自転車道場

views
6 フォロー
10,000 件以上ヒットしました。401 - 440 件目を表示しています。
418
ターニー 2025/02/04 (火) 21:56:47

2025年 BASSO VIPERが変わります。

大分前からストレートフォークになったと言ってきましたが、今回は更にアップデート(悪い方に)。

ヘッドパーツがオーバーサイズです。

重量がとうとう10キロを越えました。残念です。最新モデルだと、GIOSのクロモリロード達が上回るかもしれませんね…
公式ウェブ→
https://www.job-cycles.com/basso/collection/detail2.php?25-VIPER-CLARIS-3

161
ターニー 2025/02/04 (火) 21:52:10

道場長、ありがとうございます。見比べてみました。分かりやすいです。
ワイドタイヤの流行もあり、RCやWBが長い傾向は続きそうですね。

因みにカムザを問い合わせたら、エンド幅135㎜だそうで、そもそも候補外でした。すみませんでした。

☆最後に悲報。

2025年モデルのミストラルが変わります。

ストレートフォークとなりました。ディスクブレーキに合わせて、部品共通化の為なのかは不明です。もしベンドフォークが欲しい方は、急いで。

87
ディープインパクト 2025/02/04 (火) 20:27:01

サイズは小さくなるので自転車にはいいかも??
21W ソーラー充電器5V 3A¥2,710
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D91SBHGT
重量: 約 50g 411g / 14.5オンス 出力ポート:USB 太陽電池変換効率:24%
ソーラーパネルラミネートプロセス:PET最大電力:21W 最大電力電流:3A
折り数: 5 折り畳んだサイズ180x115x40mm 展開サイズ730x180x20mm

中国本土発送なので返品時は交渉??・・・ま、最悪アマゾンマーケットプレイス保証使えば返金はされます。バッテリーもソーラーも信用できないので不良返品を第一に考えて購入しています。その点、アマゾンは楽。最近返品時、郵便局の着払い伝票が使えなくなり、アマゾン発行送付ラベルしか使えなくなりました、僕はいつもローソンで返品していてロッピィでラベル印刷する手間だけ増えた。

どうせダメなら中国本土発送でもいいかなと思います。アメリカなんかで買うと不良返品時複雑じゃないですか??正常品来る可能性20%位だと思ってた方がいいです。返品前提で購入しないと身体に悪い。
商品説明の半分発電すれば上出来なので10W発電するには20W位のを買わないと難しいです。3Aというのは盛りすぎとは思いますが・・・1A出れば十分。

86

>最低10Wはないと曇ると発電しないので・・・

確かに、冷静に考えるとそのとおりですね!(面積が大事)ありがとうございます!🙇‍♂️
ただ、これはこれで別の興味がありますので、他の物ののついでに買ってみようかなと思っています。

ALLPOWERS AP21 も、AP10を買う時に気にはなっていたのですが、AP10は本日、全くと言っていい程、動作しなくなり、僅か数日で終了しました。ですから、ALLPOWERSはちょっと・・・😓 AP10はロット不良では無く、個体不良でたまたま運が悪かっただけかもしれませんが😄

また2枚開きタイプで別なの探してみます!😄

85
ディープインパクト 2025/02/04 (火) 11:00:47 修正

>これは5Wで
最低10Wはないと曇ると発電しないので・・・僕なら買わない。

これバッテリー内蔵していて30%引きなので7000円 ALLpowerなので不良返金覚悟で買うしかありませんが・・・ただスペック的には発電21Wで12V出力がついていて家庭でいろいろ使えます。
 ALLPOWERS AP21 10000mahモバイルバッテリー内蔵 ¥9,999
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B63RJ8HX

自転車旅には少し大きくて重いですが・・・画像1家庭で使うならこのくらいの発電量欲しい。

84

やはりゴールゼロでしたか! その製品、欲しくても今は売ってないですね😔

サニーバッグは、海外でもっと安く買えないかと思って、アメリカアマゾンを覗いてみたら、ヨドバシと同じものは見つからなかったのですが、代わりにこんなのありました。

Sunnybag Leaf Mini (5W) 29.90USドル
https://a.co/d/5r7Ps06

これは5Wで、ヨドバシで売っている7.5W版より小さいのですが、送料入れても出費が7.5W版ヨドバシ価格の4割位ですし、レビューをよく読むと絶賛している人が多く、試しに買ってみようと思っています😃

83
ディープインパクト 2025/02/03 (月) 16:32:41 修正

Goal Zeroでした。画像1
これ12V と5V出力がついていてPCの充電したかったので買った。とても品質高く、僕が買った折りたたみ式ソーラーパネルではダントツ一位です。

82

「ゴールフリー 太陽光パネル」で検索してみたのですが、ゴールゼロというのが沢山出てきました。このメーカーでしょうかね?

Goal Zero NOMAD 5 ソーラーパネル 小型 軽量 11500 BT204 ¥10,400
https://amzn.asia/d/c8rmAMC
画像1

それと、さっき、たまたま見つけたのですが、サニーバッグというメーカーのものが、今気になっています。お値段高い分、造りはしっかりしてるのかな?と🧐
オーストリアのメーカーとの事です。

サニーバッグ SUNNYBAG 携帯ソーラーパネル充電器 出力7.5W Sunnybag LEAF PRO(サニーバッグ リーフプロ)¥16,800
https://www.yodobashi.com/product/100000001007493568/
画像1 画像2

サニーバッグ SUNNYBAG 携帯ソーラーパネル充電器 出力14W(7W×2) Sunnybag SUNBOOSTER 14(サニーバッグ サンブースター 14)¥12,800
https://www.yodobashi.com/product/100000001007823183/
画像3 画像4

上の方は1枚物で柔軟性の有るパネル。出力7.5Wですが、下の14W(7W×2)より価格は高め。重量は349gです。

下の方は2枚物で柔軟性の無いパネル。USBの出口も2系統あります。出力14W(7W×2)。重量は400g

もし買うとしたら、ぼくは上の方が良さそうだなと思っているのですが、柔軟性の有るパネルって、あまり良くないんでしたっけ?🤔以前の自転車道場で、そう書かれていたような気がします。記憶違いだったらすみません。
(ヨドバシの紹介動画・途中から始まります)
https://youtu.be/xdRTNYa8xt0?t=108

81

>> 80
アドバイスありがとうございます!そうですか!残念ですが、仕方ないですね!😅
でも何も困ってませんので、大丈夫です。逆に勉強になり良かったです!

今回の件で、しばらく休眠していた下の白いパネルを引っ張り出してALLpowersと比較実験をしたのですが、その時、この白いパネルの実力を改めて知りました。一見おもちゃに見えますが、しっかり発電しますし、動作も安定していて見直しました。
画像1

ぼくが近郊を自転車旅する分には、パネルの発電量が死活問題という訳ではありませんので、白いパネルでも十分とはまでは行かないまでも、そこそこイケるんじゃないかなと思っています。これをもう一つ買って、それぞれ2個のバッテリーにつなぐとか?・・・自分なりに色々実験してみようと思います。・・・と、言いながら、他に良いのがないか、物色しています😊

160
ディープインパクト 2025/02/03 (月) 05:37:00 修正

このBasso Auraのジオメトリと比較すれば少しわかるかも
https://www.81496.com/jouhou/cross/basso2011/aura.html
あとレスモ
画像1
チェーンスティ435とホイールベースが1m超えてるので「寝てる」フレームとしか思えない。
ミストラルは425、ホイールベースは1m以下であって欲しい。

2008のR3 チェーンスティは410mmだった。2010年頃R3は425に変更された。
画像1
410mm時代はピストみたいな走りだった。フレームもガチガチのアルミ。

ロックバイク社長さんに10年以上前だったけどピスト試作したので見て欲しいと言われて、実物乗ってチェックしたことありましたが、なんちゃってじゃなく本気度だけは感じました、まあ買おうと思う自転車ではありませんでしたが・・・・。NJS競輪ピストしか乗ってきてない僕に比較させる方が無理。

僕は安くてもマイパラス702や501みたいな走る自転車は出来ると思うし、702みたいなジオメトリ好き。UNIZEは702みたいに競輪よりではなく寝てる感じがします。以上でした。

2
ディープインパクト 2025/02/03 (月) 04:17:11 修正

ありがとうございます。咳はドライパウダー吸入剤が効いていて全然出ないですが、自転車で冷気吸い込むと出るので1月は自転車あまり乗らなかったです。鼻呼吸していても、もがくと口呼吸して咳き込んで往生するので時速20km以下で不完全燃焼、面白くないので自転車乗らずに歩くのが増えた。1月400kmしか走ってない。
 身体のかゆみもアレルギーが原因で僕も3年位前から冬はかゆいので皮膚科でもらったヘパリン入りスキンクリームを風呂上がりに塗ってます。これ塗るとかゆみが出ない。気温が上がる4月位までは風呂上がりに必要ですね、塗らないとかゆくなって掻いてしまう。薬なんて全く使ったことなかったけど、これが年とるってことなんだと思う。今スキンクリームとステロイド吸入剤毎日使ってます。

 あと立位体前屈+10cmでショック受けて毎日柔軟ストレッチやってます。昔はー35cmでベターと手の平ついてたのに全然曲がらない。鉄棒得意だったけど、前回りして吐きそうになった、えーさらに床運動で後ろ回りが身体硬くて回らない。なんじゃこれぇ自分の身体じゃない、身体の柔らかさは自信あったのに10年サボると石みたいに固まってる。とにかく毎日1mmでも曲がるように柔軟ストレッチ続けるしかない。鉄棒は昔は前回り連続100回とか普通にやってた、今1回で吐きそうなる。三半規管がボロボロ。これも連続10回転までは戻したい。鉄棒ってこんなに苦しかったのね・・・知らぬが仏。

 身体ガチガチを少しづつ戻してます。

80
ディープインパクト 2025/02/03 (月) 03:56:39

 ALLpower品質落ちてますね。もう買わない方がいいと思います。一度あったことは2度3度起こる。バッテリーは、ものすごく品質悪くて絶対買わない方がいいですがパネルまでそんなことになってるんですね。10年前はよかったんですけどね。パネルの不良はあんまり当たったことがないので、パネルはいけるかなと思いましたが、たぶん結線部分の導線不良だと思うけど(何度か修理したことあります)大きさ的にはその位が自転車では使いやすいです。ゴールフリーという予備校みたいな名前のソーラーパネルが昔出てたんですけど、それ自転車旅にいつも使っています。当時17000円しました。
 僕の持っているALLpowerも9000円で買ってます。昔は値段高くて、その変わり品質も今より高かったですね。値段安くなると中身の銅線がアルミになってたり分解するとアッと驚くパチもん天国。ロットが変わると全然ダメになったりもします。3ヶ月で別物に変わってたこともありました。

 だからなかなか人にお薦めできる商品ないんですよね。ごめんねパチもん情報流して。返金もらってALLpowerからは撤退してください。

79

>> 77
ぼくの場合は自己流なので、あまり参考にならない回答かと思いますが、ぼくは↓のような刃を何種類か持っていて、リューター、又は電動ドリルの先に付けて、アルミ製のプレートの穴を広げたりする時に使ってみたりしますが、棒ヤスリで地道に削った方が速いような気もします(適材適所だと思いますが)

モノタロウ 超硬ロータリーバー
https://www.monotaro.com/g/06104456/

78

>> 74
ALLPOWERS AP10 のその後の経過ですが、昨日は一旦調子が復活したものの、今日も晴天でも3V台程度しか上がらなくなったり、更に頻繁に瞬断するようになったりと、症状が段々悪化してきて、やっぱり初期不良のようです。
↓ 同時間帯に、こちらでは全く問題なく発電していましたので、日光不足とかでは無いようです。
画像1

返品して同じ製品を買い直します!

1
昭和平成 2025/02/02 (日) 10:26:15

ディープインパクトさん、お体、咳の方はどうですか?
私、時々、寒冷蕁麻疹が出てきて痒くて鬱陶しいですね。
最近、巷では、結核菌の感染者が増加してきている印象もあります。
どうぞお大事にしてください。😷

77
昭和平成 2025/02/02 (日) 09:53:29 >> 70

切断、削る方法ですが、電動工具のルーターを使う方法はありませんでしょうか?
トンチンカンなことを言っているのでしたら、
申し訳ないですが... 😅

76
昭和平成 2025/02/02 (日) 09:32:04 >> 64

ディープインパクトさんの作る食物は、
どれも美味しそうですね。
私、料理は卵焼きくらいしかできないんで
羨ましい限りです!

75
昭和平成 2025/02/02 (日) 09:13:57 >> 73

詳しいご返信の内容に驚きました。
どうもありがとうございます!
地域特産の材料を使った製品なんですね。
そりゃ美味しいわけですね 😄

158
ターニー 2025/02/01 (土) 12:48:39

https://www.rockbikes.jp/item/u-ka-bk/?srsltid=AfmBOopDI2FuPqA80cAJWEZ_fLQXaHdIt2phmrB_z_e-LC-uRuVIJCS1

大変失礼しました。肝心な情報を載せてませんでした。上記が開発メーカーの公式サイトです。(BtoBメーカーである、アサヒサイクルとロックバイクスのコラボ)

サイクルベースあさひ公式通販では、42240円税込みです。
部品は要交換という前提です。フレームの素性が知りたかったのです。このような動画を上げている以上、どんな自転車を目指したのか…
https://youtu.be/ST_4HeSIFsE?si=gW53diHlOlpb79jM

74

>> 55
ディープインパクトさん

携帯用の太陽光パネルとバッテリー、届いて早速使っています。
先ず、ALLPOWERS AP10 にUSB電流電圧テスターに付けて日差しに当てた瞬間、さすが高性能!!自転車旅行にはピッタリと思いました。

そして、せっかく気分が盛り上がったのもつかの間、早速問題があったのですが、モバイルバッテリーを充電しようと、中間にテスターを噛ませてケーブルを接続し、パネルを窓際に置いた際に、どんなに日差しが強くても、時々、電圧が3.6V辺りから上がらなくなってしまう症状が起きています。そうなった時は各接続部を抜き差しして接続をチェックしても症状変わらずです。
そして一旦撤収し、しばらく経った後、再度同じ事をすると、今度は正常に戻っている事もあれば、また同じ症状が発生してしまう事もあります。
おそらく、中の配線に接触不良のような状態が有るのかなと思い、既に返品の申し込みをしました。そして、製品自体は気に入っているので、再注文するつもりです。

この症状、ディープインパクトさんも経験した事あります?

73

昭和平成さん
さけるバターフレーキの紹介ありがとうございます!
早速、近所のローソンを見に行ったのですが、ありませんでした。
今度また違うローソンの前を通った時に気にして覗いてみます。
検索してみると、ローソンのさけるバターフレーキの後ろに付く・・・使用は、地域によって違うみたいです😊

↓見つけたのは

榛名牛乳入りクリーム使用
北海道産バター使用
フランス産発酵バター使用

157
ディープインパクト 2025/02/01 (土) 06:35:44

これですか??実物見ないとよくわからないですね。ジオメトリは全体的に寝てる
https://www.asahicycle.co.jp/degital_catalogue/ac_2025/index.html?pNo=34
画像1画像2
https://www.asahicycle.co.jp/degital_catalogue/ac_2025/index.html?pNo=36
ミストラルはシマノ多いけど、こちらはノーブランド部品多そう。どちらにしても残せる部品は少ないですが。選択肢が多くなるのは大歓迎なのでUNIZEがんばって欲しいですね。カタログ見るとママチャリも種類沢山ありますね。マイパラス501みたいなのあれば面白い。

387
ターニー 2025/01/31 (金) 22:43:44

>ゾンダとシャマルの差は値段ほどはないです。

値段差、えげつないけど、そういうものなんですね。独断と偏見にまみれたコメントに感謝します。聞きたかったことが聞けました笑

>ヒルクライム定番はハイエンドカーボンリムに180gくらいのチューブラータイヤ。クリンチャーは所詮なんちゃってヒルク。

やはりそうですよね…機材に頼らずに登れるようにしたいです…。

156
ターニー 2025/01/31 (金) 22:37:54

画像1

あぁ、PNGだと貼れるのね。JPEGで保存したからか。やっぱり難しいなぁ笑

152
ターニー 2025/01/31 (金) 22:29:38

GIOS ミストラル以外の対抗馬っていないのか…と彷徨っていたら、見つけました。

ジオメトリーの見立てができないので、見てもらえませんか。

FUJI フェザーの設計者でもあるようです。(といっても私はフェザーよりもビンテージピスト派です)
比較用にミストラルも添付します。

72
昭和平成 2025/01/31 (金) 13:25:06

私、パンもご飯(お米)も好きなんですが、
写真のパンをローソンで買って食べたところ、
大変美味しく、感動しましたので、
包装の袋だけですが、紹介させていただきます。

画像1

71
R2-D1 2025/01/28 (火) 23:04:52 修正

ハンズでアルミ板カットしてくれるようです。知りませんでした😮
ただし、近くにハンズは無いので自分でなんとかします😅

http://inne.blog109.fc2.com/blog-entry-699.html

70

ありがとうございます!

そうですか・・・TF5400のレビュー読むと、やはり1cmのアルミ板も簡単に切れるとありました。しかし、お値段が・・・😆

別な方法考えてみます。外側のカットはサンダーにそれ用の刃を付けていけると思いますが、問題は内側。近所の元自動車板金塗装業の知人が旧国鉄から払い下げられた大型ボール盤を持っていて、いつでも貸してくれますので、それで切りたいライン上にひたすら穴を開けてから最後手ノコで・・・

というか、先ずは上の既製品のブースター買って取付けの可否を確かめてから考えます。

69
ディープインパクト 2025/01/28 (火) 22:12:45

これは消費電力50Wなので金属は無理。金属が切れるものは最低200Wは必要。
リョウビならTF5400とかなら金属も薄い物なら対応可
https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/uploads/doc/item/9871c4ff20623a6e4a073db5c66bdf7f.pdf
金属は馬力ないと切れません。
画像1画像1

68

下のモノタロウの記事を読むと、糸ノコ盤というのは、木でも金属でもプラでも、それ用の刃に交換すれば、どれでもOKという気がしてきましたが、そういう理解で合っているでしょうか?🤔

https://www.monotaro.com/note/productinfo/copingsawboard_howtouse/

67

いつも親身なアドバイスありがとうございます!

おすすめの2つは木専用となってますが、アルミ合金程度ならば大丈夫でしょうか?
やりたい事の一つはブレーキブースターの自作(1cm未満程度の厚みで2000番台位のアルミ合金板)なので、その程度の金属も大丈夫な機種が欲しいと思っています。

↓の製品は金属も可となっていますが、EARTH MANと似たような価格帯なので、品質はどっこいどっこいという所でしょうかね?

SK11(エスケー11) 卓上糸鋸盤 フトコロ 400mm テーブル 250×410mm SSC-400PE
https://amzn.asia/d/5yfWymM
画像1

66
ディープインパクト 2025/01/28 (火) 20:33:01 修正

高儀(Takagi)はまだましですがEARTH MANは絶対やめた方がいいです。たぶんこれEARTH MAN製造、高儀(Takagi)販売でしょう。EARTH MANはモーター止まったり品質悪すぎ。マキタか最低譲ってもリョウビ

マキタ(Makita) 糸ノコ盤 MSJ401¥41,479(木専用です)
https://www.amazon.co.jp/dp/B002MZY688
京セラ(Kyocera) 旧リョービ 卓上糸ノコ盤 TFE-450¥23,244(木専用です)
https://www.amazon.co.jp/dp/B003QMREWQ
精密に切削加工したいなら、このどちらかでしょうね。道具の精度が作品の出来を左右する。気をつけて。

65
R2-D1 2025/01/28 (火) 19:30:33 修正

>ブースターつければ問題ない
早速のご回答、ありがとうございます!安心しました!🙇‍♂️

このブースター、700cの細身のフレームには幅広過ぎて付くかどうか少々不安ですが、ダメ元で一つ買ってみて、ダメだったらこんなの買って自作しようかな?と思っています。

高儀(Takagi) スピードコントロール付卓上糸鋸盤 EARTH MAN SS-400SCA【無段変速のスピードコントロール付】
https://amzn.asia/d/d68QqJT
画像1

投稿の修正の方法、判りました。修正は管理者だけが出来るのかと思っていたのですが、投稿日時の部分をクリックすれば修正・削除が出来るのですね!(この投稿で早速利用しています)

美味しそうなパンですね!😋

64
ディープインパクト 2025/01/28 (火) 15:21:51

画像1画像2画像3画像4
エコフェスタでもらってきた製パン機、検査したら修理しなくても動きそうなのでパン作ってみた。
 パン作りは人生初めて!強力粉250g、さとう大さじ1、菜種油大さじ1、塩小さじ1弱、水180ccを入れ中フタを閉め、ドライイースト3g(一袋)を投入口にセット。イーストは自動投入される。準備完了。スタートボタンを押すと。ガタガタ、ブルブル機械が揺れてパンをこねる。製パンは4時間、ブザーが鳴ると完成。シロカ製パン機の爆音しってるのでパナの静音にびっくり。イースト投入時だけガタンと音がする、完成後すぐ釜を取り出しパンを冷やす。釜熱いのでヤケド対策にミトンを使う。

 部屋中に焼きたてのパンのニオイが広がる。パンだ!食べてみると、めっちゃおいしい!うちの家に来たのも何かの縁。ゴミにされなくてよかったね。僕の新しい相棒=パナ「製パン機」。またひとつ相棒が増えた。おいしいって幸せ!

63
ディープインパクト 2025/01/28 (火) 14:56:17 修正

ブースターつければ問題ないです。昔はブースター5000円位して高かったのですが今500円であるんですね。これ自作振り取り台に使えそう、情報ありがとう。
*この掲示板は後で何度でも修正可能です。価格コムみたいに修正のため、新たにレスしなくても、本文修正して「変更を保存」すればいいですよ。

62

チェーンステーがグイグイたわみます
 ↓
シートステーがグイグイたわみます の誤りでした🙇‍♂️

61

おおっ!! チネリカッコいい!!😍
Tubusは今の定番というのはチラッと聞いた事があるのですが、詳しくは知りませんでした。調べてみます!
ケーブル3本をこの位置で通すフレームは、90年代のMTBで流行りましたね。フルアウターも見たような気がします。これは3色の色違いがアウターがセンス良いですね。

昭和レトロ・・・激しく同感です😓

ところで、この機会に前から疑問に思っていた事を質問させてください。

(質問)カンチブレーキ用に設計されたフレームにVブレーキを付けると、Vブレーキの力にフレームが負けるというのは、ぼくも実際にやってみて判りました。特にリアは、Vブレーキをかけるとチェーンステーがグイグイたわみます(開きます)。そこで、その対策として、下のようなブースターを付けるというのはアリでしょうか?それともブースター付けてもダメでしょうか?
https://amzn.asia/d/9S5clE0
画像1

60
ディープインパクト 2025/01/28 (火) 06:45:23 修正

Tubus社の前後キャリア使ってる!以前モンベル奈良本店でこのキャリア欲しいと思った。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130056
画像1
Tubusを最初に使ったのはチネリ、これ買うか相当迷ったけどカンチブレーキなのでやめた。
https://online.ysroad.co.jp/shop/g/g8058774826724/
チネリはデザインが革新的、どこがすごいかわかります??
画像1画像2画像3画像4
コロンバスのクロモリチューブ使ってる??ブレーキもシフトもアウターケーブルで全部くるんでトップチューブから通してる。泥よけ付き(悪天候だと助かる)でもネックはバーエンドバーとカンチブレーキ(昭和レトロか)。チネリオタクの僕でもないわと断念。
 チネリが作るとひと味違う、面白い自転車でした。*世界一周スピード記録でギネス登録*