10,000 件以上ヒットしました。401 - 440 件目を表示しています。
52239
名前なし 2025/11/05 (水) 18:05:15 修正 da216@c1135 >> 52085

CSはコントローラーで遊ぶから、キーボードを置く場所がない可能性もあるんじゃないかな?(スペースも、机とかも) 床だとやりにくいと思うし

24077
名前なし 2025/11/05 (水) 18:04:16 修正 26309@a36a6 >> 24057

この世論調査で語られてる「統一」っていうのは、ウクライナ社会が諸問題を解決するため団結に向かっているか、あるいはその逆に抱える矛盾が拡大して分裂に向かっているか、どちらだと思いますかっていう意味だね。領土的な統一をなしとげるべきとかそういう意味ではないよ。それと東部含めたウクライナ国民の、ロシアの侵略に対する基本スタンスっていうのは、開戦初期のゼレンスキーの支持率を思いだしてもらうのが一番わかりやすい。ほぼ全国民がロシアに抗うことを是としているのが東部の住民含めた基本スタンス。平時の外交としてロシアを重視するかEUを重視するかでは、意見が東西で割れるのがウクライナの伝統芸だけど、武力侵略されたら話しはぜんぜん別次元になるよねっていう。

52238
名前なし 2025/11/05 (水) 17:55:06 8010e@fa715 >> 52104

電子戦技術が発達しすぎた世界線

52237

別にPS民を下手だとは言ってないし思っても無いがそんなに不満ならPC買ってULQでプレイするって選択肢は取らないの…?

509
名前なし 2025/11/05 (水) 17:40:26 f4f6d@74270 >> 507

東側のレーダーは1発でロック出来ることが少ない(体感)

52236

おそらく仕様に近いかな、ウォールハック対策で視線が通ってない場合やカメラを向けてない場合非表示になるんだとか。モデルごと消えるのでローカルリプレイで見てもマッチ中に消えてる奴はは消えるのよね

50301
名前なし 2025/11/05 (水) 17:38:49 88cc7@d0385

陸ABでBR7.7~9.7のドイツ戦車(マウス除く)は何か強みはありますか?装甲も役に立たなくなるランクですが、ロシア戦車の200mm前後+跳弾狙えそうな見た目から、ランクV以降でもロシアならまだ装甲に頼れるかな。。。なんて甘い考えが残ってしまいます。

52235
名前なし 2025/11/05 (水) 17:35:31 fcc47@bd805 >> 52226

常に身体のどこかが動いてそう

52234
名前なし 2025/11/05 (水) 17:34:56 fcc47@bd805 >> 52221

空SBでも同じ現象が前から起きてるのでたぶん仕様の問題(バグ)。搭乗員スキルはおそらく関係がない

52233

そういうもんだよね、とはいえ課金中華フランカーとか来たら選択肢に入れてみようかな、優先度は低くなるけど

52232
名前なし 2025/11/05 (水) 17:27:39 f8928@97634 >> 52221

戦車→戦車ときには搭乗員スキルで描写が変わるのはある。もしかしたらその設定が陸での航空機にも適応されてるかも知らん、そうだったら鋭い視野の検出距離に依存してると思うで。

52231
名前なし 2025/11/05 (水) 17:22:17 fcc47@bd805 >> 52207

木主だけどPS(CS)版はグラフィック設定できない。だからULQもできない。もう2度とPS民を下手くそだとか思うなよ?

43266
名前なし 2025/11/05 (水) 17:21:53 修正 69b1c@e39e8 >> 43265

低空這いつくばってんじゃねぇよ蛆虫野郎ーっ!(タ)ってクレームに🐌がおかのした(配置数&報酬削減)で工事完了です…した可能性が110弱でしょうねぇ…まぁチンカス共は構わずAB感覚ばりに高度かなぐり捨てて速攻芝刈りに行ってるんやけどなブヘヘヘヘ(白目書き文字)

52230
名前なし 2025/11/05 (水) 17:19:58 5b501@4e734 >> 52224

俺はシーカー視点見てると「あとちょっとエネルギーがあれば当てられたのに」っていう場面がちょくちょくあるから30-40kmまで近づいて開幕BVRしてる。まあちゃんと回避機動する敵には当たらんから大きな差はないんだろうけど

24076

上でも話したんだど、ウクライナは西部中部東部で住んでる民族が違ってくるってのを以前読んだんだけど、この世論調査の途中にある居住地域別の調査での東部住民も統一派が6割超えてる(これが国家として高い水準なのかは分からないけど…)って事は民族の違いで領土を手放していいとかの感情よりやっぱり侵略に対する反感としての感情で抗戦派ってのが大部分だと言う事で間違いない?にしても1ヶ月前のタイムリーな記事普通にありがとう

8261
名前なし 2025/11/05 (水) 17:16:46 修正 86c15@80787 >> 8258

どうしてもマルチパスマン相手が嫌ならマップや交戦位置を考えると良い。チュニジアデンマークシナイなんか海上や砂漠でマルチパス使い放題だけどアフガニスタンシチリアスペインのマップ外側なんか山だからマルチパス封殺される。相手が仕様を使った戦いしてくるならこっちも仕様を使うまでよ。

52229
名前なし 2025/11/05 (水) 17:16:00 f81d0@64aa9 >> 52224

ラファールは母機の性能良いからMICAの射程を補えるのでBVRもそこそこ得意なんよね。流石に50kmオーバーは難しいけど開幕でHOT45kmくらいなら結構当たるよ。

43265
名前なし 2025/11/05 (水) 17:13:49 修正 c745c@fd878

だいぶ前からの仕様変更だけど空RBの高ランクマップで軽トーチカが減らされたり戦車を撃破したときのスコアが少なくなったの普通に改悪で狂いそう…!(静かなる怒り) 弱機体使ってるときとか獲物にありつけなかったときの救いがひとつ無くなったんだよなぁ🐌のせいでよぉ

8260
名前なし 2025/11/05 (水) 17:11:27 5b501@4e734 >> 8251

最低限レーダーミサイルの撃ち合いとして要求する条件にあまりに今のマルチパスは邪魔すぎるからどかしてくれという話で、そこはまた風や距離の議論はまた別の話じゃない?個人的にはSBでも第4世代機には狭くね?って思ってるけど

52228
名前なし 2025/11/05 (水) 17:11:10 dd8f2@5c51f >> 52226

出来の悪いAI

8259
名前なし 2025/11/05 (水) 17:00:45 5b501@4e734 >> 8258

仕様だから使うのは奴が居るのは仕方ない、使えないようにしてくれって話だな。まあここでぐちぐち言っても始まらない話ではあるんだが

52227
名前なし 2025/11/05 (水) 16:59:48 4026e@a5b59 >> 52226

うーんこの会話のできてない感じ

466
名前なし 2025/11/05 (水) 16:58:40 3a4e9@0e803

APHEが貫通したときの加害が妙に多いよなと思ったけど、炸薬が5cmどころか7.5cmを超える量でビビった

8258
名前なし 2025/11/05 (水) 16:57:53 86c15@1f3db >> 8248

ロシア機なんかSu-30SMなら高度取ってBVRするけどSu-27SMなんかぽんこつレーダーとR-77の射程で西側機相手に真面目にそんなのやってられんからデンマークやチュニジアでCMは全弾フレアで海面ハイハイしてインファイトに持ち込んで77打ち上げやET暗殺拳だわ。ガチシムじゃくて所詮はゲームなんだから使えるもん使って落としたモン勝ちよ

52226
名前なし 2025/11/05 (水) 16:54:54 c4e2e@ef86b >> 52221

2kから大分変わってくるから4K120以上のFPSはちょっとな~と思っているなら2kなら手が出しやすい分オススメ 惑星以外にガッツリ画質必要なゲームはないから急にグラボと4Kに変えろって言われても困っちゃうよね

52225
名前なし 2025/11/05 (水) 16:54:14 a97e9@eca43

ヘルファイア持ちのヘリやドローンに1回乗ると再起動するまでレーザーイルミネーター持ってないヘリでもスコープにレーザーアイコン出続けるバグ何年直さないで置いとくんだろ

3012
名前なし 2025/11/05 (水) 16:52:15 145bc@7637f >> 3010

なる&メルカバのチェーンはすでに社内で提案されてるらしいから実装は近いかもね

52224
名前なし 2025/11/05 (水) 16:41:16 5b501@4e734 >> 52192

MICAは射程が短いからBVR苦手。EF2000やF15Eで50kmオーバー級のBVRを楽しむような真似はラファールには出来ない。WVRのような距離じゃないとNoob以外のラファールは落とせないという話はこの際置いておくことにする

24075
名前なし 2025/11/05 (水) 16:38:40 修正 26309@a36a6 >> 24057

それに関わる、世論調査がほんとについこの前された。この調査が興味深いのは次ぎの点。『ウクライナが10年後にEUの一部になって繁栄しているか、あるいは荒廃した失敗国家になっているか、どちらだと思いますか?』という設問をした上で、それぞれの回答をした人にさらに、次ぎの設問をしてる。『ロシアとの戦争を終わらせる条件として領土の喪失を受け容れることができるか』つまり、楽観論を唱える人、悲観論を唱える人、それぞれがどれくらい領土割譲に応じる構えがあるかがわかるのが面白い。とくに注目すべき点は楽観論を唱える人でも4割くらいは領土喪失を受け容れると言ってること=「ウクライナの明るい未来のためには領土割譲も合理的な選択肢になりえる」と考える人がまだ徹底抗戦派より少ないとはいえ割といますよってことだね。領土喪失の形態(法的にロシア領として認めるか等)にもよるけど、領土を諦めても和平というのも十分な現実味がでてきてる、とも言えそうだよね。

22272
名前なし 2025/11/05 (水) 16:35:39 eff8b@a66a7 >> 22256

gaijinにそんな作業量こなせるかな…

377
名前なし 2025/11/05 (水) 16:35:24 e90ae@f9e54

空中目標から既定に変えたら先ほど空RBで2機を思いのほかあっさりと墜とせて驚いたのですが、ヘッドオンや銃座で迎え撃つときは徹甲弾の方がパイロットに刺さりやすいからでしょうか?

52223
名前なし 2025/11/05 (水) 16:35:15 49522@78eb9 >> 52204

ラファールは対艦ミサイル6本ばら撒けないよね?あれ一応ツリートップだし。これでウルトラ論破かな

20618
名前なし 2025/11/05 (水) 16:33:49 ec90d@b9567

コルセアⅡシリーズが好きなんだけどYA-7F(F-16のエンジン積んだコルセアⅡ)とか11.3ぐらいで来ないかな、コルセアの泣き所だった搭載量に釣り合ってないエンジンパワーが改善されて超音速飛行も可能だからかなり強そうだけど

8257
名前なし 2025/11/05 (水) 16:33:11 修正 095dd@dd9f8 >> 8251

じゃあ史実との差異ってなんなのか、ってところになりそうな。実際のマルチパスの強度、山肌を這っても横風が存在しない、巡航のために高度取る必要もないほどの飛行場間の距離とか。

52222
横から 2025/11/05 (水) 16:30:44 修正 9d829@68338 >> 52208

自分もイーグルが好きで日本ツリーのF-15に乗ってるけど、じゃあもっと強いアメリカのF-15に乗りたいか?となるとやっぱり空自の機体に乗りたいから、木が「ロシアの単座フランカー」が好きならこのままロシアツリーを進めちゃっても良い気がする、多少の性能差は愛でカバーできるわよ(適当) もちろん「強いフランカー」に乗りたいなら中国ツリーでJ-11BGに乗るのもアリだと思う。

52221
名前なし 2025/11/05 (水) 16:29:32 ecd6c@7bedf

大分前からだったけど陸RB(特に戦中)で全体的に敵見つけにくいこと増えた原因って自分のしょぼいPC環境とか目が悪くなったのが原因だと思ってたけど天候の状態?とかMAPで一定距離でそもそも描画自体されなくなることに航空機で離脱しながら敵戦車の描画がスゥっと消えていったの見てて気づいてしまった。これ多分だけど描画距離伸ばせないよね?

19
名前なし 2025/11/05 (水) 16:25:54 修正 a97e9@eca43

せめて同時誘導できればこのバカ遅くて動きの悪いミサイルと本家譲りの妙に狭いイルミネーターも我慢できるんだが

3011
名前なし 2025/11/05 (水) 16:24:46 3706c@71eb6 >> 3010

次のアプデでナメル君のチェーンが動くようになってなかった?

52220
名前なし 2025/11/05 (水) 16:22:23 e638b@1bfd5 >> 52126

いや、具体的なとこは全然なんだけど例えばコメ欄で27ERが強いって言われてても実際何がどう強いの?みたいなことはどこにも解説してないんだよね。機体解説ページにもない。ツリー進めてるならまだしも他国の機体で撃墜されて「このミサイルどんな性能なんですか?」みたいなのがゲーム内のスペックシートでしか確認できないのが残念だなって。そういうのが一覧で見れるといいよね。まあ評価ってBRにも依存するから解説も書き方難しいんだけど

3010
名前なし 2025/11/05 (水) 16:22:10 f56da@0daa7 >> 2996

あとはチェーンカーテンですよ。EFVのスカート下髭のあの動きができるならメルカバ達もイケるでしょうが!