10,000 件以上ヒットしました。1,081 - 1,120 件目を表示しています。
149
名前なし 2025/11/04 (火) 13:20:04 9bde2@6e475

大昔の記憶で水に浮くよなと勘違いしてポチャった。また浮くようにならないかなぁ…

51990
名前なし 2025/11/04 (火) 13:16:59 72711@3cf9b >> 51971

無くはないけど「これはやむを得ないかな…」が大半の印象>空 例えばR-24RのRWRで感知しにくいはレーダーワーニングを史実っぽくしてる以上西側のふくめてどれかはそういうミサイルになるだろうし

205
名前なし 2025/11/04 (火) 13:14:10 a4d77@3c99b >> 200

貫通は充分じゃない? 自分が使ってて一番不満に感じるのは砲昇降やなぁ。

329
東條英機 2025/11/04 (火) 13:12:47 c23df@4a159

一型甲のホ-103が2門とホ-5が2門で火力は足りていた。ホ-5は連射速度エグいし

402
名前なし 2025/11/04 (火) 13:10:47 3ed77@1b7c8 >> 399

釣りなのは分かってる上で言うけどボトムで上の完全下位互換になるのは当たり前でも、ボトムが特別辛いのが当たり前と言えるのはBR詰まり過ぎてるジェット帯ぐらいでしょ。計画機が実装されて気に食わないのは同意だけど計画機が好きって事自体はWT外でも珍しくないし。

51989
名前なし 2025/11/04 (火) 13:09:53 bc497@052e6 >> 51987

ワイもサーバーが死ぬはないなぁ、今回みたいにタイミングが被って落ちやすくなった時に印象に残るんかねぇ。ワイはゼロキルで消費するの嫌だから、確実に戦果を稼げるシミュレーターか海戦でしか使わん

43239

ボムカスは味方の迷惑になるから、やめようね!って宗教に入信しちゃったからランク2の過去イベ機で初狩りしたりされたりしてますねぇ…ええ

51988
名前なし 2025/11/04 (火) 13:06:14 修正 6a5dc@93c60 >> 51971

陸もそんなにロシア強いか?最近はLMURが目立ってめっちゃ強いバイアスみたいに見えてるかもしれないけど勝率50%だしなんなら追加直前の7月なんか勝率41%叩き出してたし...Kh-38MTが追加されて以降アメリカがめっちゃ勝率低い時はあったけどドイツはそれなりに高くて米一人負けみたいな面はあったしあんまりソビエトバイアスって感じはしないな。ドイツバイアスって言われた方がまだ納得いく

51987
名前なし 2025/11/04 (火) 13:06:09 d371b@85461

高倍率ブースターを付けた場合の理不尽現象ってどのくらいの頻度で起きるの?自分はゼロキルになることは多いけどサーバーが死んだことは一回もないのだけど

51986
名前なし 2025/11/04 (火) 13:04:25 5bdc5@62848

最近陸7.7乗ってるとマウスの死骸が大量だな⋯邪魔スギィ

51985
横から2 2025/11/04 (火) 13:03:11 修正 c195d@38c83 >> 51899

SARH帯からやね。なんでF-4ファントムやMig-21の登場からかな。まあF-4辺りはレーダー性能が低いので何とでもなるけど、PDSARH帯からは回避機動は身に着けてないとマズいかな

51984
名前なし 2025/11/04 (火) 13:03:09 45ea1@f529a >> 51899

PDレーダーが出始める11台後半辺りかな。まだこの辺はPD HDNだから比較的回避しやすいけど

64
名前なし 2025/11/04 (火) 13:01:34 修正 79d2d@772cc >> 61

なのでこれもオスプレイ同様、片方のエンジンが止まればフリーホイールで停止したエンジンの連結を分離し、片肺で両方のペラを駆動する。WTで再現されてるのかは分からんが。

51983
名前なし 2025/11/04 (火) 12:55:48 da216@c1135 >> 51736

軍票ショップのランク3駆逐艦で十分…十分すぎて一時期はランク2ばっかり並ぶようになったしね

51982
名前なし 2025/11/04 (火) 12:50:07 a1d2b@3d1e6 >> 51971

なんならステルスの時代になってもラファールが頂点に君臨しているかもしれない(適当)

51981

どの辺りから高度を確保しない方が安全&特殊な回避機動を要する状況になるんだろうか?第2世代ジェット機(ファントム・ミグ21)を抜けたF14系統〜?

2383
名前なし 2025/11/04 (火) 12:48:29 修正 2b95a@0a791 >> 2382

900m/sの高初速弾だった頃は空RBで強かったけど、今はAPHEが追加され純粋な戦爆として使い心地がUPし陸RB適正が上がったのはいい調整だったなぁ。活躍の場が変わっただけで輝いている!

51980

確かに。言ってから思ったけど空限定だったらそうでもないか。陸だと凄まじくてねぇ

51979
名前なし 2025/11/04 (火) 12:47:21 45ea1@f529a >> 51971

空はシーソーゲームって感じよね。ロシアが強い時期もあったし、アメリカが強い時期もあった

51978
名前なし 2025/11/04 (火) 12:46:26 修正 a1d2b@3d1e6 >> 51971

空に関してはロシア機に対する対応は厳しめというか、空戦に関わる部分で冷遇されてるような感じはある。27ERは強いけどレーダーがイマイチだったりするし...

51977
名前なし 2025/11/04 (火) 12:46:20 修正 79d2d@772cc >> 51877

現状別にないので気にする必要ない。というかなんなら機械走査とも変わらない。現状のESAは機械走査と同じようにラスタースキャンで1本のビームを振りながら走査して、検知した目標は照射範囲から周期的に外れているにも関わらず謎の技術で常時表示する。なので1本のビームを照射範囲全体に乱れ打ちするパッシブと、大量のビームを照射範囲全体に満遍なく照射するというアクティブの違いもクソもない。

51976
名前なし 2025/11/04 (火) 12:45:18 5b501@f8c0d >> 51971

ラファール一強がこの1年続いてる時点で空はそこまでロシア優遇されるか?って思う

43238
名前なし 2025/11/04 (火) 12:44:37 修正 d22e3@0d4a7 >> 43237

陸RBの対空野郎醤油瓶(居座りゼロ戦やyak時はなどによる王道撃墜スコア)でもタスクスコアがないでしょだって。攻撃機や爆撃機で地上AIや基地をさっさと入れ食いするのが最適格だってはっきりわかんだね。あでかい(実際やってると結構爆撃機多い)し

24048
名前なし 2025/11/04 (火) 12:43:22 0c495@bee46 >> 24044

ただでさえ砲身が長いのに、防楯までさらに大きくしたら、重心が砲身に寄りすぎて昇降装置の負担がヤバそう

69
名前なし 2025/11/04 (火) 12:41:43 60382@2b1c5 >> 66

普通にジェットエンジンつけたyakとしか思えんな

43237
名前なし 2025/11/04 (火) 12:40:15 9bde2@6e475

空イベントって言うんだからさぁ、陸でCASするときにもスコアつうづる突っ込めるようにならないすかねぇ…え、できない?んにゃぴ…(過去のイベ機を乗り回しながら)

51975
名前なし 2025/11/04 (火) 12:39:49 0c495@bee46 >> 51845

AN/APS-13もそのコピー元のモニカレーダーもRWRではなくアクティブレーダー。 なお、墜落機に搭載されたレーダーを鹵獲したドイツは逆探知機を開発して重戦闘機に取り付けた模様

1556
名前なし 2025/11/04 (火) 12:38:35 d0b2a@f942f

RBなのにABかってぐらいグリグリ動いてウケる

51974
名前なし 2025/11/04 (火) 12:38:31 修正 b7a04@9a15f >> 51971

🐌「Su57は最強です」

51973
名前なし 2025/11/04 (火) 12:38:30 dd8f2@3835f >> 51971

でもガイジンの適当調整でステルス性能一定はあり得ると思う。

99
名前なし 2025/11/04 (火) 12:36:36 dd8f2@3835f

うーん、ミサイルが揃うと強い後はイベントのせいか皆んな立ち回りが雑でフレア使わないからR60Mがかなり当たる…

51972
名前なし 2025/11/04 (火) 12:35:32 1098d@a2f18 >> 51971

まあステルス性的にはSu-57が真っ先に見つかるだろうしその分F-22側が先手取れるでしょ

51971
名前なし 2025/11/04 (火) 12:24:33 修正 daf63@3faf8 >> 51961

仮にステルス性能によってBVRが起こりにくくなりACMを使った戦闘が増えたとして、ARHミサイルの性能ではF-22・F-35は不利になるんだろうなぁという気はする。C以降のアムラームってブースターが遠距離向けになるような感じ(ブースターの出力が下がって噴射時間が伸びる?)みたいだし...

51970
名前なし 2025/11/04 (火) 12:23:24 5a662@c4981 >> 51962

機体性能で言えば機動性の東側、バカ推力の米ってイメージかな。BVRはAIM-260が来るかどうかにかかって来るか? R-37Mと比較してどうだろう?というのはある。ミーティアは強そうだが。WVRは超強化R-27ET的な立ち位置になりそうなASRAAM、機動性高そうなIRIS-T/AAM-5、バランス型になりそうな9Xって感じか

51969
名前なし 2025/11/04 (火) 12:23:03 修正 2fb96@5413a >> 51961

F-22はHMSが…と思ってたけど、今年にScorpion付けてたんだね、じゃあ使い勝手良さそう ウエポンベイ内の搭載本数も8で一番多いからね、J-20は6(8積めそうだけど写真無し)なので匙加減という感じ Su-57はメインウエポンベイの写真が無いのでなんともという感じだけど、最低6スタートで内部ウエポンベイにR-37 izdeliye 810を2発は積めるらしいのでステルス組では唯一長射程級のミサイルをステルス性脳に影響されずにキャリーできるのはつよそう

320
名前なし 2025/11/04 (火) 12:20:44 dd8f2@3835f >> 319

木じゃないけど自分のドイツEF-2000は調子良いよ。

204
名前なし 2025/11/04 (火) 12:13:36 b7a04@9a4a7 >> 200

使えばわかるが貫徹微妙

51968
名前なし 2025/11/04 (火) 12:11:51 a6560@68e0a >> 51962

またソ連優遇が始まらないことを切に願う

24059
名前なし 2025/11/04 (火) 12:10:56 修正 02a4b@63066 >> 24057

さっさと終わらせれるくらいの支援=NATOvsロシアの戦争になる訳で、その場合核兵器が使用される可能性もある、ロシアを追い詰め過ぎると最悪全面核戦争すらあるのでNATOの大々的な支援はできない、自分の考えはトランプと大体同じで民族性も違うウクライナ東部は手放してもっと早く停戦すれば良かったのにと思う

319
名前なし 2025/11/04 (火) 12:09:18 f63c1@a9ba8 >> 318

EF-2000大好きだからスイスホーネットでせっせこドイツツリー開発してる訳だけど、そんなに酷いの???