣原首相から話し出し、幣原首相、マ元帥がまつたく意見が一致したのは事実であるが、日本憲法に規定するとかしないとかという問題には、ぜんぜん触れていない、というのである。それであるから、二月二九日に、日本憲法の米国原案が日本側に提示されたときには、幣原首相もちよつとおどろいたようであり、日本側で作ついていた松本草案の中にも、戦争放棄らしい思想はすこしも含まれていなかつた。幣原氏には、それを憲法で規定しようとする考えは全然なかつたからである」(服部龍二『増補版・幣原喜重郎』<吉田書店、2017年>278-279ページ)
このように、幣原は「戦争放棄」を理想として考えていたとしても、それを拘束力を持つかたちでの憲法の条文に入れるという意向は有してはいなかったようである。だとすれば、憲法九条を幣原の発案と位置づけるのは適切ではないだろう。
9条教への不信③
9条教には旧共産圏への忖度が見られる。
社民党機関紙 https://sdp.or.jp/sdp-paper/20210908-afghanistan-war/ ↑ 「西側がやれば侵略戦争、東側がやればそもそも戦争ではなく革命および革命支援のための正当な行動」という考えを持っているのは明らか。
あっちの方の板では社民党の福島瑞穂の発言を引用して9条称賛をしていますが、西側の戦争は問答無用で非難するくせに、東側・旧共産圏の行った戦争には目をつぶる様な連中の発言を引用して「9条で平和を」と唱える連中は怪し過ぎます。
9条教への不信②
日本共産党 ↑ そもそも9条は連合国による占領期に日本を言いなりにさせるために作られた条文であるのは明らかなのに、そんな条文を神聖不可侵のもののように崇めながら「政府・与党はアメリカの言いなり」と非難する支離滅裂。 ↑ この様な支離滅裂な主張を展開する政党に疑念・批判一つ示さずに、その主張を引用して9条称賛をする9条教を信用できると思いますか?
9条教の連中の集まる掲示板に書き込んでいた者です。
9条教への不信① ⑴国の防衛をゲルマン人傭兵に頼っていた末期のローマ帝国 ⑵軍事の実務を武士団に依存して都で優雅に暮らした平安後期以降の公家達 ⑶安全保障をアメリカに依存して経済開発に重点を置いて高度成長を遂げた戦後日本
⑴〜⑶は類似点が多いと思われるが、9条教は“ゲルマン人傭兵”や“武士団”を軽んじ、透明化しようとしているように見えます。“パンとサーカスにばかり夢中のローマ人”、あるいは“ひ弱な公家”のような状態で、上っ面ばかり毅然とされても困るのですよ。
安倍晋三「田原さん(田原総一朗)、ここだけの話、憲法改正の必要性は無くなった。安保法制が可決されましたからね。それまではアメリカが色々とうるさかった。」 ↑ “ゲルマン人傭兵”や“武士団”に依存するばかりの“ローマ人”や“公家”に対して“ゲルマン人傭兵”や“武士団”の“棟梁”からの異議申し立てがされてきていたようですし。
改憲をしないにしても、9条教のようにただ9条を盲信するだけで日本は大丈夫なのでしょうか?
北ウイングさん で、現状の自衛隊を「人殺しの組織と呼んでよいか?」と、呼ぶべきでは無いでしょう。しかし、NetrightHunterさんの「人殺しの為の組織じゃないなんて物言いこそ本質から目を背けた自衛隊冒涜論に他ならない。」って完全に間違いでも無いと思います。運用次第では人殺しの為の組織になりうるじゃん。まあ結局言い方を考えろで終わりなだけだった話かな。
>7 北ウイングさん
>以上の事例すべてに「はい」と答えることができるなら、
全てではありませんが、おおかた「はい」ですね。多くの死刑反対論者も、だからこそ死刑に反対するのだと思います。 3例目の一家のお父さんについては、まずサ●人容疑で逮捕されるでしょうね。 「相手が連続犯で家族の危険を感じたからやった」と言っても、それは容疑を認めることになります。 情状酌量は出るでしょうが、無罪にはなりません。 ニュースを見る限り、容疑を否認するにはサ●意を持っていなかった事を主張するのが常道でしょう。 死人が出た場合、人●しかどうかは、判別は非常に困難ですがサ●意の有無で決まると思います。
似非韓国ファンさん
「殺人鬼」とまではいいませんが、「人殺し」は極端なマイナスイメージの言葉だと考えています。
たとえば、宅間守は「人殺し」です。 秋葉原で、無差別に通行人を殺害した加藤智大も「人殺し」です。
方や、私が例にあげた裁判官や、警察のスナイパーは「人殺し」ではありません。
たとえば、もともと善良な会社員が、酒に酔って、酒場で喧嘩になり、相手を殴ったらその相手がたおれて、たまたま打ちどころが悪くて死んでしまった、という場合、この、もともとは善良な会社員を「人殺し」と呼んでいいのかどうかは、微妙なところです。 (法的には、傷害致死という罪になるんでしょうかね)
「人殺し」と言う言葉かマイナスイメージの、相手を侮辱する言葉であることは、NetrightHunterの言葉を借りれば(なんか、こいつの真似してばかりでシャクなんですが)世間一般のコンセンサスです。
だからこそ、共産党の県議団の団長も謝罪したんでしょ?
「暴力装置」みたいな、マイナスイメージをもたない社会学用語なら、謝る必要ないですよね?
連投すみません、 ああ、北ウイングさんは「人殺し」の意味を例えば「殺人鬼」と捉えているとすれば私の弱い頭でも理解できるのでしょうか?そりゃ「麻原彰晃に死刑判決を下した裁判官は殺人鬼だ」なんて言うわけありませんな。自衛隊も殺人鬼の組織ではないですね。
ちなみに難癖風のツッコミに返答するとすれば、 そりゃ言い方や前提条件の話をするかしないかでそもそも結果は異なると思われるので、 意味の無い想定ですよねとしか返答できません。論点がそもそもずれてますし。
北ウイングさん >>たた、言葉には「文字通り」以外に込められた「意味」があります。
その通りです。理解しています。なので、「あえてそう呼ぶか否かの話から論点がずれてませんか?」と言いました。 自衛隊が論点だった筈なのに、別の案件を例えとして出してきて不適切ではないか?と指摘したつもりでした。 ちなみにあえてと予防線を張っていますが、何故NetrightHunterさんが得意としている「難癖」風のツッコミを私にしたのでしょうか?
「人」を「殺し」ているんだから、「人殺し」 文字通り解釈すれば、そうですよね。
たた、言葉には「文字通り」以外に込められた「意味」があります。
ここで、敢えて、いつもNetrightHunterが得意としている「難癖」風のツッコミをあなたに対してします。
「麻原彰晃に死刑判決を下した裁判官は人殺しだ」 「凶悪殺人立てこもり犯を射殺した警察のスナイパーは人殺しだ」 「死刑執行装置のスイッチを押す拘置所の職員は人殺しだ」
これらの主張を、リアルで、職場の上司同僚部下や、友人知人の前で言ってみてください。 そして、その人たちがどんな反応を示したかおしえてください。 話はそれからです。
あなたが挙げた事例全部結果的に人殺してるんだから人殺しでしょ。 あえてそう呼ぶか否かの話から論点がずれてませんか?
明後日なモブさん
何度も繰り返しますが、自衛隊は「人殺し」の組織では絶対にありません。
あなたは、「戦争」=「人殺し」と表現していますが、確かに「侵略戦争」は「人殺し」と言ってもいいかも知れませんが、では、狭義の防衛のための戦争は?
侵略国が、日本本土に攻め込んで来た場合、自衛隊は応戦しますし、その結果、敵兵な何人かは死ぬでしょうね。(悲しいことに自衛隊員にも犠牲者は出ますが) そのことをもって「人殺し」と言いますか?
では、凶悪立てこもり犯(すでに何人も人質を殺害しているような)が警察のスナイパーに狙撃された場合、そのスナイパーは人殺しですか?
腕に覚えのある一家のお父さんが、家に押し入って家族を手にかけようとした強盗殺人犯に立ち向かい、結果、強盗殺人犯が死んだ場合、このお父さんは「人殺し」ですか? (正当防衛、悪くても過剰防衛だと私は思いますが)
麻原彰晃に死刑判決を下した裁判官は「人殺し」ですか?
死刑執行のさいに、死刑のための装置を作動させるボタンを押した刑務所の職員は「人殺し」ですか?
以上の事例すべてに「はい」と答えることができるなら、どうぞ、自衛隊のことも「人殺しのための組織」と読んでください。 まあ、そんな人とは、コメントをやり取りする価値は一切ないと断じますが。
暴力装置という言葉は私も知っています。
「暴力装置とは、非合法な犯罪と暴力、他国の攻撃に対処するため、法に則った暴力行使が認められた組織・機関。主に軍隊や警察などを指し、広義にはそれを保持する政府、国家のこと。社会学用語」と、ウィキペディアを丸写ししてしまいましたが、そのような「社会学用語」ではなく、「人殺し」なんていうのは、ただの誹謗中傷、侮辱以外の何ものでもないでしょ。
だから実際に家族会でも怒っているし、上で例にあげたように、その発言をした共産党の県議も、県議団の団長も謝罪していますよね。
「暴力装置」と社会学用語で呼ぶことと、「人殺し」と呼ぶことと、同一と考えて良いのなら、共産党だって謝らずに、そう説明すれば良いはず。
「暴力装置」云々は、ただの詭弁ですよ。
極左へ
慰安婦20万人説なんて、世界ではほとんど信じられてないよ。あれ、ある条件のもとで計算した計算結果の数値に過ぎないから。
ずいぶん「盛った数字」だと考える人が大勢いるし、
ドイツのベルリンの慰安婦像なんて撤去命令が出されてる。その命令に対して不服な韓国系市民団体が裁判を起こして係争中だけど。
ドイツ人も、韓国人がドイツまでやって来て「大日本帝国軍がー」とやってくることには、いい加減ウンザリしているね(笑)。
まあ、韓国が人権先進国だと思ってるのは、世界で君たち数人だけだろうね(笑)。
韓国人左派でさえ、自らがついてるウソについては自覚してるよ(笑)。
完全に同意します。日本は先進国を名乗ってはならないほど女性差別の激しい国であり、女性は男社会によって常にプライドの危機に立たされています。
この現状を打破するためには性犯罪や環境型セクハラなどの徹底的な厳罰化し、男性による女性の性的対象化を一切禁じ、男性差別などとありもしない概念で女性へのヘイトスピーチを流布する者を排斥するべきだと考えます。
「イガリアの娘たち」という作品に登場したような母系社会こそが現代社会の理想像ではないでしょうか。
この作品には女性差別と男性の権力へのミラーリングとして暴力的な女性も一部登場しますが、現実の女性には男と違ってこうした加害性は存在しませんからね。生物としての出来が違いすぎますから。
女性は男とは比べるまでも無く高尚で理論的であり、正しさの象徴といえる存在なのでその人権は積極的に守られねばならないのです。
アイスランドも女性のフェミニズム運動が社会を変えたことがそれを証明しています。
韓国人従軍慰安婦20万人を強制連行監禁強姦した歴史的事実が世界中の政府・議会・メディア・歴史教科書・その他機関によって公式に事実認定されて非難されまくっている極悪犯罪組織旧日本軍の後継組織である自衛隊を、
日本に住む我々がどれほどボロクソに罵倒しようが侮蔑しようがコケにしようが全ては日本国憲法で保障されている言論の自由であり、表現の自由であり、思想信条の自由なので、
自分は何の権力も持たぬくせに権力大好きなテメーごときに我々反日極左をどうこうすることなんざどうせ一生かかっても絶対に出来ないのだから、
どうぞお好きなだけ誰も見てないここで喚き散らして下さいな^^
悔しかったら中国みたいに自国権力の批判を一切合切法律で禁止するよう偉大なる自民党政権様に泣き付けばぁ~?(ゲラゲラ
まさにその通りですね。
人権後進国日本は人権先進国韓国を見習い、政府内に女性家族部を設けて国家主導で女性割当制を普及させたり、公務員の半数以上を女性にしたりすべきです。
性犯罪に関しても日本では軽微なセクハラとされて黙認される行為でも、韓国のようにそれらも性犯罪として徹底的に取り締まり、被害女性の証言だけでも有罪認定をし、加害者が社会復帰出来ないまでに追い込むべきです。
また、韓国と同様の児青法を作ってキモオタアニメやキモオタ漫画やキモオタゲーム内の性描写も厳しく法規制し、女性と児童をキモオタ文化の環境型セクハラから守らねばなりません。
ついでに女性をナメ腐ったキモオタ男共は、韓国と同じように数年間の兵役を課して甘え腐ったチー牛根性を徹底的に叩き直してやるべきです。キモオタ男はみな軍隊大好きなのだから文句は無いでしょう。
国家ぐるみで女性を性的商品扱いする世界最悪のミソジニー国家日本にこそ、国民自身による監視の為に韓国のメガリアやウォマドのようなフェミニスト専用のネットコミュニティも必要です。
これらは、日本軍に強制連行監禁強姦された20万人の韓国人女性の人権救済運動を長年来続けてきたアジア随一の人権先進国韓国だからこそ短期間で実現出来た模範的政策です。
したがって日本も韓国のような人権先進国になるには、まずは北ウイング(根戸ウヨ太)やパッセンジャーのようなネトウヨ共やキモオタ男共の撲滅から始めねばなりません。
現代のナチスドイツである極右国家日本の基準で極左とされている人々こそが、世界基準では中道なのです。
同じような話題でスレッドを乱立させるのは避けるべきだと思うので、
一番近い話題と思われるこのスレッドに書き込ませてもらいます。
リンクの
北ウイングさんのコメント146~149に対するリプライです。
>>その上でパッセンジャーさんたちが長文でNHさんへの人格攻撃を始めるなら、
パッセンジャーさんたちのほうにより非があると言えます。
>常に先制攻撃はネットリからで、我々は正当防衛してるにすぎない。
人格攻撃は極力避けるべきだとは思いますが、事情はよく分かります。
申し訳ないです、これは私の言葉不足でした。
「パッセンジャーさんたちのほうにより非がある」というのは、
仮にNHさんがレスバの場を掲示板にし、その上でブログ本文に
「イビリ」「イヤガラセ」「揚げ足取り」「うざ絡み」「イチャモン」「難癖」「言いがかり」等の攻撃性を
持たないコメントを投稿した際に、そのコメントに対して人格攻撃を始めた場合です。
それはそうと、
>私はこれら管理人氏の発言を批判するつもりはありません。
私は支持したい対象でも攻撃の度が過ぎると思えば管理人さんだろうと批判するつもりです。
実際に何度かしたこともあります。
>ネットリは極めて有害な存在なので、このような良質なブログからは即座に消えるべきです。
NHさんは自称ミリオタだけあって軍事には詳しそうです。
ウィッチハントのような攻撃さえやめれば消えるべきとまでは思いません。
>誰彼かまわず絡んで、人を怒らせ、嫌な気持ちにさせるのがネットリの得意技です。
それは、よく、わかります。
個人の経験談で恐縮ですが、私は旧ブログで、ある左派さんを強く批判したことがあります。
その時は私も人格攻撃といえるコメントをし、その時は多くの当時の常連さんから批判を受けました。
当事者である左派さん以外のレスポンスは、残念な反面、仲間意識の強さが伺える意見が殆どでした。
何年も前のことなので、正直、誰が何を言ったか詳しくは記憶していませんがね。
私は批判した左派さんに「嫌ならこれ以上は書き込まない」と先に書き込んでいました。
暫くレスバをした後、その左派さんは「もう絡んでくるな」と私を拒絶しました。
これで終わりの筈でしたが、その直後のNHさんの短いレスポンスだけは今でも覚えています。
それは仲間意識によるものでも批判するものでもない、単なる嫌がらせ発言でした。
その数年後、NHさんから謝罪の言葉はもらいましたが、謝ればなかった事になるわけはありません。
あの才能、何かに使えないものでしょうか。
>【デマに騙され差別に感化される日本人を少しでも減らすことが目的です】
>保守側の人、すこーしだけ「ネトウヨの暗黒面」に片足を突っ込みかけている人、そんな人たちにこそ、このブログは見てほしい。
昔は全くもってそうでした。最近は、少しベクトルが変わったような気もしますが、
何とか落ち着いて読めば趣旨の伝わる内容だろうとは思います。
>ネットリrの所業は、そんな危険をはらんだ、とんでもない悪行だということです。
この部分はその通りですよ。
先にウィッチハントに喩えましたが、仮に本当にどこかに危険な魔女がいたとしても、
「魔女に見えるから処刑!」は科学の進展した現代でも悪行とされます。
いざ何か災害が起これば、※21みたいな、生きている価値のない、この世に生まれてきたことが間違いとしか言えない、最悪の人格のバカさえ命がけで助けるのが自衛隊。
本当に頭が下がります。
感謝にたえませんね。
自衛隊は、人の心を持たない最低の組織だと思う。
>そして「リベラル」が「保守派」を「ネトウヨ」と同一視したり、敵視したり、バカにしたり、排除しようとする現場を見るに至っては(程度問題もあり、ケースバイケースですが)、これのどこが「寛容」なのであろうかと思わされることが多々あります。
100%同意です。
ブログのコメント欄にもいますよね… なにかというと「保守ガー」とかほざくバカが。
私の立場からすると、ネトウヨなんかといっしょにしてほしくないし、ネトウヨと保守の区別もつかずにひとまとめに非難してくるようなヤカラは、物事の真実がなーーーーんにも見えてないただの愚か者ですよね。
さて、以下は、私の率直な、歯に衣着せぬ感想です。
(とても語弊がある言い方かもしれませんし、もしも私が有名人だったら、きっとこんな発言はしないと思いますが)
私の立場としては、大きなくくりとしては「保守」になるのかもしれませんが、
実態としては、政治的なことはあまり真剣に考えていない、所謂「ノンポリ」です。
私の周囲の人たちも、だいたい同様な人たちです。
「いつまでも謝罪謝罪って要求してくる韓国、いやだよね」
「自衛隊の訓練を『人殺しのための訓練』とかいった共産党県議はひどいよね」
「竹島も尖閣も日本領だよね」
なんて話に関しては、みんな同じ意見です。
一方で、私はそんなことは言いませんし、思ってもいませんが、
「コンス式のお辞儀はやめるべき」とか
「漢文の授業は廃止すべき」とか
「飛行機の客室内に朝日新聞なんておかないでほしいよね」とか
そんなこと言ったりしたら、光速で引かれるのは目に見えています。
自分で言うのもなんですが、私も含めて周囲の人たちは、マトモな感性の持ち主(と言って悪ければ、非常に一般的な考えの持ち主)だと言えると思います。
一方で、リベラルの人たちに関して言うと、大変失礼ながら、あまり「まとも」な人たちに出会った経験が私には、ほとんどありません。
これは、単に私の世界が狭いだけなのかも知れませんが。
当初、パッセンジャーさんと出会ったときは、「マトモなリベラルの人に出会えた!」とうれしく思いましたが
よくよく伺うと、パッセンジャーさんも保守側の人ですよね。
一度、まともなリベラルの方とゆっくりお話しさせていただいて、不勉強な私にいろいろと教えていただけたらうれしいな~と思う、きょうこの頃であります。
>この常設掲示板内の日本国憲法第9条についてのスレッドにおいて、このスレッドが設置された契機となった「通行人」氏が現時点で書き込みを行っていないことから、私が数件コメント致しましたので、そちらも併せてお読みいただけると幸いです。
憲法9条トピックのコメントは、以前に拝見しました。
いろいろと新しい知識を授けていただいて感謝にたえませんが、あまりにも不勉強な私は、どのようにコメントを返して良いのかわからず、そのままになってました…
申し訳ない限りです。
>端的に申しますと、「リベラルは恐がられている。」
>「伝え方が大事」
>という主張です。
これはそう思いますね。
「リベラル」というか「左翼」はだいたい怖いです。
「反戦平和」を主張しているくせに、レイシスト連中のデモ等のカウンター活動を行う組織の名前が「しばき隊」
( 一一)
自分たちの主張が正しくて、その「正しさ」を貫くためには暴力も辞さないイメージがあります。
古い話ですし、私も書物等で知っているだけですが、連合赤軍の「浅間山荘事件」
同志であるはずの左翼仲間なのに、わずかな考えの違いでリンチ殺人に及ぶ連中。
「好戦的」で「暴力的」で「不寛容」
これが左翼のイメージです。
(ネットリも「目の前にいたらぶん殴っていた」とかほざいてましたからね。さすがドサヨク暴力じじいですよね)
なーーーーーーにが「反戦平和」なんでしょうねw
「伝え方が大事」
というのもそう。
ネットリは、自衛隊を「人殺し」呼ばわりして、似非韓国ファン氏から諫められてましたよね。
また、「韓国側の視点に立ってるだけ」と主張してますが、「それならこういう表現になるはず」という私の意見に対し
「そこまで子供に説明するように言わないといけないのか」とか、妄言吐いてましたが、
「伝え方なんてどうでもいい」という考え方は、明らかに間違っていますよね。
>「ネットリ」のような者らが、私ら若者?~若めのおじさん・おばさん達に対し、いつまで旧大日本帝国の末裔という意識を持たせようとするのか、皆目検討がつきません。
ですよね。
「韓国を植民地にしたり、侵略戦争しかけたり、大日本帝国は悪いことしたよね」と言われれば「そうだよね」と思いますが、
だから、「今の戦後生まれ(どころか平成生まれ)の日本人も、中韓に謝れよ」なんて言われたら、「あほか! なんでやねん!」としか言えません。
韓国という国が、政権批判をかわすために、何かというと「反日」を利用し、「謝罪のおかわり」を要求してくるのは、
韓国政府側の【視点に立てば(爆笑)】まだわからないでもないですが、日本人の中に、この考えに同調する愚か者がいるのが、本当に理解できないです。
パッセンジャーさん
新しいトピック立てお疲れ様です。
私の思うところを少し述べさせていただきます。
まず、私自身について。
私は、2009年の夏の衆院選で、民主党に投票しました。
パッセンジャーさんのおっしゃるとおり、自民党=腐敗政党という認識のもと、
当時の民主党には大いに期待したものです。
共産党や社会党のように真っ赤っかではなく、それでいて、庶民の気持ちを理解してくれる素晴らしい政党だと思っていました。
そして…
高速道路無償化も、ガソリンの暫定税率廃止も、八ッ場ダム建設中止も、なーーーーーーーんにも実現しないまま
「絶対にあげない」と約束していた消費税を増税し、外交・防衛に関してはボロボロで、もうほんとうに失望しました。
あの、尖閣でのバカ船長の体当たり事件に対する仙谷の腰抜け対応、鳩ポッポの「国外・最低でも県外」発言で、繊細なガラス細工を積み上げるように交渉を重ね、合意してきた辺野古移設のちゃぶ台返し。
オバマから詰められて「トラストミー」とか抜かしてましたが、どこがやねんw と思いました。
方や、安倍元総理のときには、オバマ大統領は、広島を訪問し原爆死没者慰霊碑に献花しました。
絶対にポッポなんかにはなしえないことです。
私は、ブログ本体のコメント欄で、安倍元総理と統一教会のつながりを知ったときに「失望した」と書きましたが、
少なくとも、外交の舞台において存在感を発揮してていたことについてだけは、安倍元総理を評価する気持ちは変わりません。(だからといって、その他のことが許されるとは思いませんが)
さて、そくな私は、2012年の選挙では、今度は自民党に投票しました。
そうです、私は、典型的な、ここに突撃してくるネトウヨの自称ではなく【普通の日本人】といって悪ければ、「その辺に大勢いる、一般民衆」なのです。
なので、その辺に大勢いる一般民衆と同じく、差別は悪いことだと思ってますし、デマもやっぱり悪いことだと考えてます。その点は、ネトウヨとは相いれないところです。
外交・防衛に関しては、はっきり「右側」です。
敢えて議論に加わってきませんでしたが、憲法9条は改正すべきという立場です。
もちろん「侵略戦争」なんてするべきではないし、そんなことができる改憲には大反対ですが、少なくとも
解釈改憲で存在が認められている「自衛隊」に関しては、はっきりとその存在を合法化すべきという考えです。
どっかのバカ老害は、自衛隊のことを「人殺し集団」などとほざいていますが、そんなバカが湧いてこないためにも
自衛隊の合法化は必要です。
逆に「人権問題」に関しては、私もリベラルよりですね。
「選択的夫婦別姓」の何が悪いのかわかりません。
「同性婚」にしてもそう、「日本はもともと同性愛に関しては寛容だ」という意見を目にしますが(事実、戦国時代の信長と森蘭丸の関係なんかをみてると、そうなのかなと思いますが)だったらなおのこと、認めれば良いと思います。
以上が、私の立ち位置です。
次から、パッセンジャーさんの書き込みに対して、個別にコメントしてみたいと思います。
本日挙げる最後の記事のタイトルは、
❰「リベラル知識人」はなぜ嫌われるのか?ノーベル賞作家が暴いた欺瞞とは❱
です。
https://diamond.jp/articles/-/339335
❰「リベラル知識人」はなぜ嫌われるのか?ノーベル賞作家が暴いた欺瞞とは❱
東 浩紀: 批評家・作家
政治ニュースな本
2024年3月4日 19:00
「リベラル」は一見したところ、理路整然と矛盾なく論じているように見えるのですが、それはあくまで何らかの設定条件・前提条件の下においてです。
しかしその「条件」そのものに納得できない人々も少なからずいるわけで、
本来「漸進主義者」であり、
また「必要悪」や「そのときの実情・最善策・それができなければ次善の策」という考え方も現実的には認めざるを得ないと考える「保守派」からすると、
リベラルは「偽善的」「机上の空論」に映ることが度々あるということが言えると思います。
「リベラル」は、「ネトウヨ」のようなチマチマした「小さなウソやデマ」は言わないものの、
次のようなウソに似たものをリベラルは抱えていると思います。
かつてマルクスが「机上の空論」において「人間の心理や行動の特性を彼独自に規定したもとで完璧に閉じた理論体系を作り上げ」、
しかしながら現実社会にそれを適用しようとすると様々な不都合が生じたため、かつての社会主義国の多くは、そこをネトウヨのようなアホじみた「小さなウソ」ではなく、「大きなウソ」で覆い隠そうとしたことがあります。
ここにおいて彼らマルクス主義者らは、「議論の設定条件・前提条件」において、保守派からみるところの「大きなウソ」をついたといえるのだと思います。
(因みに旧ソ連や北朝鮮などは最悪で、歴史的事件についての大きなウソから小さなウソまで、くまなくウソだらけでした。)
勿論現在の「リベラル」が「マルクス」理論をそのまんま信奉している人達だとは全く思いませんし、その破綻ぶりは十分理解しているはずですが、思考回路が似ているように思われてなりません。
そして「リベラル」が「保守派」を「ネトウヨ」と同一視したり、敵視したり、バカにしたり、排除しようとする現場を見るに至っては(程度問題もあり、ケースバイケースですが)、これのどこが「寛容」なのであろうかと思わされることが多々あります。
挙げた記事においては、「リベラル」も「保守」も合理的に考え、周囲を包摂しようとしているのだが、その「包摂対象や包摂に対する考え方が異なるだけである」という内容のことが書かれていると思います。
二件目も刺激的なタイトルで、
しかもこちらは内容的にも
「和製リベラル」に対し厳しい意見
となっております。
2013年の記事ですので古いのですが、yahooニュース系にしては珍しく、現時点においてリンク切れが起きていませんので、掲載したいと思います。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5cdf42a4b154c9ccfe44c4e0f390632ad7af4e0a
❪なぜリベラルは嫌われるのか❫
城繁幸
人事コンサルティング「株式会社Joe's Labo」代表
2013/12/9(月) 9:57
<Z世代~MZ世代に「和製リベラル」の考え方は、必ずしも人気がない>という大意の内容が書かれています。
これは、例えばNetrightHunter(→Netri→「ネットリ」と略す)的な「過去の植民地支配に対する考え方」が、私には全く理解できないこととも、ある程度関係しているようにも思われます。
「ネットリ」のような者らが、私ら若者?~若めのおじさん・おばさん達に対し、いつまで旧大日本帝国の末裔という意識を持たせようとするのか、皆目検討がつきません。
その結果として、日本が相手国に対し毅然とした態度をとれないでいることにより、
いつまでも先方は「新しい理屈や理由(例えば「併合不法行為論」など)を捻り出して全面(前面)に押し出しては「おカネのオカワリ」を繰り返し、
私達の日本が要求される(=税金から負担が行われ続ける)ことになりかねないということを、
慰安婦問題や徴用工問題の経緯においては強く感じました。
世代間の断絶とも言えると思います。
まず一件目の記事ですが、いきなり刺激的なタイトルとなりますが、
❰なぜリベラルは「負ける」のかについて考えてみた❱
であります。
リンク先と書誌事項は下記の通り。
短い記事ですが、「リベラル」の特徴と、周囲からどのように見られているかについて端的に指摘がなされております。
https://imidas.jp/girls/?article_id=l-60-151-25-02-g421
[情報・知識&オピニオン imidas 生きづらい女子たちへ]
❰なぜリベラルは「負ける」のかについて考えてみた❱
雨宮処凛(作家、活動家)
2025/02/04
著者は元右翼団体に所属していた人です。
現在はそこを脱会し、リベラルの立場から意見を発信している人が書いた記事です。
端的に申しますと、「リベラルは恐がられている。」
「伝え方が大事」
という主張です。
「リベラル」と呼ばれる人々の思考傾向も的確に書かれています。
本体ブログのコメント欄を荒らし続ける、ネットリことNetrightHunterの妄言に関する考察11
何度も注意してるにもかかわらず、NetrightHunter(以下「ネットリ」と略します)は、掲示板から逃げまくり、本体ブログのコメント欄を荒らし続けています。
私もやむなく防衛線を張りますが、本来的に書くべき場所=掲示板にもしっかりと、記していきたいと思います。
>>以前パッセンジャーさんが言ってたけど、今、90歳の人でさえ、終戦当時はたったの10歳。
>じゃキミが良く持ち出す竹島漁師殺害も今の多くの韓国人には関係ない話だね。
相当、頭が悪いんでしょうか? それともわざと論点をずらして、読むものを困惑させる、あるいは勘違いさせるための卑怯な印象操作でしょぅかね?
【ネットリの間違い、その1】
まず、日本の韓国に対する植民地支配については、大日本帝国のやったことを、日本国が引き継いで、正式に謝罪し
日韓請求権協定において、賠償もきっちりなされた、終わった話です。
一方、韓国による竹島侵略は、未だに続いており、韓国は反省するどころか、自国の領土と頑なに主張し続け、国際司法裁判所への付託も拒否し続けています(卑怯者の逃げじじい(NetrightHunter)とそっくりですね)
漁師殺害についても、何の反省もしていません。
【ネットリの間違い、その2】
私が竹島侵略、漁師殺害について批判しているのは「韓国政府」であり、一般の「韓国人」ではありません。
ここでも、ネットリの卑怯な印象操作が炸裂してます。
ただし、一般の韓国人が「竹島(あいつらに言わせれば独島)は韓国の領土」とか思うのは、そいつらの勝手ですが、日本人の前でそれを口に出したり、歌ったりするやつはバカだとは思いますが。
>>誰も「やった側」じゃないけど?
>北ウィング君、日本人じゃなかったんだ?伝統とかは昔の日本との連続性を重視するのに悪事は断絶って狡いね。
おっと?? いきなりの国籍透視ですか? さすが「左のネトウヨ」こんなところもネトウヨにそっくりですなあw
で、さらに「日本との連続性を重視するのに悪事は断絶」とか、わけのわからんことをほざいてるけど、「日本国」としては断絶してるなんて言ってないし、だからこそ「大日本帝国」がやらかしたことを、日韓請求権協定で「日本国」が、きっちりと最終的にカタを付けたことが、悪いことだとは思ってませんがね???
>別に賠償とか法的な話じゃなくて人として(同じ日本人として)どう思うかって話をしている。
同じ日本人として
「韓国を植民地化したことは、悪いことだ」と思ってるが、
「(日本の統治は)西欧列強の統治ほど過酷では無かった」と論評することは、
なーーーーーんにも不適切なことだとは思わないですね。
だって、私は「やった側」ではないですから。
「韓国を植民地化したことは、悪いことだ」
「(日本の統治は)西欧列強の統治ほど過酷では無かった」
このどちらも、過去の事例に対する歴史的評価。それ以上でも以下でもない。文句言われる筋合いは一切ない。
余談だけど、これ↓
>北ウィング根戸ウヨ太君。
現在「北ウイング」の私に対し「根戸ウヨ太」って過去のHNを併記してくるのはかまわないけど、普通、どっちかカッコ書きにしないか?
こういうところにも、日曜作家気取りネットリの言語感覚、文章センスの無さが顔を出してますね。
ほんとに文章ヘタクソなやつ。
>>「西欧列強の統治ほど過酷では無かった」というのは事実ですよね?
>どこがどう過酷ではなかったのか具体的に挙げて下さい。
具体的に挙げるほどの情報を持ってないから「?」をつけて疑問形にしている。
だって、伝聞を書いてるんですからね。
え? だれからの伝聞だって? 管理人さんからですよ。
※ 以下、ブログ記事【無知大嘘つき】「植民地に学校を作った欧米諸国などない」というのはデマ【百田尚樹&ケント・ギルバート」より引用
「私は欧米の植民地支配を弁護するつもりなんて欠片ほどもないし、植民地支配自体がそもそも非難されるべきものだと考えていますし、実際のところ日本の朝鮮統治や台湾統治は、欧米の植民地統治に比べたらずっとマシなものだったと思っています。」
https://stopaikokucult.blog.jp/archives/1072373633.html
そのことは、ブログ本体の※4と※8でパッセンジャーさんが書いてますが、またまた卑怯にも知らないふりですか?
具体例を知りたいなら、管理人氏に訊いてみたらいいのにと思います。
また、逆にそうじゃないという具体例を知ってるなら、ぜひ教えてほしいものです。そのために「疑問文」にしてるんですが、やっぱり文章能力のないネットリには、その辺の機微が伝わらないみたいですね。
>パッセンジャー君が過保護パパみたいに代わりに答えないでね(笑)
これまた何度言っても理解しようとしないようですが、誰が誰の代わりに答えようが、答えなかろうが、それはその人の自由であって、ネットリごときドサヨクのチンピラに指図される謂れはありませんな。
とにもかくにも、一刻も早く、ブログのコメント欄を荒らすのをやめて、掲示板に来てほしいものです。
いつまでも逃げ回ってないで(笑)
北ウイングさん
※2の続き
そして現在の日本にとっての憲法9条の存在意義とは、
①戦後の日本は常に憲法9条を「参照」しながら自衛隊を運用し、そのことを実直に行ってきたことをもって、諸外国(民)に対し「日本は名実ともに平和国家である」ことを説得力をもって説明できる。
②東西冷戦期はソ連という【強烈な軍事的脅威】と隣り合わせにいながら、米軍の駐留と憲法9条の効果で、「重武装」をせずにすみ、また「海外派兵」も避けることができ、
「経済活動」に専念できた。
旧ソ連という軍事的脅威は、現在は中国共産党の支配する中国・北朝鮮・ロシアという3つの軍事的脅威に置き替わっているが、憲法9条と米軍駐留の基本的な役割は変わらない。
ということが挙げられると思います。
但し今後の見通しとしては、
①マトモな外交というものが通じない国や地域もあることが誰の目にも明白になるなど、諸外国の情勢変化が激しさを増すにつれ、それに合わせるようにして「解釈改憲」は、今後ともどうしても避けられない
(それが許されないなら、文理の通りに憲法9条を解釈しなければならないなら、自衛隊の存続すら違憲になってしまう)。
②米国の覇権による世界秩序維持が今後見通せず、また、その相対的地位低下には歯止めがかからず、益々内向き国家に衰えて行くと見られることから、日本の自衛のための「解釈改憲」の必要性は今後とも生じ続け、提起され続けることが予想される。
③憲法の「条文改正」については政治的コストが高くつき、尚且つカケの要素が多分にあるため、おそらく安倍元首相でさえ本気でやる気ではなかっただろうと思われる。
以上のように考えます。
北ウイングさん
※1の続き
これを読み終えた上で、他の知識と合わせた私論を述べますと、
【憲法9条の「幣原発案説」は「証拠」に乏しいが、この条文は日本にとっても「渡りに船」であった】、と言えると思います。
つまり
①当時、ソ連や中華民国(中国共産党ではないほうの中国)をはじめ、複数の戦勝国が昭和天皇の処罰を求めており、
またGHQの権力を裏付ける米国においても、その世論は、昭和天皇に対する処罰感情を抱いていた。
②しかしGHQと米国政府/ペンタゴン・国務省はいずれも、昭和天皇を処罰したり天皇制を廃止などすれば、
その「反動」で日本国内に共産主義が拡がったり、もしくは、最初は平和的な改革運動でも「過激化」しやすくなるであろうことを予測し、恐れた。
なぜなら当時の日本国民の多くにとり、天皇の存在感は大きく、価値観(若しくは価値観の形成)の中で大きな位置を占めており、精神的支柱でもあったことを、マッカーサーや米国本国の知日派は知悉していたため。
③そこで、GHQは他の戦勝国に「昭和天皇を訴追しないこと」を飲ませるため、また米国で天皇処罰を求める世論を鎮静化させるため、
「昭和天皇を訴追せず」と引き換えに
「天皇から一切の政治権力を剥奪すること」と「戦争放棄」の二つを憲法に明記させ、
それをもって
「もはや日本は、米国をはじめとする諸外国にとり危険な存在ではなくなった」、
「そして天皇による政治も、天皇の政治利用も、今後は何れも行われない」
ことの最も強力な説得事由として活用した。
この「二つはセット」で機能し、
日本から危険を取り除き、尚且つ
戦勝国を説得するためにも必須なものであった。
(しかしながら朝鮮戦争勃発を契機として、日本国憲法に縛られず、それよりも上位に位置したGHQの指令によって警察予備隊(→後の自衛隊)が設立され、その後ほぼ一貫して米国は、日本に対しその増強を要求してきたことからも、
米国本国の政府もGHQも共に、
「(米国に協力的な)日本の再武装」を当初から念頭に置いていたと考えられる。)
④「天皇から政治権力を剥奪すること」は、
到底日本の政治家側からは言い出せないようなアンタッチャブルで繊細な項目であったし、そもそもその発想すら元々なかったため、GHQから言い出してもらう必要があった。
⑤一方の「戦争放棄」については、当時の日本は戦争や軍隊の再建どころではなく、都市インフラ・産業インフラ・民生の再建こそが最優先であったため、
すんなりと受け入れることが出来た。
北ウイングさん
>幣原首相と、マッカーサーのエピソードのくだりが、真実なのかどうか、公正に言って、ただいま現在においては、私は判断するだけの情報を持っていません。
通行人氏 というコメンターがブログから去ったかどうかは壱読者の立場からは定かではありませんが、
当時の幣原首相による憲法9条発案説に関しては、次の論文が参考になるかと思います。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/antitled/3/0/3_5/_pdf/-char/ja
結論から言うと、「幣原発案説」に対しては、戦前からの幣原を研究する外交史研究者らより、多くの疑義が出されておりまして、現時点で「学説」として有力であるかと問われると肯定はできません。
しかしながら「幣原発案説」は、「押し付け憲法説」への対抗論という観点から「政治的には重要」だと捉えられているようであり、東京新聞などが現在熱心に広めようとしている考え方だと言えそうです。
論文は次のような章だてになっています。
【論文
“平和主義者”幣原喜重郎の誕生
―憲法第九条「幣原発案説」の言説史
杉谷 直哉
はじめに
第一章 「幣原発案説」の「学説化」の形成と展開
第一節 「学説化」の前提としての証言・伝記の発表
第二節 「幣原発案説」の「学説化」の形成と展開-1960 年代~90 年代
第三節 「幣原発案説」の「学説化」の現在地-1990 年代~2020 年代
第二章 メディアにおける「幣原発案説」の展開
第一節 ノンフィクション作品の中の「幣原発案説」
第二節 『東京新聞』による「幣原発案説」キャンペーンの展開
おわりに】
遅れましたが、ご返答ありがとうございました。
「弱者男性」は、男性からも同様に発せられる暴言だと思います。
というより、その言葉はネット上で、自称「おっさん」が発しているのを見たことがあります。
「ジャ●プオス」は、海外から見た日本人男性像であり、その人は男性というよりも日本社会を非難していた筈です。
それはそれで好ましくない表現ではありますが。
「チー牛」は・・・何の事かわからず「チーズ+牛乳」のイメージがありました。男性差別用語だったんですね。
とはいっても、男性差別が存在しないわけではなさそうですね。
提示してくださったアーカイブの別記事もいくつか読ませてもらいましたが、
「全ての女性は予備軍ではないか」の記事内容からライターさんは女性であることが伺えますし、
自身に強いミサンドリー意識を持っていた過去があり後悔しているという旨も書かれています。
「男には感情がないと思っていたことがある」にもあるような、過剰なラベリングも問題なのかもしれません。
私も、男性は論理的、女性は感情的、は聞いたことがありますし、
加えてテストステロンでしたかエストロゲンでしたかのホルモンが
性格に影響するというという話も聞いたことがありますが、
比率の差はあれ両性とも両性のホルモンを持っていますし、個人差もあります。
つまるところ、それらはマイノリティー差別といいますか、
その人にとっての「普通」や「常識」にそぐわない対象を差別しているようにも見えます。
女性差別にも共通する部分がありますよね。
また、男性の恋愛や性交渉の経験や女性の若さ等は性的嗜好の問題ですので、
それに限っては性的な範囲内で個人的な差別はアリかとも思います。
ただし、日本は同調圧力が強いですからね・・・
差別をなくすには具体的にどうすれば良いか、私たち凡人には永遠に解決できなさそうな問題ではあります。
民族差別にも言えますが、少なくとも、集団に対するラベリングは飽くまで傾向であって
決して個人に対する絶対的な判断基準ではないことを念頭に置きたいものです。
どうも!
向こうでもコメントしてきたのですが、まあ、また削除されそうなので、こちらにも書いておきます。
社民党機関紙
https://sdp.or.jp/sdp-paper/20210908-afghanistan-war/
↑
アメリカや西側の戦争は問答無用で非難するくせに、ソ連や東側の行った戦争には目をつぶるやつら。そんなやつらが唱える「9条による平和」とは何ぞや?
そんな社民党に疑念の一つも示さずに、社民党の福島瑞穂の発言を引用して9条称賛をするこのサイトの自称護憲派の唱える平和とは何ぞや?
これらへの疑念を語るだけで“9条反対教”とか意味不明なんですが?
連投すいません。
ええと、私が何を考えているかというと、
仮に私が自衛隊員として侵略に対抗するため戦争に参加して人を殺したとします。
それは人殺しだし、あなたは人殺しだ(人を殺すこと。殺人。また、人を殺した者。殺人者)
と言われても事実ですし否定のしようがない話です。
しかし、先に例として挙げましたが、あなたは殺人鬼だ(平気で人を殺す残忍な人間を鬼にたとえていう語)
と言われたら全力で否定します。
ええと、誤解されそうなので言っておくと、
>>『裁判官や拘置所職員に対しても「人殺し」呼ばわりして平気』
そんなわけないです。結果的には人殺しだけど、言い方を考えろという話と前に私は言ってますので。
現状の自衛隊を人殺しの組織と呼ぶべきでは無いと名言しています。
北ウイングさん
よく分からなくて困惑しているのですが、辞書によると、「人殺し」=「人を殺すこと。殺人。また、人を殺した者。殺人者。」とのことで、「人殺し」というワードは、超不適切な侮蔑語というのは異なるのでは?
>16
>とにもかくにも、事実はこれにつきます。
1~4の事実については(このスレッド参加している)全員が認めています。
危険性があるだけで実際に犯行に及んでいない人を「人●し」と呼ぶのはおかしい又は可哀相だ、
これは共通認識と思われます。
異なるのは、その「人●し」に相当するのが何か、ですね。
>死刑装置のボタンを押す職員を人殺し呼ばわりしてもかまわない…って
それで思い出しました。執行人自身にも「人●し」の罪の意識があるからでしょう、
執行の際は精神的負担を軽減するため、3人で3つのボタンをそれぞれ押し、
そのうちの1つだけが本当に執行れるボタンになっているそうです。
※14
※15
お二人とも、いろいろおっしゃってるようですが、とにもかくにも、事実はこれにつきます。
何度も紹介してますが。
1.滋賀県の共産党県議の中山議員が、「自衛隊訓練は、人殺しの訓練」と発言した。
2.これに対して、県自衛隊家族会が県議会に厳正な対処を求めた。
3.中山議員は、節木団長とともに「不適切な発言だった」と議長に謝罪。家族会にたいしてはどのように謝罪するのか検討中。
4.節木団長は取材に「弁明の余地はない」と話した。
https://www.asahi.com/articles/AST4P1SSST4PPTJB009M.html
朝日新聞でさえ、これを記事にし、共産党でさえ、きちんと謝罪している。
「人殺し」というワードは、超不適切な侮蔑語。
これが、世間の常識ですな。
それにしても、あなたがたが、裁判官や拘置所職員に対しても「人殺し」呼ばわりして平気なことには驚きました。
彼らは、現在の法制度の下で、忠実に職務を遂行しているのにすぎない。
その人たちを「人殺し」ですか…(ため息)
「死刑制度の是非」については、それこそ違う論点の話です。
死刑制度に反対、だから、死刑判決を下す裁判官や、死刑装置のボタンを押す職員を人殺し呼ばわりしてもかまわない…って
いやはや…
極左やドサヨクではない、普通の左側の人たちもこんな考え方なんですね…
もう、一生分かり合える気がしないですね。
通行人さん
ようこそ掲示板へ。
ちなみに、向こう(ブログ本体の方)は「掲示板」とは言わず「コメント欄」と呼んでいます。
「掲示板」といえば、ここのことです。
細かくてすみません…
さて、ここの「お久しぶりです」のトピックは、NetrightHunterという、とんでもない害悪な常連コメンターに過去に追い出された人がいる、ということを立証するために立てたトピックで、このトピックで憲法のことを議論するのは、いささか「スレ違い」となります。
別で、憲法について議論するトピックを立てましたので、改めて、こちらに書き込んでいただけると幸いです。
https://zawazawa.jp/datsuaikokukarutonosusume/topic/13
※160〜163に書いていただいた内容を、こちらにコピーしてもらえたら、うれしく思います。
ちなみに、お時間のある時に、このトピックもじっくりお読みいただいて、NetrightHunterというヤカラのとんでもなさを共有できれば、さらに幸せです。
では、よろしくお願いします。
さて、向こうの掲示板に何度も書き込んだのですが、「その記事は捏造だ!」の様な反論の一つも無く、削除された内容が下記のものです。
https://toyokeizai.net/articles/-/241587?page=4
中央大学の服部龍二教授は、東京裁判で元外交官の白鳥敏夫の弁護人を務めた広田洋二が、幣原の秘書である岸倉松の談話をもとに、次のように述べていたことを明らかにしている。
「戦争放棄の思想または理想について幣原首相から話し出し、幣原首相、マ元帥がまつたく意見が一致したのは事実であるが、日本憲法に規定するとかしないとかという問題には、ぜんぜん触れていない、というのである。それであるから、二月二九日に、日本憲法の米国原案が日本側に提示されたときには、幣原首相もちよつとおどろいたようであり、日本側で作ついていた松本草案の中にも、戦争放棄らしい思想はすこしも含まれていなかつた。幣原氏には、それを憲法で規定しようとする考えは全然なかつたからである」(服部龍二『増補版・幣原喜重郎』<吉田書店、2017年>278-279ページ)
このように、幣原は「戦争放棄」を理想として考えていたとしても、それを拘束力を持つかたちでの憲法の条文に入れるという意向は有してはいなかったようである。だとすれば、憲法九条を幣原の発案と位置づけるのは適切ではないだろう。
9条教への不信③
9条教には旧共産圏への忖度が見られる。
社民党機関紙
https://sdp.or.jp/sdp-paper/20210908-afghanistan-war/
↑
「西側がやれば侵略戦争、東側がやればそもそも戦争ではなく革命および革命支援のための正当な行動」という考えを持っているのは明らか。
あっちの方の板では社民党の福島瑞穂の発言を引用して9条称賛をしていますが、西側の戦争は問答無用で非難するくせに、東側・旧共産圏の行った戦争には目をつぶる様な連中の発言を引用して「9条で平和を」と唱える連中は怪し過ぎます。
9条教への不信②
日本共産党
↑
そもそも9条は連合国による占領期に日本を言いなりにさせるために作られた条文であるのは明らかなのに、そんな条文を神聖不可侵のもののように崇めながら「政府・与党はアメリカの言いなり」と非難する支離滅裂。
↑
この様な支離滅裂な主張を展開する政党に疑念・批判一つ示さずに、その主張を引用して9条称賛をする9条教を信用できると思いますか?
9条教の連中の集まる掲示板に書き込んでいた者です。
9条教への不信①
⑴国の防衛をゲルマン人傭兵に頼っていた末期のローマ帝国
⑵軍事の実務を武士団に依存して都で優雅に暮らした平安後期以降の公家達
⑶安全保障をアメリカに依存して経済開発に重点を置いて高度成長を遂げた戦後日本
⑴〜⑶は類似点が多いと思われるが、9条教は“ゲルマン人傭兵”や“武士団”を軽んじ、透明化しようとしているように見えます。“パンとサーカスにばかり夢中のローマ人”、あるいは“ひ弱な公家”のような状態で、上っ面ばかり毅然とされても困るのですよ。
安倍晋三「田原さん(田原総一朗)、ここだけの話、憲法改正の必要性は無くなった。安保法制が可決されましたからね。それまではアメリカが色々とうるさかった。」
↑
“ゲルマン人傭兵”や“武士団”に依存するばかりの“ローマ人”や“公家”に対して“ゲルマン人傭兵”や“武士団”の“棟梁”からの異議申し立てがされてきていたようですし。
改憲をしないにしても、9条教のようにただ9条を盲信するだけで日本は大丈夫なのでしょうか?
北ウイングさん
で、現状の自衛隊を「人殺しの組織と呼んでよいか?」と、呼ぶべきでは無いでしょう。しかし、NetrightHunterさんの「人殺しの為の組織じゃないなんて物言いこそ本質から目を背けた自衛隊冒涜論に他ならない。」って完全に間違いでも無いと思います。運用次第では人殺しの為の組織になりうるじゃん。まあ結局言い方を考えろで終わりなだけだった話かな。
>7
北ウイングさん
>以上の事例すべてに「はい」と答えることができるなら、
全てではありませんが、おおかた「はい」ですね。多くの死刑反対論者も、だからこそ死刑に反対するのだと思います。
3例目の一家のお父さんについては、まずサ●人容疑で逮捕されるでしょうね。
「相手が連続犯で家族の危険を感じたからやった」と言っても、それは容疑を認めることになります。
情状酌量は出るでしょうが、無罪にはなりません。
ニュースを見る限り、容疑を否認するにはサ●意を持っていなかった事を主張するのが常道でしょう。
死人が出た場合、人●しかどうかは、判別は非常に困難ですがサ●意の有無で決まると思います。
似非韓国ファンさん
「殺人鬼」とまではいいませんが、「人殺し」は極端なマイナスイメージの言葉だと考えています。
たとえば、宅間守は「人殺し」です。
秋葉原で、無差別に通行人を殺害した加藤智大も「人殺し」です。
方や、私が例にあげた裁判官や、警察のスナイパーは「人殺し」ではありません。
たとえば、もともと善良な会社員が、酒に酔って、酒場で喧嘩になり、相手を殴ったらその相手がたおれて、たまたま打ちどころが悪くて死んでしまった、という場合、この、もともとは善良な会社員を「人殺し」と呼んでいいのかどうかは、微妙なところです。
(法的には、傷害致死という罪になるんでしょうかね)
「人殺し」と言う言葉かマイナスイメージの、相手を侮辱する言葉であることは、NetrightHunterの言葉を借りれば(なんか、こいつの真似してばかりでシャクなんですが)世間一般のコンセンサスです。
だからこそ、共産党の県議団の団長も謝罪したんでしょ?
「暴力装置」みたいな、マイナスイメージをもたない社会学用語なら、謝る必要ないですよね?
連投すみません、
ああ、北ウイングさんは「人殺し」の意味を例えば「殺人鬼」と捉えているとすれば私の弱い頭でも理解できるのでしょうか?そりゃ「麻原彰晃に死刑判決を下した裁判官は殺人鬼だ」なんて言うわけありませんな。自衛隊も殺人鬼の組織ではないですね。
ちなみに難癖風のツッコミに返答するとすれば、
そりゃ言い方や前提条件の話をするかしないかでそもそも結果は異なると思われるので、
意味の無い想定ですよねとしか返答できません。論点がそもそもずれてますし。
北ウイングさん
>>たた、言葉には「文字通り」以外に込められた「意味」があります。
その通りです。理解しています。なので、「あえてそう呼ぶか否かの話から論点がずれてませんか?」と言いました。
自衛隊が論点だった筈なのに、別の案件を例えとして出してきて不適切ではないか?と指摘したつもりでした。
ちなみにあえてと予防線を張っていますが、何故NetrightHunterさんが得意としている「難癖」風のツッコミを私にしたのでしょうか?
似非韓国ファンさん
「人」を「殺し」ているんだから、「人殺し」
文字通り解釈すれば、そうですよね。
たた、言葉には「文字通り」以外に込められた「意味」があります。
ここで、敢えて、いつもNetrightHunterが得意としている「難癖」風のツッコミをあなたに対してします。
「麻原彰晃に死刑判決を下した裁判官は人殺しだ」
「凶悪殺人立てこもり犯を射殺した警察のスナイパーは人殺しだ」
「死刑執行装置のスイッチを押す拘置所の職員は人殺しだ」
これらの主張を、リアルで、職場の上司同僚部下や、友人知人の前で言ってみてください。
そして、その人たちがどんな反応を示したかおしえてください。
話はそれからです。
北ウイングさん
あなたが挙げた事例全部結果的に人殺してるんだから人殺しでしょ。
あえてそう呼ぶか否かの話から論点がずれてませんか?
明後日なモブさん
何度も繰り返しますが、自衛隊は「人殺し」の組織では絶対にありません。
あなたは、「戦争」=「人殺し」と表現していますが、確かに「侵略戦争」は「人殺し」と言ってもいいかも知れませんが、では、狭義の防衛のための戦争は?
侵略国が、日本本土に攻め込んで来た場合、自衛隊は応戦しますし、その結果、敵兵な何人かは死ぬでしょうね。(悲しいことに自衛隊員にも犠牲者は出ますが)
そのことをもって「人殺し」と言いますか?
では、凶悪立てこもり犯(すでに何人も人質を殺害しているような)が警察のスナイパーに狙撃された場合、そのスナイパーは人殺しですか?
腕に覚えのある一家のお父さんが、家に押し入って家族を手にかけようとした強盗殺人犯に立ち向かい、結果、強盗殺人犯が死んだ場合、このお父さんは「人殺し」ですか?
(正当防衛、悪くても過剰防衛だと私は思いますが)
麻原彰晃に死刑判決を下した裁判官は「人殺し」ですか?
死刑執行のさいに、死刑のための装置を作動させるボタンを押した刑務所の職員は「人殺し」ですか?
以上の事例すべてに「はい」と答えることができるなら、どうぞ、自衛隊のことも「人殺しのための組織」と読んでください。
まあ、そんな人とは、コメントをやり取りする価値は一切ないと断じますが。
似非韓国ファンさん
暴力装置という言葉は私も知っています。
「暴力装置とは、非合法な犯罪と暴力、他国の攻撃に対処するため、法に則った暴力行使が認められた組織・機関。主に軍隊や警察などを指し、広義にはそれを保持する政府、国家のこと。社会学用語」と、ウィキペディアを丸写ししてしまいましたが、そのような「社会学用語」ではなく、「人殺し」なんていうのは、ただの誹謗中傷、侮辱以外の何ものでもないでしょ。
だから実際に家族会でも怒っているし、上で例にあげたように、その発言をした共産党の県議も、県議団の団長も謝罪していますよね。
「暴力装置」と社会学用語で呼ぶことと、「人殺し」と呼ぶことと、同一と考えて良いのなら、共産党だって謝らずに、そう説明すれば良いはず。
「暴力装置」云々は、ただの詭弁ですよ。