最新トピック
169
13 時間前
ライトの話 13 時間前
6
3 日前
26×1.5リム割れの修理 3 日前
31
7 日前
自転車修理に挑戦 7 日前
3
8 日前
RS21の玉押さえ交換 8 日前
41
11 日前
105も20万円超 11 日前
161
12 日前
年間走行距離 12 日前
158
16 日前
おしゃべり塾 16 日前
14
25 日前
僕の自転車半世紀の記録 25 日前
0
26 日前
自転車道場目次 26 日前
41
26 日前
京奈和自転車道を走ろう 26 日前
32
26 日前
バーテープ&グリップ 26 日前
5
26 日前
【解決済】ヒルクライムにパワーメーター導入を検討 26 日前
13
26 日前
口呼吸はぜんそくの元!鼻呼吸で走ろう 26 日前
1
26 日前
カーボンは持続できない材料 26 日前
101
29 日前
フォーク&ヘッドの整備 29 日前
54
30 日前
韓国も自転車天国だった 30 日前
15
1 ヶ月前
自転車購入相談 1 ヶ月前
7
1 ヶ月前
太陽誘電FEREMOの研究 1 ヶ月前
5
1 ヶ月前
自転車で行く「おいしいお店」 1 ヶ月前
286
1 ヶ月前
マイパラスM501製作 1 ヶ月前
92
1 ヶ月前
パンクの話 1 ヶ月前
164
1 ヶ月前
**イチ広場 1 ヶ月前
17
2 ヶ月前
【解決済み】フレームジオメトリーの見立てをお願いいたします。 2 ヶ月前
103
2 ヶ月前
チェーンの話 2 ヶ月前
499
2 ヶ月前
タイヤ&チューブスレッド 2 ヶ月前
2
3 ヶ月前
レーサーパンツの修理 3 ヶ月前
4
3 ヶ月前
日本縦断 3 ヶ月前
98
3 ヶ月前
ディスクブレーキロードバイク 3 ヶ月前
10
3 ヶ月前
老人用自転車 3 ヶ月前
379
3 ヶ月前
安物買いのいい部品たち 3 ヶ月前
11
3 ヶ月前
お薦めのドライブレコーダー教えて 3 ヶ月前
458
3 ヶ月前
ロードバイク 3 ヶ月前
23
3 ヶ月前
工具の話 3 ヶ月前
0
3 ヶ月前
関西万博への自転車道 3 ヶ月前
2
3 ヶ月前
ツアー・オブ・ジャパン 3 ヶ月前
23
4 ヶ月前
自転車に使うお金が減った 4 ヶ月前
116
4 ヶ月前
ヘルメットの話 4 ヶ月前
240
4 ヶ月前
プルミーノ 4 ヶ月前
106
4 ヶ月前
社用車製作 4 ヶ月前
4
4 ヶ月前
自転車は何歳まで乗れる?? 4 ヶ月前
2
4 ヶ月前
スキルのない人は難しいのが好き? 4 ヶ月前
311
4 ヶ月前
GIOS ミストラル 4 ヶ月前
11
4 ヶ月前
お奨めの自転車音楽 4 ヶ月前
3
4 ヶ月前
4月19日アースデー2025inなら 4 ヶ月前
394
5 ヶ月前
完組&手組ホイールスレ 5 ヶ月前
419
7 ヶ月前
Basso Viper 7 ヶ月前
161
7 ヶ月前
クロスバイク 7 ヶ月前
4
7 ヶ月前
バルブに穴が開いた。 7 ヶ月前
15
8 ヶ月前
自転車道場入門 8 ヶ月前
63
8 ヶ月前
3本ローラー1000mTT道場 8 ヶ月前
ケンメルクスさん
tukubamonさんコメント有難うございます
せっかく書き込んでもらえたので意味を理解しようとしたのですが、国語の読解力が低下しているせいかどうも意味が分からないので、教えてください。スルーしようとしたのですが何となく意味が知りたくて、「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥じ」と思いお願いしました。
>一つ肝心なのは、若い頃に比べ50代では基礎代謝が確実に300kcalは落ちているので、身体はそれに合わせた食事量を要求するだけなはずなんです
例えば「ここは50代では体は20代より少ない食事量を要求する」で間違いないでしょうか?
>だから、若い頃と同じ様に空腹を感じるとか、大盛りを食べるというのは「パブロフの犬」と同じ事なんじゃないかと。
A)例えば20代と同じ様に空腹を感じるのは「パブロフの犬」と同じ
B)例えば20代と同じ様に大盛りを食べることは「パブロフの犬」と同じ
これで正しいでしょうか?
A)20代と50代では同じとは思いません。もしそのように解釈されたのならそれは私の表現が間違えていました。訂正してください
B)20代に大盛りを食べたからといって50代の人に大盛りを食べるべきとは考えていません。
もしそのように解釈されたのならそれは私の表現が間違えていました。訂正してください
最後の難問です
「パブロフの犬」私は「条件反射たとえ」という様に解釈していました
A)とB)を条件反射たとえとつなぎ合わせても、どうしても意味がつながらなかったです
そこで以下のサイトを参考にして、
http://imikowa.com/entry/2014/03/20/【意味怖】パブロフの犬
もしかしたら恐ろしい生物を生み出したのかもしれない…。をA)とB)に繋げても余計分からなくなりました。多分私の考えに反対の部分(全部かも?)があり、それを直接表現するのは避けたいから、遠回しな表現をされていると思うのですが、何度読み直しても意味が分かりません。
遠慮なく分かりやすい表現で書き込んでもらえないでしょうか?その方がすっきりします。人夫々色々な考え方を持っているのは当然の事だと思いますから「私はこう思っている」で良いと思います。
tukubamonさん
人がどのくらいダイエット出来たかって、聞いてもあまり意味が無いような気がします。
余分な脂肪が30kg付いている人が、10kg痩せるのは大した努力もいらないのでは?
同様に空腹感も感じ方は人それぞれですから、聞いても意味ないし、慣れればなんという事はない様な気がします。
一つ肝心なのは、若い頃に比べ50代では基礎代謝が確実に300kcalは落ちているので、身体はそれに合わせた食事量を要求するだけなはずなんです。だから、若い頃と同じ様に空腹を感じるとか、大盛りを食べるというのは「パブロフの犬」と同じ事なんじゃないかと。
私は営業の仕事なので、昼食は不規則、早くても14時頃摂るくらいです。遅ければ16時頃、それ以降はもう食べません。そんな生活を30年以上続けているので、空腹はさほど感じません。どうしても我慢できない時はカロリーメイト2ブロックで十分です。
先日も内勤の同僚(年上)がその事に気がついて、大盛りをやめ、空腹を感じるまで昼食を摂らなくしたら、やはり夕方まで食べなかったそうです。その後、半年でみるみる痩せてメタボも引っかからなくなった。
実行できるかどうかは意思の問題かもしれませんけど。
ケンメルクスさん
ぶらっくまさん有難うございます。
とても良いヒントをいただきました。
>腹減ったら普通に食べてましたよ。
「腹減った」「普通に食べた」
健康なら腹が減るのは当たり前です。適度な運動と代謝のアップがいい感じ
我慢せず食べても普通と感じられて、少しずつ摂取カロリーが減ってくれればいいですね。
ここがポイントだと思っています
ぶらっくまさん
ケンメルクスさん
>腹ペコだったのですか? 腹ペコではなかったのですか?
腹ぺこを我慢するとか出来ないっす。
ので、心地よい空腹感は感じても、腹減ったら普通に食べてましたよ。
ろーそさん
自転車道場からそれて筋肉カルトっぽくなってしまっているのですが、もう少しだけお許しください。
ケンメルクスさん去年半年で12kgくらい落としています。(この時は元もかなり重かったですが)
ある程度体の慣れもありますが、空腹で仕方の無い時はあまりありませんでした。私は多分一般の人よりはキツい筋力トレーニングをやっている(と自分で思い込んでいる)ので、普通の人よりたんぱく質は多めに摂ってます。そもそも有酸素運動だけで痩せるカテゴリで晒してもあまり意味の無い食事メニューかと思いますので割愛しますが、自転車に乗らない日は朝昼鶏むねを食べていました。(同じたんぱく源でも肉そのものの方が筋肉の仕上がりが良い感じなので)
炭水化物はカットしないで玄米とかを適当に摂ってます。自転車乗る前日はチャーシュー麺大盛りにポテチにドーナツとかも食べていたりするので緩いです。運動は平日3~4回の筋トレと週末のロングライド。
体重が減ると必要なカロリーは減るので、ジムに行った時に体重は測っていました。その時の瞬間的な重量を見ると言うより、平均してどの辺りを推移しているかを見てるだけです。別に測らなくても計算出来る人は不要。
>必要な刺激をトレーニングで与えている人:きつい筋トレですか?
>加圧式という血管を締めるやつですか?
加圧はやらず、自分に見合った重量のダンベルやバーベルを担いだり、それが難しければマシンでやっていたりしています。初心者の方は最初は軽い重量から初めて、慣れてきたら徐々に重量を増やせば良いです。
加圧はあまり運動習慣が無さそうな人がやっている姿をジムでもたまに見かけますが、メジャーなボディビルダーで使ってる人ってまずいないです。そもそも高重量挙げられる人にとってそこまで必要なものとは思えません。有名な日本人ボディビルダーがトレーニングDVDで一瞬加圧を使っていましたが、普段は使っていないと思っています。(少なくとも私はその人が使っているところを見たことがない。筋断裂とかしてボロボロな体のビルダーなら使うかも知れないですが。)
加圧ってちゃんと使えないと怪我どころか事故のもとなので、自分に見合ったフォームを会得して普通に筋トレする方が安全です。見合ったとか適当とか言う表現ばかりで申し訳ないですが…。
コンテストで良い結果出しているボディビルダーや重度の筋トレオタクで置き換え系や単品系ダイエットに前のめりで興味を示す人ってあまりいません。私自身も興味が全く無いのでそう言うのはしようと思いませんが、食品の効果効能を否定するつもりはありません。(但しメディアは大袈裟に持ち上げすぎ)私もエビオス飲んだり、ぬか漬け食べたり、味のついた甘いヨーグルトを食べたりしています。
ボディビルダーと一般人は違うと思う方も多いかと思いますが、巷のダイエット番組よりは洗練されているし、一般に応用出来る要素も含んでいると思います。最近ボディビルダーのメソッドを一般化したジムが東京では普通の人にウケてますし。
ケンメルクスさん
ぶらっくまさん30kg減量なんて凄すぎます。
腹ペコだったのですか? 腹ペコではなかったのですか?
この1点についてぜひぜひお聞きしたいです。お願いします
クオリア44さん貴重な体験有難うございます
>一切の我慢が不要
やはり腹ペコじゃなかったのですね!!!
クオリア44さん
日本人は欧米人と比べると、遺伝的要因から肥満で糖尿病へ突入するリスクが飛躍的に高いので、血液検査で兆候が出始めたら、対策が必要で、取り敢えずの目安で体重を指標とするのは意味があります。
が、トレーニングを重ねると、1.5Lの水分を余計に蓄える事が可能になるので、私の場合は走行後に体重が3kg以上減ったりするので、あまり細かい管理は無意味でしょう。あと、体重の増減はカロリーの消費と摂取量の差だけでなく、複数の複雑な要因が関与するので、この1元的議論も無意味でしょう。
最近の注目点は、腸内細菌叢の適正化で、具体的には発酵食品の摂取です。
3食のうち1食を、たっぷりの具沢山の味噌汁にする方法が有名で、かなりの高率で、短期間で大幅な減量に成功してるようです。私も1ヶ月で5kg落としました。一切の我慢が不要なので、試して損はありません。「味噌汁ダイエット」で検索してみて下さい。
減量は、個々の正しい要素を積み上げても、結果が出なければ、総体として全てが間違いです。が、例え体重が減らなくても、自転車に乗ることは健康維持の観点でマイナス要素は無いと思います。
ぶらっくまさん
僕は5年ぐらい前に30kgほど減量したことあります。
僕は呑み食い大好きで、ダイエットとか絶対ムリ!そんなの出来るわけない!
だから「三日坊主でした~w」というオチ目的で、冗談ダイエットしたら
なんだかうまくいって、面白くなっていろいろ工夫しつつ、結果的に10ヶ月で30kg落ちました。
身体が軽くなって、何となく自転車乗りたくなって、自転車買って、乗って、自転車沼にハマったのでしたww
食べても太らない人はいますけど、太ってて食べてない人は見たことないです。メタボ=食べ過ぎ
食べ過ぎる人は我慢や調節出来ないので、そこと向き合っても無駄。
食べるモノや食べ方を工夫した方が賢明だと思います。
僕は自転車乗ると腹減って食欲増進するので、元気にはなりますけど、減量にはなりません(笑)
ケンメルクスさん
tukubamonさんコンプレッションウエアってピチピチにキツイやつですよね。
1度買ったことありますが、無理なので返品しました。理由抜きでダメでした。
安静が基本ですか?週末に楽しみにしている自転車に乗らないで安静というのは辛いなあ。
情熱大陸で新城選手がプロのマッサージされているシーンをみて、やっぱりマッサージかな~と思いますが。
家の前の接骨院で50分で6000円かな。ルビノプロが2本買える値段です。ちょっと手が出ないな。
ろーそさん
>ここ10年で体重は20kgくらい増減させているので
10年で10kg位減量できたのですか?減量中は腹ペコでやったんですか?
もし腹ペコじゃなくて10kgも減らした方法を教えてください。
必要な刺激をトレーニングで与えている人:きつい筋トレですか?
加圧式という血管を締めるやつですか?
tukubamonさん
空腹もある程度慣れですけどね…
私は朝:シリアル+牛乳、ヨーグルト、果物 昼:惣菜パンかサンドイッチ 夜:自由に食べるです。
多分、朝昼で1000kcal摂っていないと思うのですが、夕ご飯まで我慢できます。
同僚と食事に行っても、明らかに食べる量は少ないですね、省エネルギーの身体になったのでしょう。
割り勘負けするのが残念ですが。。。
ろーそさん
ケンメルクスさん はい左様です。筋トレと自転車が趣味のろーそです。
自転車生活を楽しんでおられる書き込み、いつも楽しく拝読しております。わたくしの仕事は座り仕事が多いのですが、ずっと座っていたり距離を歩いたりするとふくらはぎが浮腫むので、そういう時は家でコンプレッションソックスを履いて和らげています。自転車での脚の疲れは、毎日のように乗っていた頃はセルフマッサージもしていましたが、最近はサボり気味です。
ここ10年で体重は20kgくらい増減させているので、多分ここを見ている人の中では体をいじくっている方です。仕事等のもろもろで自分もなかなか体重が落とせなかった時があったのですが、痩せられないと思っている人の殆どは、自分が思っているほどカロリーを消費していないです。計算が合っていないのかなと思います。私のような筋肉オタクは別として、筋トレを始める女性って数多あるダイエット法に失敗している人が多いですが、カロリーの出し入れの原則が理解出来ていて、必要な刺激をトレーニングで与えている人は中高年でも体型は変えられています。
痩せにくい体質という人は実際には殆どいないと私は感じています。(もしそう言うのが本当にあるのなら、飢餓や食料不足の対策として大金を投じて研究して欲しい。)ダイエット食品のCMを見ていると、炭水化物や塩分で一時的に増えたり、発汗で著しく減ることもある体重を悪用しているな~と感じますが、本筋からそれるのでこの辺りで。
ケンメルクスさん
ろーそさん 筋トレと自転車が趣味のろーそさんですよね内容見ました。全く同感です。
理屈は理解できます でも実行出来ないのです。
特に過去にダイエットした経験が有るとだめです。やればやるほどだめになります。
空腹ダイエットをすると痩せにくい体になっていくんです。
ろーそさん
中高年の方が自転車で痩せることが主題のようなので悩みましたが、コメントします。
また、減量をするかどうかはご本人が判断すべきですし、医療関係者で無い人間がその要否を論じるべきでは無いと私は思いますので、減量をすることを前提にフワッとした話を書きます。
私は減量は筋トレをベースにしていますが、別に筋トレであろうと自転車であろうとベースは変わりません。減量の基本は摂取カロリーに対して消費カロリーが上回っていることです。なので運動をしようがしまいがこれさえクリアしていれば普通は痩せます。但し健康的かどうかは別です。現状が運動不足な人は適当な運動をした方が良いとは思いますが、減量の為に運動量を増やすことが必ずしも重要では無いと思います。そもそも体には限界がありますし。
そうすると当然ながら食事内容やカロリーの見直しが減量の場合は重要な項目になり得ます。(大体好き勝手に食べても太らないですとか、健康を維持できる人は痩せることを考えないでしょう。)世間一般で言うリバウンドをしない人は、自分の体重を維持するのに必要なカロリーを知っていてか知らずか実践しているだけで、はた目には不健康な食事でも体型を維持している人はカロリーの収支が合っているからです。
なかなか痩せない、思っている人が減量をするに辺り食べるもののカロリーや内容を考えないのは無理があります。ある程度食事のメニューを固定するとカロリーをいちいち考える必要が減るので、私は大体平日の食事は3食の内1~2食は内容を固定してしまいます。
あと、既に指摘されている方がいますが、有酸素だろうが無酸素だろうが脂肪は落とせます。有酸素が減量の代表選手のように言われるのは、多様な年代や様々な健康状態の人がいることを鑑みての最大公約数を取っているだけかなと。体脂肪計はメーカーやモデルの差も大きいと思いますが、少なくとも私自身や周囲の鍛えている人には正しい数値が出せていません。ただ、カロリー計算がそもそも不得手な人は体重を測る習慣を持った方が減量計画の見直しもしやすいのでした方が良いと思います。
もやっとした話で申し訳無いのですが、減量をするなら今の自分の生活強度に見合った栄養を摂って様子を見るのも良いと感じます。
skogenさん
ディープ・インパクトさんもそうですし、書かれているすごい人たちも自分の体の声を聞ける人、何とかできちゃう人だと思います。そういう人はカロリーや食事のバランスを考える必要は無いです。
物理を習ったある先生はタバコに酒、好きなものを食べて、高齢になったいまも物理の問題を考えています。80歳近くで現役、稽古で若者をぼこぼこにしている先生も居ます。でも、カロリーや食事のバランスなんか考えてないですね。自分の体のことが分かっている人たちです(人と書くのも憚られる、私から見ると超人です)。
メタボだろうが病気だろうが、精神力はずば抜けていて、気力で体を戻しちゃう人も居ます。こちらは、体の声は聞いてないけど、なんとかしちゃう気合の人です。周りの人は大変ですけど。
一方で、単身赴任で毎日が居酒屋やコンビニ弁当。ストレスも大きい。そういう生活が2,3年で終われば良いのですが、10年以上という人も居ます。もう、自分の体の声は聞こえなくなっていますし、気力も続かない。甘いものや油と炭水化物の食事で体重が倍ぐらいに増えた人。日常の生活で体を動かす事が無く、現代の豊富で精製された食材で、体がおかしくなった人です。(100年前の日本人はお米ばかり食べてましたけど、メタボな人は居なかった)さらに、生活保護のためにメタボな生活を続ける人。。。これはちょっと違うか。ですので、書かれていること、まさにその通りかと。
> 自転車もそうだけど、それぞれの自転車には個性があり、、、、
> 人間の身体なんて、ものすごく複雑ですから、、、、
カロリーとか食事のバランスとかは、自分の体の事が分からなくなった人や、極端に走る人を抑えるためにあります。体なんかどうでも良い、人生50年!という人にも不要かな。
皆さん思われている通り、釣り好きジイさんはあまり心配する必要は無いって感じます(縦書で「心 配 御 無 用」と書きたい。あくまで感想ですが)。実際、何とかしようと行動を起こされてますし。少し時間は掛かるかも知れませんが、ちょっとだけ意識を変えれば、健康を感じることができるんじゃ無いでしょうか。
私も寒いの苦手で、ストーブにへばりついてました。2月は早朝の犬の散歩はお休み。
でも、自転車に乗るようになってから寒さをあまり感じなくなりました。小さい頃から、寒い中、いつも野原で遊んだし、寒稽古もしたし、それでも寒いのは苦手だったのに、不思議です。
この冬は着なかった服がたくさんあります。冬の犬の散歩も重装備だったのが普通の冬服になりました。
生まれて初めてしもやけになりましたけど。^^;
釣り好きジイさんも次の冬は自転車乗ってますよ。
釣り好きジイさん
自転車と減量 表題の表現がチョット間違ってしまったのでしょうか。最初の書き込みの頃、市の健康診断でメタボリック・シンドロームと診断されましたので。skogenさんの書いて有る”人には体重が増減するリズムがあります。私の場合、夏に向かって減り、冬に向かって増えるという大きな年周期”自分もこのケースだと思います。
今まで決められたズボンを履ける、きつい、ちょっと余裕ていどにしか考えていませんでした。在職時代自分の体に合った洋服を買い替えて来ましたが、これからは健康第一ですが経済的理由も合わせ体を洋服に合わせる様に思考を変えて行こうと思います。
今の周期は冬に冬眠しているかの様な生活でしたので、体重が増加してしまいましたので減量と書いてしまったと思います、たしかに3~4kg程度体重の増加が有りましたので、増加した分減量?洋服に合わせた体型維持そしてディープインパクトさんの書いている健康維持の為に自転車に乗り続けたいと考えます。もともとガテン系でアウトドア派ですので風を切って走る楽しさを継続して行きたいと思います。
これからもアドバイス、提言宜しくお願いします。
skogenさん
「ハムスターになった気分」
わからないですよね。ハムスターになった人なんて居ませんし。^^;
ハムスターホイールってご存知でしょうか?
ネズミが中に入ってくるくると回す輪っか(回し車)です。
ハムスターって、餌を頬張ったり、ケージを齧ったり、とにかくなんかやった後に、ホイールを回します。
あの行動は、縄張りの巡回だったり、運動によるストレス開放ための行動なんだそうです。
私の目には、何かから逃げる行動に見えます。
ひたすら回して、別のところに移動したとハムスター君は思っているでしょうが、どんなに走ってもそこはやはりケージの中な訳です。こういう行動はロードバイクを漕ぐ姿に似ています(と思ってました)。
私の場合は逃げる相手は自動車ですかね。あと、もっと走れという自分の内なる声。
自動車のドライバーからは、逃げる自転車はハムスターのホイール回しに見えるのかなぁ、ということで「ハムスターになった気分」になります。
Wikipediaによるとハムスターって一晩に9kmも走るんですね。あの体で9km!動物ってすごい。
気持よく走れたので、ハムスターも悪くない!
「我慢しない」
基本は食材のバランス、カロリー、そして食べ方ですが、世の中いろいろな人が居るのでそれに合わせて、そこは我慢とか、そういう食べ方はダメ、となるんでしょう。いまある人と食事は長い世代の流れの中の点なので難しいです。
例えば、おばあちゃんが自分の母親を妊娠していた時の食生活が、今の自分の食行動・体質に影響しているなんて事もあるんですが、その人の感覚では自分の行動が正しい、と思うのは当然です。100年に及ぶ事実ですから。
一方で医療側の理論に基づく一般的な考えは違う行動・食事を求めるかも知れません。
さて、どちらが正しいでしょう。答はありませんが、そういう問題です。
tukubamonさん
ケンメルクスさん筋肉のケアは基本レスト(安静)です。
現代ならコンプレッションウエアも良いかもしれません。
次に、ビタミンB群とアミノ酸でしょうか。これらに過剰な期待は無理ですけど。
ビルダーは筋繊維を壊して復活させる事で筋肥大に持って行くのですが、あくまでビルダーの話であって、一般的な筋肉疲労とは違います。
毎日、仕事で足を使うのであれば、休日は休めてあげるのが良いでしょう。足が重くなるのは心機能が落ちると感じるので、休日は心機能を高める運動が良いかもしれません。自転車は、重いギヤで走るのではなく、ペダルの回転数で走るとか。
最大心拍数は220-年齢ですので、55歳だと本当は165までなんです。でも、私はちょっと無理して170にしています。平地ではそこまであげられないから、ヒルクライムで。
心機能向上は最大心拍数の80%くらいが良いそうですから、130くらいでしょうかね。
ケンメルクスさん
元気★さんフライとソースはもちろん自転車には関係ありません
減量をするために、食事の習慣を変えて自転車を取り入れた運動を進めています
元気★さん
フライはソースをつけますか? 醤油を付けます。
ってのも自転車と関係あるんですねー
有益な情報ありがとうございます。参考にさせていただきます!
ケンメルクスさん
元気★さん 今更VIPERのスレッドで始まって、道場長に削除されたので、新スレッド作ってよいですかと尋ねたら、良いですになって、やってます
元気★さん
自転車道場じゃなくてダイエット道場みたいになってますねw
ケンメルクスさん
skogenさん
>ハムスターになった気分
私にはどういう意味なのか分かりませんでした
>「我慢しない」でしたね。我慢って定量できませんが、ちょっとだけ我慢、が私の信条です。でも、私は我慢強くないので、私のちょっとだけ我慢は、我慢しないと同じかも知れません。って理屈っぽい。^^;
原則は「しない」現実は食べるまでは「我慢になってしまうでしょうね」
多分、今までにこんなこと言うひといなかったでしょう?私自身プロという人程「空腹を我慢」でしたから。結果はすべて失敗。糖尿病の方が倒れて病院に救急車で運ばれてきた人に「食べて良い」とは言えないでしょうね。会社の後輩で23歳で居酒屋で意識が無くなり救急車で運ばれて、検査の結果「糖尿病」でした。彼はやせ形で飛行機が好きでグライダーを大学時代の部活で作っていたみたいで、体育系ではなかったです。命の危険もあったみたいで、数か月入院して退院してきたときは「ガリゲソ」でした。そういうケースはもちろん別ですよ。
痩せたいなら空腹を我慢するなと聞いたら誰だって「何言ってるんだおかしいんじゃないの」と思われることは当然のことだと思っています。ネットで「常識」を検索しました。 どこにも「正しいこと」とは書いてなかった。「みんなで違えりゃ怖くない」です
5.常識
①ある社会で,人々の間に広く承認され,当然もっているはずの知識や判断力。「-では考えられない奇行」「-に欠ける」②「共通感覚」に同じ。〔「哲学字彙」(1881年)に英語commonsenseの訳語として載る〕大辞林 第三版
6.常識
一般の社会人が共通にもつ、またもつべき普通の知識・意見や判断力。「―がない人」「―で考えればわかる」「―に欠けた振る舞い」「―外れ」[補説]commonsenseの訳語として明治時代から普及。
デジタル大辞泉
7.常識的
(形動)①ありふれているさま。平凡であるさま。「-な解釈」②社会的通念に合っているさま。「-な人選」大辞林 第三版
8.常識的
[形動]普通であるさま。当たり前であるさま。「―な人」「―に考える」デジタル大辞泉
釣り好きジイさん
今日32度になったそうですね。70km程荒川走ってきましたが12:00ころものすごく熱かったです。
これから3か月だとすると1年中で1番熱い時期ですから。無理しないでください。
具体的には、自転車乗るなら午前中の涼しいときだけですよ。午前中に用事があって走らなかったから午後に走るとか止めてください。
7、8月は本当に気を付けて臨機応変にお願いします。本当に暑ければディーエス。 さん みたいに公共施設で2時間220円とかのジムでクーラーに当たって適当に体動かすでも十分ですよ。
行ったこと無ければネットで調べてみてはいかがですか?近所にあるかもしれませんよ。
熱いときに無理して自転車乗らないでくださいね。
私は同じ時間だったら歩くより、自転車の方が心拍数が高くできるので効果的だと考えていますが、歩くだけでも良いですよ。本当にお願いします。
昨年の夏にポカリスエットのボトルを1日に2リットル飲んで高血圧で倒れそうになりました。
塩分、水分取るときはポカリスエットは3~4倍に薄めてください。
塩分が多すぎます。
先週の試してがってん見ましたか?
食事の時間帯の話でした。同じものを食べた時に午後3時から7時の間に食べるのが最も太らないそうです。逆に夜12時過ぎに食べる飲み会帰りの締めの1杯が一番太る時間帯だそうです。
だからカロリー数だけを単純に計算するのではなく、吸収効率とかも考えてお話しています。
同じものを食べてもストレスがあるときは太る傾向があるそうです。
同じものを食べてもお腹が死にそうに空いているときは太ります。
普通は内臓がうまく機能して食べモノを太る成分を排出するように働くのですが、アルコールが入るとその機能より、解毒を優先するので太る成分を排出するのが出来ないので太ると、試してがってんでやってました。
だからアルコールだけは我慢してくださいとお願いしましたよね。
空腹を我慢すると飢餓スイッチが入り脂肪が消費されなくなり、ストレスがたまり、吸収効率が最高になり、腹減って夜も眠れなくなり、寝ても覚めても飯の事しか考えられなくなります。
そんな状態でものすごく我慢強い人が、少し食べても、脂肪は消費されないし、吸収効率最高、です。普通の人ならまず、我慢する時より多く食べてしまいます。
反対に我慢しなければ、飢餓スイッチが入らす、体が「痩せても大丈夫状態です」。ストレスを感じない。夜はぐっすり眠れる。朝から十分なタンパク質で体の代謝が最高潮です。好きなことで体を動かす。脂肪が消費される。本来の太らないように内臓が十分機能します。
もしかしたら最初の1か月目は少し太るかも知れないと思っています。でも3か月後には体が良い循環に慣れてきます。3か月やってみてください。
くどいですが真夏はクーラーの効いたジムを利用するのもお勧めします。午前中だけお願いします。午後は昼寝でもしてください。
skogenさん
今日は自転車で1300kcalを消費できました。
初めて自力(平地、無風)で40km/hを超えることができて、ちょっと嬉しい。
普段は山登りとかアップダウンが多いコースを走ってスポ根(でも、スピードは激遅)やってるんですが、風を感じる平地走行も良いですね。以前はハムスターになった気分で、嫌だったのですが、風を感じる余裕ができたのかな。
「我慢しない」でしたね。我慢って定量できませんが、ちょっとだけ我慢、が私の信条です。でも、私は我慢強くないので、私のちょっとだけ我慢は、我慢しないと同じかも知れません。って理屈っぽい。^^;
幸い便秘とはあまり縁が無いんですが、ヨーグルトの効果を高めるオリゴ糖って良さそうです。
うちではヨーグルトは乱切りした2,3種類のフルーツに掛けて食べてます。
ヨーグルトねたを続けると、地中海ヨーグルトみたいなのをずっと作ってます。なぜかこのヨーグルトに行き着いたのか良く知らないんですが、血糖値上昇を抑える効果を求めているのかも知れません。自分で作るので安いですし。
加えて、たまにビフィズス菌ヨーグルトやダノン ビオなどのヨーグルトを買います。市販のヨーグルトはちょっと高いかな。
北ヨーロッパは乳製品がとても安く、ヨーグルトもたくさんの種類があります。あれぐらいの価格だと、値段のことを考えなくても良いし、作る手間も省けて良いんですが。
ケンメルクスさん
skogenさん
>空腹感を感じないようにダイエットするというのは難しい課題ですね。
私の課題は「空腹感を我慢しない」だと思っています。
「空腹感を感じる」ことは健康の証拠だと考えています。
>ドカ食いはカロリーオーバにつながるだけでなく、効率よく肥満する食べ方です。
全く同意見です。特に体育会系の人はドカ食いの習慣があると思います。
釣り好きジイさん
>最近免許証の更新を行いましたが眼鏡等が外れてパスする事が出来ました
よかったですね。
コント赤信号のなべちゃんが「レイバンのサングラス」ですよね。時代を感じますね。
>減量、カロリーとか・・・大変ですね、本格的に勉強しないと効果が見込めない様で挫折してしまいそうです。
勉強する必要はないと思いますが。。。私が書いていることで、分からないとか、納得いかないとかあったら質問してください。いつからやるかは自分で決めてください。そして3か月たったら((必ず))結果報告してください。絶対に約束ですよ。聞くだけ聞いて報告しない方たまに見かけますが、それだけはやめてくださいよ。3か月だけ実行ですよ。そのとき次どうするか((自分で))決めてください。
例)全く効果が無かった。太ってしまった。失敗したからもうやらない。
例)少し減ったみたいだけど、期待以下だからもうやらない
例)期待した通りだから続けてみる
セリーノさん
アーモンドは大好きです。たまに豆MIX買って来てワイン飲みます。
そんなに繊維があるとは知りませんでした
クオリア44さん
>ある程度強い強度の運動で、開始直後から脂肪は燃焼して、運動後、さらに数時間に加え、その後の睡眠中も燃焼は進行する、が正しい 分かりました。有難うございました。
クオリア44さん
正に、その基準ですね。私は、ダイエット以前は、中性脂肪が基準値の4倍有りましたが、ある程度痩せた時点で正常値になりました。が、その時点では、体重が理想値よりも30kg以上重かったです。で、体組織計の数値は勿論異常値です。この中性脂肪値は、かなり敏感に内蔵脂肪とリンクするそうです。
このように、体組織計の表示はスポーツする人には完全に無意味です。
これを手軽に判別する機械、方法は存在しません。
血液検査が一番簡単な方法です。
さらに、70%の強度の有酸素運動で20分以上、 というダイエットの理論は、最近の研究で間違いである事が証明されています。ある程度強い強度の運動で、開始直後から脂肪は燃焼して、運動後、さらに数時間に加え、その後の睡眠中も燃焼は進行する、が正しい理解です。
通常時の数十倍、分泌される成長ホルモンが直接、脂肪燃焼を促進するそうです。
有酸素運動が~、という記述には日付けの新しいものは皆無なのが、調べてみれば分かる筈です。
ダイエットを巡る理論は、ここ数年で大幅に更新されていて、昔の常識は全て今の非常識です。
常に勉強が大切ですね。
セリーノさん
>実は、内蔵脂肪の具合をほぼ正確に把握する方法があります。血液検査での、ある数値で判別できるのですが
↓これによると1.か3.の項目でしょうか?
メタボリック症候群の診断基準
内臓脂肪の面積 100cm平方以上(代用として、腹囲〈へそ周囲〉男性85cm以上/女性90cm以上)上記に加え以下の2項目以上
1.空腹時血糖値110mg/dl以上
2.収縮期(最高)血圧130mmHg以上、拡張期(最低)血圧85mmHg以上のいずれか、または両方
3.中性脂肪150mg/dl以上、HDLコレステロール40mg/dl未満のいずれかまたは両方
http://www.mcp-saitama.or.jp/column/health_advice/200702.php
中性脂肪40~149mg/dl、HDLコレステロール70~139mg/dlが基準範囲の様です。
血糖値の基準範囲は年齢別の様です↓。
http://3aa3.biz/
ちなみに私は2月に検査した時、血糖78mg/dl、中性脂肪35mg/dl、HDLコレステロール130mg/dlでした。
ケンメルクスさん
>フライもたまに食べないと便秘になりませんか?綺麗なバナナが(毎日)出ますか?
アーモンドの食物繊維はゴボウの2倍、さつまいもの4倍だそうで、便秘に効果があるみたいです。
家内が便秘症で、これも何かのテレビ番組で知って早速試してみた所、おかげで毎日お通じがあるそうです。私も朝食後20分以内にトイレに行って、綺麗なバナナ出してます。アーモンド切らしてしまったら、決まった時間に出ない時がありますから、やはり効果はあるんだなと実感しています。
釣り好きジイさん
視力は引退してから良くなりました、最近免許証の更新を行いましたが眼鏡等が外れてパスする事が出来ました、若いころ貧乏でしたので、今になりレイバンが欲しくなり色々探しましたが希望の物が有りません、流行が何年か周期で回っていてお客さんの希望の商品は今は無いと思いますよ!と店員さんに言われてしまいました。
減量、カロリーとか・・・大変ですね、本格的に勉強しないと効果が見込めない様で挫折してしまいそうです。自転車、腹筋など行いながら食べ物に注意して続けて行こうかと思います。
skogenさん
空腹感を感じないようにダイエットするというのは難しい課題ですね。
空腹感は血糖値の低下よって生じますが、その上昇・下降が大きいと空腹感に耐えれない脳になってしまいます。血糖値はじわっと上げた方が良い。なので、精製された白米や小麦粉、砂糖を摂取するのは気を付けたほうが良いです。これらは脳にとっては麻薬みないなものです。
空腹時にはエネルギー源に脂肪が使われます。なので、空腹感は適度に感じた方が良いです。
また、血糖値を上げるメカニズムは複数あるので、それを使う状態に体を持っていく方が良いと思います。糖質で血糖値を上げる体・習慣になってしまいますから。
脳に快感をもたらす精製された材料は、人類の歴史上、ごくごく最近現れたもので、人はそのコントロールができていません。血糖値が上がるとご存知、インシュリンが出てきます。インシュリンは血糖値を下げる唯一のホルモンで、糖をグリコーゲンや脂肪として体に蓄える仕組みをONするスイッチとして働きます。ですから、血糖値を大きく上昇させ、インシュリン値を大きく上げ、運動によって糖を使わなければ肥満につながります。
血糖値を大きく上げない方法は、精製された糖質(白米、小麦粉、糖)をできるだけ摂らないこと、ドカ食いしないことです。大まかに言って一度に200gの白米を食べれば100gの場合の2倍のインシュリンがでます。ドカ食いはカロリーオーバにつながるだけでなく、効率よく肥満する食べ方です。
摂食を小分けにするというのも良いですが、カロリー計算が出来ない人はカロリーオーバーになる可能性が高いです。
こう書くと糖質を摂らない健康法に走る人が出るかもしれませんが、逆に体が糖に敏感になって糖尿病リスクが上がるので要注意です。何事もバランスが大事です。
以上、門前の小僧でした。(かみさんがプロなので、いつも講義を受けてます)
ケンメルクスさん

釣り好きジイさん おはようございます
朝食を取ったので、写真を撮りました
ヨーグルトは砂糖が入っていないでかいのを買ってきます
食べる分量は見て分かりますか?朝食はお腹いっぱい「ガッツリ」食べるのがコツです。
ビスケットは前のスーパーで妻が買って来てくれます。これしか売っていないそうです。
いつも同じものを買って来てくれます。1袋に2枚ずづビニールに入っています。
チョコやクリーム入りのは厚いと溶けるので止めました
日本オリゴのフラクトオリゴ糖 これが便秘改善の最強アイテム
最後に出そうと思っていましたが、食卓テーブルにいつもおいてあるので一緒に写真に撮ってしまいました
http://www.nihon-oligo.co.jp/
ダイエットをめざし、魚と野菜中心で油抜きの食事にしたら、う○ちが硬くて肛門の手前からどうしてもでなくなりました。頑張ったら切れ痔になり初めて肛門科のお世話になりチ○コを病院で見られてしまいました。
長くなるので省略しますね。とにかくひどい便秘になりました
それまでは毎日、バナナだったのに。
長くなりそうなので省略します。
対策をいろいろやりましたが、安くて、お腹が痛くならず、誰でも効くのがこれです。
オリゴ糖というのは実は色々な種類がありフラクトオリゴ糖が最高です。
また省略します。とにかくいろいろあって全部試して一番よかったのがこれです
うちの家族、義理姉の家族、姪っ子家族、妻の友人全員効果あり、副作用なし、安いし低カロリー。
特に姪っ子には「おじさんのおかげで毎日出るようになりました」と言われてとてもうれしかったです。
10日間に1度しか出ない妻の友人に2本プレゼントしたら毎日出るようになったそうです。
私はヨーグルトに砂糖の代わりにこれをカレースプーン1杯かけて毎朝食べています。
家には砂糖がありません。紅茶、料理すべてこれです。コーヒーはブラックしか飲みません。
ヨーグルトは動物性のビフィズス菌でビフィズス菌の餌になるのがオリゴ糖です
キムチには植物性のビフィズス菌が入っていて動物性より腸内の生存率が高く、それを抽出したのが吉永小百合さんが宣伝しているラブレです。試したら効果抜群でしたが、値段が高すぎます。
以前は楽天で注文していましたが、口コミによるリピーターが増えたためでしょうか、自社のサイトで注文できるようになりました。
数年前のVIPERみたいに誰でも安心して薦められます。実はこれを教えたくてうずうずしてました。
あ~すっきりした。
ミラー と グレー 度付レンズが内側に入っています
釣り好きジイさん運動強度を心拍数で管理するのをカルボーネン法と言います
目標心拍数=(220-年齢-安静時心拍数)×運動強度+安静時心拍数で運動強度は50%から60%を目標にするのが良いともいます ここのサイトが分かりやすいと思いました
http://keisan.casio.jp/exec/system/1161228740
108~118が良いようですね。この範囲で有酸素運動すると内臓脂肪が効率よく消費するという理屈です。心肺能力が上がると安静時の心拍数は下がる傾向にあるみたいです。3か月くらいしたらチェックしてみると良いでしょう。
108~118が意外に低く感じると思います。ロードバイクで頑張るとすぐに超えてしまいます。
「頑張るのはダメです」というのを数字ではなく実感してくださいね。
飛蚊症は知っています。何もないのに小さい虫がたくさん飛んでるのが見えるやつですよね。
紫外線は白内障を引き起こし手術が必要になるし、まぶしいからサングラスは必要です。
走っていると虫が目に入ったりして危険ですからサングラスは必要です。
普段メガネを掛けているのですか?
一般的にはサングラスは度付レンズがありません私はコンタクトは怖くて出来ないのでメガネ派です。したがって度付レンズが使えるサングラスを使っています。最初は調光レンズを使いましたが、1年くらいで夏場にまぶしくて仕方が無いので買い替えよとしたら、調光レンズは紫外線に反応して色が暗くなり光を通す量を調整しているが、気温に大きく左右され25度以上になると紫外線があたっても色が黒くならないそうです。
よく夏に調光レンズの寿命が来たから買い替えに客さんが来ますが決して寿命ではなく高温のせいなので、その時期は調光でなく色が変わらないレンズを使用してくださいと教わりました。とても良心的な店長ですよね。普通なら寿命だから買い替えろで終わりでしょ。分からないことで電話してもとても丁寧に説明してくれます。それ以来リピーターになりました。
http://www.koedo.com/kaniya/m-rudy-exception-lenz.htm
通販で買えて、店長もロードバイク乗っている人ですから自転車乗りしかわからない事情など理解してくれます。秋から冬は スモークブラックSTD (グレーです)春から夏は レーザーブラックSTD (ミラーです)を使っています。
Rudy Projectのパーツがこんなに安く買える店は他に知りません。
サングラスは1個だけでフリップアップパーツにレンズを付けたものを2セット持っています。
ノーズラバーパーツという鼻当てが汗で劣化してボロボロになります。送料はかかりますがたった500円でかえるなんて信じられないです レンズ単体で買えるのも他のショップではありませんでした。参考になればよいですね
釣り好きジイさん
クオリア44さん体組成計すべて曖昧な数字しか出て来ないのでしょうか?
曖昧でも、増減の目安にはなりませんか?
自分は体組成計の数字を1つの目安として参考にしていますが、間違いなのでしょうか、普段の目安に出来る参考資料はどの様に算出したらいいのでしょうか?
出来ましたら教えて頂け無いでしょうか、宜しくお願いします。
ケンメルクさん
今朝起きてトイレに行きすぐに血圧測定をしました、上 120、下81、心拍数59回でした、朝食にいつものに+してウインナー・ソーセージを2本湯がいて食べました、食後に腹筋を70回やり血圧測定をしてみましたが、必要無いでしょうか。
上141、下81、心拍数76回でした。
目が悪いと書きましたが、老化による眼球内の使い古しの物質が有る様です、飛蚊症をご存じないでしょうか? あれの大きい様な感じです、今まで晴れている日中に外に出ていても眩しく有りませんでしたが、ここ2年位はこの症状の為サングラスが欠かせません。
みなさまの色々な経験談、アドバイスたいへん参考になります、今後ともご意見など宜しくお願いします。
ケンメルクスさん
セリーノさん
>職場は変わって現在は自転車通勤、なんちゃってクロスで片道約30分です。
羨ましいなあ。良いですね
>朝食はドンブリ8分目のご飯にキムチ、納豆をのせてレンジでチン、卵を入れて混ぜご飯です。
お米は五分づきの物を農協の直売所で買ってます。
後はバナナ半切れにレーズン、アーモンドでヨーグルトをのせます。
素晴らしいメニューですね。良質なタンパク質をたっぷり、腸内環境を整える植物性ビフィズス菌と動物性ビフィズス菌に食物繊維。過剰な塩分を排出するカリウム。理想的ですね。すばらしい
>昼食は社食です。
>朝シッカリ食べてるので、お昼はヘルシー定食か魚定食で、ご飯は軽く茶碗一杯。
>ヘルシー定食はカロリーを低減したメニューです
朝はシッカリ食べてるのでこうなるのですね。
>メタボ体型の人を観察してると、大抵レギュラーのフライ盛り合わせとか、唐揚げ、ハンバーク
とかの脂っこい物に、さらにマヨネーズ、ソースかけて食べてますね。
>ご飯も大盛りでふりかけまでかけて、おまけに食べるの早い。
良いところ抑えていますね。早く食べる傾向にある人は胃に何らかのトラブルを持っている人を身近で何人か知っています。マヨネーズとソースをあんなに掛けたら、素材の味が分からない思います。フライの中身の味はほとんどしないでマヨネーズとソースの味しかしません。中身は何でもいいのだなと思います。
白米にふりかけは私もやります。白米は味が無くて大盛りを食べるにはふりかけが必要なのでしょうね。私が「白米」を使うのは「炊き込みご飯」と区別するからです。おかずが無くて塩分が無いと大量の白米を食べることが出来ないので、塩分たっぷりの炊き込みご飯なら大量のコメが食べられるからです。
だから私が目指す減量方法はしいて名前を付けるなら「食欲抑制ダイエット」かな?
空腹を決して我慢しない。長続きしないし、リバウンドが必ずあります。筋トレ、自転車、ウオーキング何をしても良いと思います。ご自身に合ったもの好きなものでいいと書くと自転車道場なので元も子もないかと。。。結論は皆さんが誰でもご存知の「一日の総摂取カロリーが総消費カロリー少ない」これだけです。
((空腹を我慢しないで摂取カロリーを減らす))
いつもと同じ量食べているのに今までより早くお腹が一杯になる。
大昔、何千年も昔に人類の祖先はきっと食料を取るのに大変だったでしょうね。
穀物を栽培する知恵もなかった時代には狩猟による獲物のみが食料です。
相当少ない量で、決して毎日など獲物にありつくことなど出来なかったことでしょう。
以前農薬業界にいたことがあります。植物学者の先生とかいて、教えてもらいましたが、自然界では人類が食べられる植物は生命力が弱くて生き残れないし昆虫、動物の獲物として食べられてしまったそうです。それに対して食べられない雑草は生命力が強くてどこでも生き続けるそうです。だから人類は穀物を殆ど食べていなかったそうです。
海に近い地域では貝が比較的容易に取れるので、食料には恵まれた民族だったそうです
いつも空腹だった、飢餓スイッチがオン状態で極限状態でも抑えきれない食欲によって生命が維持できたから人類は絶滅せずに生き残れたのではないかと勝手に思っているので、私は空腹は我慢できないことはそのころの名残だと勝手に思っています。
人類は空腹を感じると「飢餓」スイッチが入り、それ以上痩せないように体が(脳が)防衛態勢に入ると考えています。だから空腹を我慢すると痩せない体質を作ってしまし、かえって少ないカロリー
でも脂肪が付くようになり、痩せるどころか体重が増えると考えています。
リバウンドですね。
>たまにそういうのが食べたくなる事もあるので、月に二度は食べて良いマイルールにしてます。
人間て不思議と必要なものを食べたくなるような気がします。そして食べたい時に食べると心も体も幸せになる夜泣きがします。れにあまり油抜きばかりしていると便秘になりがちです。たまに食べると翌朝「どっさり」出ることを経験から学びました。
>夕食は家内の手料理です。スーパーの惣菜類は一切出てきませんし、フライ等の脂を使ったもの
は皆無で魚、鶏肉、野菜中心ですが、たまに豚肉も使ってます。
>出来合いのものは、何を使ってるか判らないからだそうです。
フライもたまに食べないと便秘になりませんか?綺麗なバナナが(毎日)出ますか?
私も肉の中では鶏肉が一番好きです。理由は分かりませんが食べておいしいと感じます。
焼き鳥大好き、煮物に入れても柔らかくておいしい、冬は鍋に入れてもポン酢で食べるとおいしいですね。
たまにライオンのごとく肉を食べたくなる時があります。会社の帰りに家の前にあるスーパーに入り肉売り場を見ます。サーロインステーキが半額割り引きなら即買います。200gで900円位で買えます。
食べたい時は体が必要としているメッセージだと思って体の声を聴くようにしています。
でも半額でなく3割引きの時は食べたくても買わずに我慢します
野菜と鶏肉の煮物が良いといいますが、独身の時におふくろが作っているところをたまたま偶然に見かけて驚きました。料理の基本の「さしすせそ」。最初にいれる「砂糖」の量がめっちゃ多いのにびっくりしました。
煮物ってパサパサで味が薄いとまずくて食べれません。プロが作るお惣菜の味は冷めてもおいしいです。実は砂糖が多くて、塩と醤油が多くて甘辛でコクがあっておいしいです。だから一見ヘルシーでも、外食は糖質と塩分がとっても多いです。
クオリア44さん
>代謝量などの数値も全部、出鱈目なのは当然です。なので、この数値に基づいた議論は、完全に無意味です.
そうなんですか。お恥ずかしい話ですが、初めて知りました。内臓脂肪の数値もそうなんですか。
数値の絶対量は鵜呑みにしないようにします。他人と比べて自分は多いほうだとか少ないほうだはあてにならないという事なんですね。
増えたとか減ったという傾向だけでもあてにならないのでしょうか?
グラフで見てみると増加傾向と減少傾向だけはあてになるような気がするのですが、どう思われますか?
クオリア44さん
実は、内蔵脂肪の具合をほぼ正確に把握する方法があります。血液検査での、ある数値で判別できるのですが、私はこの数値から内蔵脂肪がほぼ無いと医師に太鼓判をいただきました。が、体組織計では、とんでもない量の内蔵脂肪があると表示されます。体組織計の数値は、9割方は統計資料から作られているからであり、スポーツする人には完全に出鱈目な事実と懸け離れた数値になる事は、科学的なトレーニングをするアスリートにとって、常識です。同様に、代謝量などの数値も全部、出鱈目なのは当然です。なので、この数値に基づいた議論は、完全に無意味です。この事実は、検索すれば即座に判明するので、試してみて下さい。
セリーノさん
ここ最近体重計に乗ってなかったので、久々に計測してみました。
年齢55歳 身長168cm 体重56.4kg 内蔵脂肪3.0レベル BMI20.0 体脂肪10.4%
筋肉量47.9kg 骨量2.6kg 基礎代謝1359kcal 体内年齢25才 体水分63.6%
先のウォーキングダイエットから5年経ってます。
職場は変わって現在は自転車通勤、なんちゃってクロスで片道約30分です。
使ってるギアはフロント46T、リア25Tでスタートして巡航で19Tがメイン、ケイデンスは80
前後だと思います。電車沿いの道は広く交通量も少ないので、その区間だけ最高速チャレンジしたり、途中川越えの坂もあり、良いトレーニングになってまして、会社に着く頃には結構汗が滲んでます。
朝食はドンブリ8分目のご飯にキムチ、納豆をのせてレンジでチン、卵を入れて混ぜご飯です。
お米は五分づきの物を農協の直売所で買ってます。後はバナナ半切れにレーズン、アーモンドでヨーグルトをのせます。
これはここ5年は変えてません。家内が何かの番組でみて健康に良い食品ということで、始めた固定メニューです。朝はシッカリ食べます。
昼食は社食です。朝シッカリ食べてるので、お昼はヘルシー定食か魚定食で、ご飯は軽く茶碗一杯。
ヘルシー定食はカロリーを低減したメニューです。
メタボ体型の人を観察してると、大抵レギュラーのフライ盛り合わせとか、唐揚げ、ハンバーク
とかの脂っこい物に、さらにマヨネーズ、ソースかけて食べてますね。
ご飯も大盛りでふりかけまでかけて、おまけに食べるの早い。
私もメタボ体型だった頃、そういう食事してました。たまにそういうのが食べたくなる事もあるので、月に二度は食べて良いマイルールにしてます。夕食は家内の手料理です。スーパーの惣菜類は一切出てきませんし、フライ等の脂を使ったものは皆無で魚、鶏肉、野菜中心ですが、たまに豚肉も使ってます。出来合いのものは、何を使ってるか判らないからだそうです。
夕食もご飯は軽く茶碗一杯のみです。だいたい夜は寝てる時間が多いので、カロリー必要ないという考え方です。なので、消化に負担かけないのでバタンキューで眠れます。
だから朝はお腹がすいてるので、シッカリ食べます。この習慣でメタボから遠ざかってます。
ケンメルクスさん
tukubamonさん減量の事ではないことで教えてほしいので分かる範囲でお願いします
私は東京荒川の河口付近に住んでいます
足が持たないと書きましたが、大腿四頭筋を押すと痛みが少しあります。
今はデスクワークでなく現場の仕事です。歩いて倉庫内の段差を上り下りを1日に何百回もやり足が毎日疲れています。
週末も自転車に乗り足が疲れます。速く走りたくても足が疲れるので足のメンテをした方が良いと思っていますが、どのようなことをするのが効果的ですか?
ムキムキ筋肉の方なら筋肉のメンテは得意分野かなと思い質問しました。
これ以上足が疲れると月曜日からの仕事に差し支えます。数年前まではデスクワークだったのでこんな心配をする必要が無かったので思い切り自転車で走れましたが、月曜から会社ではロボット歩きをしてましたが特に仕事に差し支えることはありませんでした。
いまは週末に足を使いすぎると月曜から会社を休むことになるので自分としてはやりたくてもできず、自分をセーブしています。分かってもらえますでしょうか?
出来る事ならヒルクライムとかにも挑戦してみたいです
よろしくお願いします
チップインダブルボギーさん
浅草雷門前まで普通に歩いたら2時間半かかりましたが、10分間くらいストレッチやった後にスタートしたら2時間5分で行けました。歩数も2000歩くらい違います。移動時間は往復で4.5時間くらいです。
skogenさん
ケンメルクスさん
BMIが23!ダイエットに成功されつつあるんですね。自転車で達成されたんですから、健康的な減量です。管理栄養士さんから渡されたメニューを守るのは難しいかもしれませんが、続けると良いことがあると思います。
求められているコツというのは、食事やカロリー消費に関する具体的な話ですね。運動によるカロリー消費は既に話が出ていますし、語るような経験も無いので、食事についてちょっと書きます。家庭・人によって食事のあり方は様々なので、お薦めする訳ではありません。
白米の話が出ていますが、うちでは白米はあまり食べません。一人あたり年間15kgぐらいです(最近の日本人の平均値の1/4ぐらいかな)。白米って美味しいですけどね。また、精製された小麦粉を使ったパンはほとんど食べませんし、精製された糖が入ったお菓子類も普段は食べません。
空腹状態で、精製されたこれらの食品を摂ると血糖値が急激に上がります。美味しいですけどね。主食は発芽玄米と五穀米が主なご飯で、一日に2膳(135g×2、135gというのは1膳としてはやや少な目)です。これと500mlのビール(ご飯1膳に相当します)を1,2本。油は適度に使いますが、オリーブオイルやグレープシードオイルを少しですね。これも年間の消費量は日本の平均の半分以下だと思います。テーブルに調味料類は置かれていません。
食事は一人あたりに準備されたものだけを食べ、おかわりは無し。
生活習慣病では無いですし、栄養管理が必要な体という訳でもありません。なんかすごい我慢しているように聞こえるかもしれませんね。満腹感や美味しさって快感を伴ってキリが無いので、ほどほどが良いかと。そのほうが美味しさも分かるように思います。
週に1回ぐらい思いっ切り不健康な食事をすることもありますし、ラーメンも好きですし、Beer Loverですし。でも、数100kcalのオーバだと、軽い運動で戻せます。家庭料理なので常に細かく摂取カロリーを数字で得ている訳では無いですが、総摂取カロリーはほぼ計算通りだと思います。私のコントロールというのはこういう感じです。
ダイエットっていろんな事を試し、迷路に入っちゃう人も多いですが、食事に関しては食材のバランス(基本形+人に合わせたオーダ)とカロリーが基本で、いろいろ迷って試してもこの基本だけは外さない方が良いと思います。自転車で言うと、センターと回転(ここの達人の方々の話からそう理解してます)、みたいなものでしょうか。
なのでカロリー計算大事です。計算しなくても経験で分かる人、体と脳が教えてくれる人には不要ですが、若い頃に比べて体重が大幅に増えた人は、計算はしないまでもカロリーに意識を向けて、気長にやるとちょっとだけ良いことがあると思います。
ちなみに、今日は走ろうと思ったら雨が降りだして走れなかったので、私にはちょっとだけ悪い日です。1000kcalの収支合わせが。。。^^;
ケンメルクスさん

釣り好きジイさん今は便利な時代で乗るだけでパソコンでグラフが見えるのですね
代謝は私の方が少なく内臓脂肪も私の方が少ないようです。
チップインダブルボギーさん
23kmを歩くには休憩時間を入れると6~7時間かかりますよね。
殆ど一日中歩いている感じですね。すごいな~としか言いようがありません
私には出来ませんが、そのくらい歩けば痩せる事が分かりました
有難うございました
チップインダブルボギーさん
私は減量のために自転車乗ってるわけではないので、コレといった方法はありませんが、
自転車乗り始めてからは体重増えてません。減量であればウォーキングの方が効果あります。
10年前に87kgまでなってしまった体重が5年間で82kgまで減りました。食事制限は一切やらずにです。
平日は週3回ほど、2駅先まで往復。土日のどちらか1日は自宅から上野や浅草あたりまで往復23kmを歩いてました。歩くのってやりようによっては楽しくできます。
たとえば、スカイツリーの見える方角に歩くとか。商店街や小さな川沿いの緑道とかだと景色に変化があって飽きないです。逆に荒川河川敷みたいなところだと、歩いても歩いても景色が変わらないので苦痛になります。以前ほど歩かなくなったのは、徒歩で半日で往復できるところはほとんど行ってしまったからです。
自転車とは関係ありませんが、私が知ってる楽しく減量する方法はこういうことです。
ケンメルクスさん

昨年6月の人間ドック 今日の体重
チップインダブルボギーさん いつも楽しく読ませてもらっています
>走るペンギンさんもおっしゃるように、そういうこと考えながら自転車乗ってて楽しいのでしょうか。
>なんか、もっと楽しく走ること考える余地があるのではと思います。
本当にその通りですよね。私もつくづくそう思います。もしチップインダブルボギーさんが「楽しく走るだけで希望通りに減量できる方法」をご存じなら是非とも教えてください。お願いします。私もそうしたかったのですが残念ながら出来ませんでした。それで仕方なく色々な方法でやってます。釣り好きジイさんはいま何とかしたいと願ってますので「相応の時間をかけて」という方法を提案するのは気の毒では、と思っています。
tukubamonさんムキムキの方なのですね。25年前に江戸川区の小岩に住んでいたことがあって駅前のジムに通っていたことがあります。殆どムキムキの方ばかりで恐ろしかったです。会長は割と背の低い方で色々な大会で実績のある方らしいのでもしかしたらご存知ですか。私57歳なので同年代の方ですよね
自分には到底無理だなと思って長続きせず止めてしまいました。ここで出てくる「筋肉量」の話とかは普通の方レベルの話ですよ。ムキムキの方々はレベルが違いすぎます。別の世界のお話だと思ってください。お手柔らかにお願いします。心拍数で50代の限界って170なんですか?
私は140位が上限ですね。何故かというと、もっと上げる程負荷をかけるまで足が持たないからです。MAXで130台で走っとかないと行ったきりで帰ってこれなくなります。じゃあ行はゆっくりで帰りは飛ばすかというと、そこそこ足が疲れて走れません。もちろん心肺能力も高くないと出来ないのでしょうけど足が付いていけません。
そういえば、今日も結構自分ではスピード出てるなと思って気分よく走っていると、ものすごいスピードで抜かれて、ヘルメットの下で真っ白な白髪の人がいますけど。年とっても鍛えている人はすごいな~。こりゃだめだわと思ってしまいます。そういうレベルの方とごく普通の方では共通の物差しでは語れません。
勘弁してください。
skogenさん
>私は4kgの減量に半年掛けました。摂取カロリーと消費カロリーのバランスを少し変えるだけです。
数字に出るまで結構難しいですね。ヨーグルト派の人がいて嬉しいです。
私は結構面倒臭いのが苦手でズボラなので計算とかは苦手です。
今回私が書いている食べる量とかは病院で管理栄養士の人が計算してくれた物を使っています。
釣り好きジイさん
>風邪を感じて走るのが好きです
私もこのフレーズが大好きです。一度感じてしまうと止められなくなります。
私は身長172cm、体重は1年前は80kgに達してしまいましたが。1か月で5kg、2か月目で3kg、3か月で2kg、4か月目で1kgです。4か月で11kg減りました。69kgですね。さっき90km走ってきたら67.15kgで今のところリバウンドもしていないみたいです
ウインナーOKです。それと私は豆が大好物です。管理栄養士に効いたらタンパク質が豊富で良いですと言われたので、朝と夕食は家で食べるのでスーパーで真空パックで売っている煮豆を食べると良いです。
私は甘い物が大好きだし、自転車乗ると甘い物が食べたくなりますよね。ケーキなど食べるより、タンパク質、食物繊維豊富な煮豆を追加すると良いです
白、緑、茶、黒など色々な色の煮豆がありますが好きなものなら何でもよいみたいですよ。
>今後は昼食をセーブ
私の書き方が悪かったです。自分の意志で減らすのはダメです。食べたくても満腹になってそれ以上食べれなくなります。必ず満腹になるまで食べてください。ただし医師から減らすよう指示されていればその通りにしてください。
食事の順番に意味があります。最初はおかず、次は白米、これを繰り返し、おかずがまだあるのに白米がなくなりそうになったら、最後の一口分の白米を残して、おかずをすべて食べます。
そして最後の一口の白米で終わりにします。
ベビーチーズは要冷蔵食品ですからご自宅の冷蔵庫に冷やして自宅で食べてください。自転車にはポケットかサドルバックにビスケットを入れていきましょう。夏でも(多分)腐らないと思います。間違ってもチーズを炎天下に持っていかないでください。私はCC-RD430DWを使っています。デジタル信号なので携帯電話、高圧電線、他のサイコンなどとの混信が殆どありません。心拍数を一番上の大きな数字にして使っています。旧型はアナログ信号でよく混信しました。スピードとケイデンスは無くても良いので、もっと安くしてほしいです。
心拍計で心拍を計るのは良いのですが目標心拍数を決めるために安静時の心拍数が必要です。
朝起きて小便をしてから1分間の心拍数を知りたいのですが、自動血圧計をお持ちですか?あれば計ってほしいですが。なければ指で手首の血管を指で触り15秒間の心拍数を測定して4倍すればよいです。
目が悪いと書いてありましたがスピードメーターの数字は見えるのですか?
取り付け場所にもよりますが、老眼だと近くが見えにくいですね。
釣り好きジイさん
皆様 色々なアドバイス有難うございます。食べ過ぎだろうなと思っていましたがやっぱりでした、元々ガテン系でしたので“ガッツリ”今でもが好きです。冬場動かない時に結構な便秘でした、そのとき昼食をガッツリ食べると出が良くなるなと感じていました。
風邪を感じて走るのが好きです、歩く事もしますがせっかちですので自転車の方が好きです。
当方身長177cm、体重75.6kg(作夜の夕食前)、20歳当時の体重73kgだったと思います。
体組成計(2台有ってほぼ同数値)での計測値 体脂肪21.2%、代謝1.620kcal、筋肉量56.5kg、内臓脂肪14%、骨量3kgです、定年退職して4年1か月、仕事は退職以来何もしていません.
冬場は冬眠しているのではと思う位外出も、4~5日 1歩も出ない事が頻繁にあります。
南の温かい国へ冬場だけ移住したいと思うくらい寒さに弱いです。春温かくなると家内も動きが良いねと言います。ハム、ヨーグルト了解しました我家ではウインナーソーセジが常に冷蔵庫に有りますがウインナーでは脂質が多くてだめでしょうか?
孫の運動会で走ることを希望しています、今のサイコンはキャットアイのCC-RD300Wで回転数、心拍数は計れませんので、ケイデンスと心拍数が使えるサイコンを購入してみたいと思います。
今後は昼食をセーブしながら、自転車、腹筋など続けて行こうと思います。
これからもアドバイス宜しくお願いします。