Steel Hunters 攻略wiki

views
0 フォロー
722 件中 481 から 520 までを表示しています。
95

>> 94
まさしく。その点PvEの収支減少は悪手だと思いますね。ゲーム自体は好きだけどPvP苦手って層は必ず一定数居るので。

94

楽しい方でやった方が良いね。収支を気にするのも良いけどモチベーションの方が大事、ゲームは楽しんだ奴が真の勝者だ。

13

リーチガンの使い所が最大のカギだね、すぐに隠れる事が出来ない敵を狙うのがよし、それまで下手に切らないのがよし。
それと敵にはあまり近寄らない方が良い、正面は強くないし離脱スキルも無いから近距離はリスクが高い。
一歩引いた地点からチクチク戦うと良い。

余談だがスペルがteachと似てるのとチュートリアルで手解きをしてくれる事、そして性能がゴリ押し出来ないタイプで基本が求められる事から、俺はこのキャラを勝手に教授と呼んでる。

12

ようやく解放して強いのは強いけど使い方めっちゃ難しいなこのキャラは。

93

時間効率なら1位の取りやすいPvEも悪くはありませんが、報酬が80%に抑えられてますし上のアリーナはAIも固くなるのでそこまで美味しくはないですね。

PvPはアリーナレベルが上がるとギアを分解して手に入るクレジットが美味しいので、ブースター使って3位以内を狙いながら意識的にギアを集めれば効率良いですね。

92

効果的な経験値と金稼ぎってなんでしょう?シーズン1になってから対人戦で接敵が早くなってすぐにやられてしまうので、対AI戦をぐるぐる回してます

91

アカウントレベルやバトルパスの報酬では?

90

気が付いたらプラチナが80ぐらいから一気に200ぐらいまで増えていたんですが、配布とかされた感じでしょうか・・・?それともどこかのタスクから受け取れた感じでしょうか?

35

突き詰めると離脱アビリティ持ってるハンターは何度でも立て直しが効くからデュオシステムとの親和性が高いね。ソロプレイとなると安定思考が大事だし。

34

個人的に相方にしたいハンター

19

300m以上離れた遠距離なら有利取れるけど弾倉吐き出すまで付き合ってくれないし、不味くなったらブリンクで逃げてくから決定打にならないのよね。まぁ接近するまでに削ったり高所取ったり奇襲したりと戦術を楽しむゲームではあるのだけど。相性不利は味方と連携してカバーするしか無いね。

18

爆風が届きにくい起伏から溜め打ちを続ければワンチャン……まあ不利ですな。

17
名前なし 2025/05/08 (木) 16:28:11 修正

FENRISが天敵な気がする。あっちのロケットも遠距離でダメージ安定して弾倉火力高いから差が出にくいし、撃ち合ってるとパワーパイロンを爆風で破壊されがち。お互い離脱スキル持ってるから効果の打ち消し合いになって、プラズマアークの火力分不利。
まぁFENRIS相手に有利に立ち回れるハンターの方が少ないんだけど。

89

バトルトレーニングは分からんけどAI戦のスカーミッシャーやったら達成できる。

16

ハンターの中で一番万能型してる気がするね。相手の苦手な形で戦えば強いし逆ならボコられる器用貧乏。だから上手い人が使うTAURUSは滅茶苦茶うっとおしいし滅茶苦茶強い。

配信とか見てるとイメージに引っ張られて突っ込んで爆散して弱すぎるからバフしろと言ってる人が多いね。

88

バトルトレーニングでも達成出来なかったっけ?ハンタートレーニングは対象外だったと思うけど。

15

ようやく勝てるようになった。コイツは接近戦特化に見せながら実際は耐久力生存性が高いオールラウンダーだな。
「戦って打ち負かす!」ってキャラのイメージだったけどこの性能のせいで「嫌だ……俺は……負けたくなぃぃぃッ!」ってイメージに塗り変わったわ。

87

ミッションの1戦でハンター2撃破が地味にめんどう
味方とキルスティール合戦したいわけじゃないんだ…

9

400個開けた時点で紫4:青24:緑72。

86

>> 85
ソロプレイは味方ガチャを楽しむしかないね。
上手い人と組んだら呼吸合わせてくれて気持ち良く戦えるし、変な動きしてるのもそれはそれで普段にはない展開が楽しめる。

14

パワーパイロン最大強化で試合終盤にブロールがHP4000~5000、ライオットが6000~7000くらいになった。硬いは硬いけどパワーパイロンを盾にする状況自体が不利な場面だから意外と使いどころが少ない。開けた地形で遠距離戦するときとかはかなり助かる。敵の射撃や範囲攻撃であっさり破壊されないのも地味に有り難い。

85

レベル低くて倒せないって判断ならええねんけどレベル5でピン立てして行こうぜって言ってる時は行って欲しいって感じ。まぁ色んな人がいるからしゃーないけども。

84

敵が残り1チームでパワーレベル5なのにこっちが3とかだとまず勝てないし脱出諦めてギアクレート集めたほうが戦績や収支が良くなるから仕方ない面はある。3チーム以上残ってるとかならパワーレベルに差があっても動き次第で勝ち目はあるんだけどね。
後は単純に残り時間見てないとか移動時間の計算ミスってるとか。目立たないだけで意味のないアイテム収集とか無駄な動きは案外多い。

敵の脱出を阻止できない時なんかも突っ込んで撃破されるのも居れば、諦めて生還狙うのも居るしその辺の判断はプレイヤー次第やね。

83

たまに最終円行かずにアイテム集めしてる人いるよな。

13

なに気に迎撃が得意ですね。ショットガンは遠距離でも戦えて敵が近づいてくれば更に火力は上がりますし、パワーパイロンで一箇所に留まる事が多いので相手から近づいてくる迎撃はかなり有利。脱出地点や狩り場など導線がある程度固定されるので敵の移動ルートを読んでブルチャージで先回りして陣取るといい感じ。
その点WEAVERに近いのかも?

12

チャージの攻撃は近距離じゃないと見てから回避されるし、ノックバックで敵を突き放してしまうからショットガンやパワーパイロンと相性悪かったりするね。もちろんダメージ出せるのには越したことはないんだけど、威力が特段高いわけでもないからそんなに気にしなくていいと思う。スタンピード使う場合は火力に組み込むと強い。

11

成程……チャージは離脱の方が適しているのか攻撃にばかり使っていたな、

10

強みはブルチャージの機動力と生存性の高さ。公式は近距離戦闘のスペシャリストと紹介してるけど何も考えずに突っ込むと瞬殺される。不利になったらとにかく逃げて生き延びる事が大事。ピンチになってから逃げるのではなく先の展開まで計算して逃げる用意をしておく。

PvPで1位になれるかは立ち回りや状況判断に拠るところが大きいから、攻撃で畳み掛ければ勝てるみたいなハンターではないと思う。どちらかと言えば相手や状況を見て戦い方を変える柔軟性が必要で、それができる能力があるハンター。なので数戦した程度では使いこなせないので、一度も撃破されずに生還したら勝ちくらいの気持ちで慣れていけば良いと思う。

9

これを使ってアリーナレベル1で数戦。一度も勝てねぇ……コイツの使い方がわからん。誰か知恵を貸してくれ!

32

サポートにバグ報告しとくかね。

31

ある。あとたまに攻撃当たってるのにダメージ入らない時がある。

30

最近プラズマアークのビームが出ない事があるな

82

シーズン1 Twitchドロップス
PROPHETのスキンとクレジットブースター貰える。

8

ショットガンの精度向上は理論上は1段階で照準円の面積が1/3くらい小さくなる計算だけど、元々照準円内に捉えている敵の面積を考えると命中率(ダメージ)の向上は体感1.5倍くらいに感じる。もちろんクリティカルの有無や距離による変動とかMOD効果など要素は多数あるけど、遠距離戦でもない限り基本的には照準絞る時間があるならさっさと次の弾を撃った方が良いね。

7

パワーパイロンはバグで13秒くらいしか持続しないみたい。ブロールの延長効果はそのまま加算されてる。何故毎回バグったままお出しするのか…

29

安定性重視ならトリックスター、攻めるスタイルならストーカーかな。
トリックスターは逃げるから相手をしていて面倒だけど戦闘中にはほぼ使ってこないからアビリティ1つ潰してるようなものだし脅威度は低い印象。
ストーカーはクールダウン短縮手段が複数あるから戦闘中にバンバン使えるので戦闘向き。
低レベルのときはトリックスターが強かったけどレベル上がるとストーカーも距離が伸びて離脱にも使いやすくなるからストーカーがメインで、たまに気分でトリックスターにする時もある。迷うmodは設計が良い証拠だね。

28

飛び越えられる山が増えるからトリックスターにしてる。

27

皆はブリンクのmodは何にしてる?俺はストーカー選んでいたけど効果3解放した後は少し迷ってる

8

パッチノートに無いけどインタラクション中にも動き回れるようになってるのがなにげに便利ね。ポッド開けるときに身を隠したり。

6

パワーパイロンは試合終盤に耐久力1.7倍くらいになるからアビリティノードで強化したら普通に盾になる気がする。プロフェットみたいに左壁で身体隠しての撃ち合いが強いし、パイロン破壊するのに敵の1マガジン消費させられる。発動時の隙が大きいのと迎撃の形でしか利用できないのが難点か。