詳しくはこちら
A2Dも明確に双発じゃない?これ単発っていったら世の中のシングルローターヘリコプターも全部単発扱いになるぞ
まだだとは思う。定例通り年末にもう1回大型アプデあるんならそこでの可能性はありそう
きっと彼らの理想は戦闘中の敵機を下から突き♂上げて撃墜!でしょうね(語録無視)
これ。撃つ場合でも「レーダー使うAAMは必ずシーカーが◎なのを確かめてから撃て」だけでもずいぶん当たりやすくなるしな
ハンガリーの装填完了の時に言う「せるたとぅえたー」みたいなやつもすこ
乗機が日ぺや大祖国でもないのにBR5.0以上ランク4くらいでも低空這いつくばる頭クソヴィエト詰まってる連中は何を考えてるんでしかね?お前ら絶対以前にも一方的にガチビンタされてショボチンスコアで 終 だったダルルォ!?離陸三秒であらゆることを忘れるダチョウか何か?
相手がラファールだと他と比べて特別きつく感じる層はもしかしたら索敵(RWR見たりレーダー動かしたり)が足りてないんじゃないかな? ラファール乗ってて楽にキル取れる相手は索敵疎かで簡単に10-15kmくらいまで近づける印象あるし
戦略爆撃とかの専用モードはルールの時点で非対称になる(ルールの時点で不利な方に人を集めるのは難しい。現状はバランスがクソはあってもルール上は対称的にはなってる)のがなぁ。このへんは俺含めてちょいちょい提案される史実ごっこイベントとかもそうだけど
あーそうかイスラエルのサブ国家ってこういうバランスの差を埋める観点もあるか…
来年の中頃にはステルス来るからサッサしないと幸せは短い……かもしれない
🐌「落とせるんだ……buffしなきゃ」
やっぱ兵器ってかっこいいなぁ…
最新のデータマイン
イベントで使うのにJF-17はハードル高いだろう。空対空索敵がインフレしてるし。ランク7くらいで爆装しながら対空ミサイル多段持てるのがいい。課金機が多くて人口が集中する。ハンターもナパームで爆撃できるが素で倍率が低くて(ミラージュ5とかと同じスコア低倍率機)スコアが露骨に低い(454点)。A-4Eだが最高速とアビオニクス吟味するとバッカニアの方が優秀かなぁ。9Bと爆装同時できるのはいいんだが。むしろバッカニアすらない時の選択肢。最近ドラケンもいいかなって思うが汎用性でSu-22に完敗だな。フィッター格闘戦以外は万能だよ。
皆は、連合タイム、って知ってるかな?例えば、高度5000m以上の高度に来てくれるのがクソ連のYakさん兄ちゃん一機だけだとか、あるいは、高高度に大量のアメスピやイエローが待ち構えている間味方の最優良人種アーリア人は全員高度3000m以下にいる、と言う状況を、連合タイムと言うんだ。連合タイムの時はドイツをプレイしないようにしようね。今、迂回上昇も知らない悪い子は、空RBをやめようね!(顔真っ赤糞親父)
46cmの主砲の仰角が50°(現在45°)という資料を見つけたのですが...同じ値を示す資料を知っているかたいらっしゃいますでしょうか。
日銀砲って為替介入の事かwなるほどね
実装当時辺りのシュバカス時分ならこのBRでもまぁまぁ分かったけど、今はちゃんとShVAKしてるからこの武装と燃料量でも出撃~帰投一回で最低一機は十分食えるのよね…しかも前線復帰までクソ早い
コレ。感覚と感想の話のみで、何度も同じ木が立つのは若干対立煽り感あるね
正面ですらブローニングに抜かれるけどスポールライナーも無いのに中途半端な装甲はあるせいで過貫通も期待できない可哀想な99式じゃないか…
コントロールの共通の中にあるマウスカーソル表示にキーを割り当てる
ラグpingもSAだし無いかな。最近鯖が弱いからその線ならあるかもしれんけど…。仕様っぽそうだし改善のしようが無いならこれで頑張るしかないか
まぁ旧日本軍とウクライナじゃ”周りを見れば海か超えた先も敵の完全なまでに孤立無援・国土越えのバカみたいな範囲へ拡大でリソース溶けまくり・複数国と堂々の殴り合い”じゃないってメチャメチャデカい差があるからね…
その操作はどうすればいいですか?
RWR/LWSなくてMAWだけでクソ遅UMTASはちょっとねぇ...
あなたの顔、モニターに反射して映ってますよ。
スウェーデンのおっさん(60)の撃破したときの笑い声が110…弱ですね(100点満点中)
ロケランでもブローニングでもたしか5インチの下を燃やすんだそうだ。鎮火しないから炎上したまま沈むとかなんとか
こいつがこんなに低いBRで許されるなら、秋水とかコメートももっと低くていいと思うんだ
違うよ。37kmまでしか表示できないから遠くの敵が表示されていないだけ
しかしなんかもったいないって感じが…
出来ない。ただ今はオン状態でもレーダー上からマウスカーソルで直接ロックする目標を選べるようになった
倒すだけなら難しくないけどリソース食うのがなミサイルが牽制用、回避行動誘導用、本命用でけっこう使うのがきつい。
おお!感謝の極み!これ最初の表示だと37kmだけど37kmじゃない()みたいなことになってるのか?言い訳がましいがチュートリアルないとマジでわからん。。。
時期や時間帯にもよるけどそんなんザラよ。1抜けは気にするだけ自分のストレスになるだけたからね
SBの敷居の高さって半分は○に向かって機体が飛んでくWT独特のデフォルト操作のせいだと思う。他ゲーとあまりにもかけ離れてるし車で言えばハンドル回して曲がるんじゃなくて視線の先に勝手に車が曲がってくようなもんだろう。こんな操作じゃそりゃマトモに操縦出来ん。(追記)ふと思ったけど車に例えてABRB=視線に向かって勝手に曲がってくれる。SB=自分でハンドル回して曲がる。とか入門者向けの説明に書いとくと操作の違いについてイメージしやすいかもしれない
F-4J使ってたならHDNが使い慣れてない訳でもないか。
400は新しい電子機器を搭載している...らしい
強いは強いけど近いBRの機体なら腕の差で何とか出来るレベルだと思う 先手取られたら負けるのは中身のミスなんだから仕方がない
-- AN/APS13尾部レーダー警報システム
-- T33機械化火炎放射器 (←見た目は連装砲化したシャーマンジャンボ、その正体は75mm砲の隣に火炎放射器付けた火炎放射戦車)
-- サウスダコタ級戦艦 USSサウスダコタ(BB-57)(1945年)
-- F-14A(VF-84)用ジョリーロジャーズ迷彩 (←「ファイナルカウントダウン」に出てきた機体)
-- F-16C用アイドルマスター双海真美痛迷彩 (←
何故通ったし)-- ユンカース Ju-390 (←所謂「ニューヨーク・ボマー」として試作された6発爆撃機)
-- ベリエフ Be-4
-- ロイヤルオードナンス 51式-1 Rev.2 (←ロイヤルオードナンス社が輸出の為パキスタンに輸出された59式に色々つけたもの)
-- RNクイーンエリザベス級戦艦 HMSクイーンエリザベス(00)
-- アグスタ・ウェストランド AW159 ワイルドキャット HMA.2
-- 三菱重工 A6M3 零銭(二式30mm機関砲搭載型)
-- 五式軽戦車ケホ (←咳みたいな名前をした軽戦車。日野自動車が試作していた…らしい?)
-- 阿賀野型軽巡洋艦 酒匂
-- RTAF-5(泰) (←素っ頓狂な見た目をしたタイ製練習機)
-- 貴州 JL-9
-- ZLT05
-- カプローニ Ca.331 O.A. ラフィカ (←百式偵察機みたいな見た目の試作爆撃機)
-- フェラーリ F333E リザード (←フェラーリ製カエル号)
-- ブレゲー 1050 アリゼ(ALH)
-- AMX-40 アバンゼリー
-- デ・ゼベン・プロヴィンシエンン級軽巡洋艦 HNLMSデ・ロイター(C801)
-- SAAB JAS 39B グリペン
-- Pvrbbv 452
-- ラファエル I-ダービー
-- ヴァイザタ装甲パッケージの追加
-- ポートスタンレー (←フォークランド紛争の港町を基にした地上戦マップ)
-- サーマルシグネチャーの作り直し
詳しくはこちら
A2Dも明確に双発じゃない?これ単発っていったら世の中のシングルローターヘリコプターも全部単発扱いになるぞ
まだだとは思う。定例通り年末にもう1回大型アプデあるんならそこでの可能性はありそう
きっと彼らの理想は戦闘中の敵機を下から突き♂上げて撃墜!でしょうね(語録無視)
これ。撃つ場合でも「レーダー使うAAMは必ずシーカーが◎なのを確かめてから撃て」だけでもずいぶん当たりやすくなるしな
ハンガリーの装填完了の時に言う「せるたとぅえたー」みたいなやつもすこ
乗機が日ぺや大祖国でもないのにBR5.0以上ランク4くらいでも低空這いつくばる頭クソヴィエト詰まってる連中は何を考えてるんでしかね?お前ら絶対以前にも一方的にガチビンタされてショボチンスコアで 終 だったダルルォ!?離陸三秒であらゆることを忘れるダチョウか何か?
相手がラファールだと他と比べて特別きつく感じる層はもしかしたら索敵(RWR見たりレーダー動かしたり)が足りてないんじゃないかな? ラファール乗ってて楽にキル取れる相手は索敵疎かで簡単に10-15kmくらいまで近づける印象あるし
戦略爆撃とかの専用モードはルールの時点で非対称になる(ルールの時点で不利な方に人を集めるのは難しい。現状はバランスがクソはあってもルール上は対称的にはなってる)のがなぁ。このへんは俺含めてちょいちょい提案される史実ごっこイベントとかもそうだけど
あーそうかイスラエルのサブ国家ってこういうバランスの差を埋める観点もあるか…
来年の中頃にはステルス来るからサッサしないと幸せは短い……かもしれない
🐌「落とせるんだ……buffしなきゃ」
やっぱ兵器ってかっこいいなぁ…
最新のデータマイン
イベントで使うのにJF-17はハードル高いだろう。空対空索敵がインフレしてるし。ランク7くらいで爆装しながら対空ミサイル多段持てるのがいい。課金機が多くて人口が集中する。ハンターもナパームで爆撃できるが素で倍率が低くて(ミラージュ5とかと同じスコア低倍率機)スコアが露骨に低い(454点)。A-4Eだが最高速とアビオニクス吟味するとバッカニアの方が優秀かなぁ。9Bと爆装同時できるのはいいんだが。むしろバッカニアすらない時の選択肢。最近ドラケンもいいかなって思うが汎用性でSu-22に完敗だな。フィッター格闘戦以外は万能だよ。
皆は、連合タイム、って知ってるかな?例えば、高度5000m以上の高度に来てくれるのがクソ連のYakさん兄ちゃん一機だけだとか、あるいは、高高度に大量のアメスピやイエローが待ち構えている間味方の最優良人種アーリア人は全員高度3000m以下にいる、と言う状況を、連合タイムと言うんだ。連合タイムの時はドイツをプレイしないようにしようね。今、迂回上昇も知らない悪い子は、空RBをやめようね!(顔真っ赤糞親父)
46cmの主砲の仰角が50°(現在45°)という資料を見つけたのですが...同じ値を示す資料を知っているかたいらっしゃいますでしょうか。
日銀砲って為替介入の事かwなるほどね
実装当時辺りのシュバカス時分ならこのBRでもまぁまぁ分かったけど、今はちゃんとShVAKしてるからこの武装と燃料量でも出撃~帰投一回で最低一機は十分食えるのよね…しかも前線復帰までクソ早い
コレ。感覚と感想の話のみで、何度も同じ木が立つのは若干対立煽り感あるね
正面ですらブローニングに抜かれるけどスポールライナーも無いのに中途半端な装甲はあるせいで過貫通も期待できない可哀想な99式じゃないか…
コントロールの共通の中にあるマウスカーソル表示にキーを割り当てる
ラグpingもSAだし無いかな。最近鯖が弱いからその線ならあるかもしれんけど…。仕様っぽそうだし改善のしようが無いならこれで頑張るしかないか
まぁ旧日本軍とウクライナじゃ”周りを見れば海か超えた先も敵の完全なまでに孤立無援・国土越えのバカみたいな範囲へ拡大でリソース溶けまくり・複数国と堂々の殴り合い”じゃないってメチャメチャデカい差があるからね…
その操作はどうすればいいですか?
RWR/LWSなくてMAWだけでクソ遅UMTASはちょっとねぇ...
あなたの顔、モニターに反射して映ってますよ。
スウェーデンのおっさん(60)の撃破したときの笑い声が110…弱ですね(100点満点中)
ロケランでもブローニングでもたしか5インチの下を燃やすんだそうだ。鎮火しないから炎上したまま沈むとかなんとか
こいつがこんなに低いBRで許されるなら、秋水とかコメートももっと低くていいと思うんだ
違うよ。37kmまでしか表示できないから遠くの敵が表示されていないだけ
しかしなんかもったいないって感じが…
出来ない。ただ今はオン状態でもレーダー上からマウスカーソルで直接ロックする目標を選べるようになった
倒すだけなら難しくないけどリソース食うのがなミサイルが牽制用、回避行動誘導用、本命用でけっこう使うのがきつい。
おお!感謝の極み!これ最初の表示だと37kmだけど37kmじゃない()みたいなことになってるのか?言い訳がましいがチュートリアルないとマジでわからん。。。
時期や時間帯にもよるけどそんなんザラよ。1抜けは気にするだけ自分のストレスになるだけたからね
SBの敷居の高さって半分は○に向かって機体が飛んでくWT独特のデフォルト操作のせいだと思う。他ゲーとあまりにもかけ離れてるし車で言えばハンドル回して曲がるんじゃなくて視線の先に勝手に車が曲がってくようなもんだろう。こんな操作じゃそりゃマトモに操縦出来ん。(追記)ふと思ったけど車に例えてABRB=視線に向かって勝手に曲がってくれる。SB=自分でハンドル回して曲がる。とか入門者向けの説明に書いとくと操作の違いについてイメージしやすいかもしれない
F-4J使ってたならHDNが使い慣れてない訳でもないか。
400は新しい電子機器を搭載している...らしい
強いは強いけど近いBRの機体なら腕の差で何とか出来るレベルだと思う 先手取られたら負けるのは中身のミスなんだから仕方がない