Steel Hunters 攻略wiki

views
0 フォロー
722 件中 521 から 560 までを表示しています。
5

続き。

4

v0.41.1 実装時パラメータ

3

射撃MODのシャンクは単発も良好で連射効くからURSUSなみの瞬間火力があるね。アビリティやら組み合わせると火力は更に上るからかなり強い。ただし至近距離じゃないと威力発揮できないのは同じだし、URSUSやRAZORSIDEみたいに耐久力を即座に回復する手段に乏しいから高火力で対抗されると意外と脆い印象。ショットガンの精度向上効果もあるからURSUSよりは遠距離戦もできるけど、シャンクの場合は微妙な感じだね。あとブルチャージは近距離でも無い限り意識してれば簡単に避けられる。AIとかはあっさり回避するね。

2

ショットガンの威力が気になる。ウルスス並みの火力だったらヤバそう。んなモンが走ってくるのは恐怖よ。

81

ありがとう。ジャンプとダッシュはジャンプタイプからセパレートコントロールにしたら戻ったから他も探してみる。

80

パッドの割当変更はパッチノートのこのあたり。
すまんがパッド使ってないので解決策は他の人に聞いてみてくれ。

ゲームパッドの操作設定を調整しました。

  • 「Pingコマンド」と「アビリティー2」のボタン割り当て(「Y」と「RB」)を入れ替えました。
  • セカンダリーPingホイールを有効化するキーを「左Dパッド+RB」に変更しました。
  • ゲームパッドの応レスポンスカーブの名称を「指数関数」から「標準」に変更しました。
  • オプションメニューのレスポンスカーブ設定の説明を「標準」、「ファイン」、「デュアルゾーン」、「リニア」に変更しました。
79

コントローラの設定変わったから元に戻したいけど設定って変えられんの?

78

v0.41.1 既知の問題
サポートにバグ報告する前に1回読んでおこう。

8

v0.41 バグ修正

  • ハンターのギアクレートのローカライズが修正されました。
1

v0.41 バランス調整

  • 固有ノードのクレジットコストを50%削減しました。
  • 最初の固有システム効果ノードの位置を固定しました。
  • システムツリー画面に「仕組み」ポップアップを追加しました。
  • スペースキーを使用したノードのアンロックを無効にしました。
  • 装備における各効果の効果番号を追加しました。
  • システムツリー内の詳細ウィジェットの内容を調整し、ノードを切り替えた際にジャンプしないようにしました。
  • システムツリーを開く際に発生する点滅効果を修正しました。
  • システムツリーを開いた際に表示されていた空白の詳細を修正しました。
  • システムツリーのロジックを調整し、プレイヤーがハンターを切り替えた場合、未確認のノード選択を破棄するようにしました。
  • ハンターレベルが不足している状態でノードをアンロックしようとした際の説明文を修正しました。
7
名前なし 2025/04/29 (火) 12:20:37 修正 >> 6
6

v0.41 バランス調整

3

v0.41 バグ修正

  • クライアントを英語以外の言語に設定していても、偵察ドローンの名前が戦闘中に英語で表示される不具合を修正しました。
  • 警備ドローンにおけるDoT(継続ダメージ)効果の視認性を改善しました。
  • ハンターがアビリティーを使用してドローンを破壊した際に発生するボイスオーバーイベントの欠落を修正しました。
  • 新たに出現したドローンが移動せず、警備エリアを巡回しない問題を修正しました。
  • ターゲットが破壊されたり、射程外に出たりした際に、ドローンが戦闘中に永久的または一時的にフリーズする問題を修正しました。
  • 戦闘が中断された後、ドローンの回転がロックされる場合がある問題を修正しました。
1

v0.41 バランス調整&バグ修正

  • AIの行動が改善され、ターゲットがステルスモードに入った際に反応しないようになりました。
  • 「TRENCHWALKER」のAI挙動を改善し、「ハイブリッドグレネード」を使用するようにしました。
  • AIが狙った目標を外してしまう場合があった問題を修正しました。
  • 撃破済みのNPCに対するAIハンターの攻撃を修正しました。
12

v0.41 バグ修正

  • 「PROPHET」の「リスポーンブースター」起動時に誤ったアニメーションが再生される不具合を修正しました。
  • 「PROPHET」のセンチネルドローンによるロケット弾攻撃の欠けていたアニメーションを修正しました。

  • 「PROPHET」のセンチネルドローンが破壊された際の爆発アニメーションの欠落を修正しました。

  • 「PROPHET」のMOD「サルベーション」のエフェクト3が発動した際に「」というテキストが表示される不具合を修正しました。
  • 「PROPHET」のアビリティー「センチネルドローン」をアップグレードした後、システムツリーのプレビューウィジェットが更新されない問題を修正しました。
  • 「PROPHET」、「TRENCHWALKER」、「TAURUS」、または「RAZORSIDE」が落下した後に「リスポーンブースター」を使用した際にアニメーションが中断される不具合を修正しました。
  • ハンタートレーニングで「PROPHET」を使用するとソフトロックが発生する可能性がある問題を修正しました。
16

v0.41 バグ修正

  • 「HEARTBREAKER」のビジュアルエフェクトがエイミングモード中に表示される問題を修正しました。
  • MOD「リジュブネーション」を適用している「HEARTBREAKER」のステルス中のHP回復速度の不具合を修正しました。
  • 固有アビリティノードがアンロック済みの「HEARTBREAKER」のアビリティー「ソナーパルス」のダメージ抵抗値が誤っていた不具合を修正しました。
  • 「HEARTBREAKER」の主要アビリティーを修正し、MOD「ニンブル」のエフェクト3がアンロックされた際に、味方のコロッサスが敵プレイヤーに対して見えなくなる問題を解決しました。
  • 「HEARTBREAKER」の固有アビリティノードが、ステルスをチームメイトに提供するだけでなく、75 mの範囲内に効果を及ぼすバグを修正しました。
  • 復活後に「HEARTBREAKER」のズームが正しく機能せず、スコープインターフェースが常に「X4」ズームとして表示される問題を修正しました。
  • 「TRENCHWALKER」、「HEARTBREAKER」、および「TAURUS」が歩行や走行を開始した際に数歩後に発生する痙攣を修正しました。
14

v0.41 バグ修正

  • 「URSUS」の武器が「ミサイルバラージ」の照準状態で彼女の頭に衝突する問題を修正しました。
  • 「URSUS」のMOD「フェロシティ」のダメージバフが「グレイシャルアーマー」が破壊された際にリセットされない問題を修正しました。
  • 「URSUS」のダメージ抵抗デバフ/与ダメージデバフが「グレイシャルアーマー」破壊時に表示されないUIの不具合を修正しました。
26

v0.41 バグ修正

  • 「FENRIS」の走行アニメーション開始時に武器のサイズが変わる問題を修正しました。
  • MOD「ストーカー」または「トリックスター」を最大化して「FENRIS」のアビリティー「ブリンク」を使用すると発生していた深刻な画面のちらつきを修正しました。
8

v0.41 バグ修正

  • 「WEAVER」のリロードアニメーション中にTポーズが挟まる問題を修正しました。
  • 「WEAVER」の走行アニメーション開始時にモジュールが外れる問題を修正しました。
  • MOD「コナンドラム」を選択してプライマリーアビリティーを発動すると、「WEAVER」のHPが正しくスケーリングされない問題を修正しました。
  • 「TRENCHWALKER」の「リーチガン」と「WEAVER」の「ミニガン」において、アンロックされたアビリティーステータスノードでアビリティーパワーが正しく計算されていなかった問題を修正しました。
11

v0.41 バグ修正

  • 「TRENCHWALKER」の「ハイブリッドグレネード」が召喚された敵のアイテム(バリア、パイロン、センチネルドローンなど)にダメージを与えないバグを修正しました。
  • 「TRENCHWALKER」の「ハイブリッドグレネード」において、ダメージが「TRENCHWALKER」のものではく敵のダメージバフによってスケールされていた不具合を修正しました。
  • 「TRENCHWALKER」のMOD「クラスター」のエフェクト1および2を使用した際の完全リロードで、弾薬が7発ではなく8発に過充填される不具合を修正しました。
  • 「TRENCHWALKER」の「リーチガン」と「WEAVER」の「ミニガン」において、アンロックされたアビリティーステータスノードでアビリティーパワーが正しく計算されていなかった問題を修正しました。
  • 「PROPHET」、「TRENCHWALKER」、「TAURUS」、または「RAZORSIDE」が落下した後に「リスポーンブースター」を使用した際にアニメーションが中断される不具合を修正しました。
  • 「TRENCHWALKER」、「HEARTBREAKER」、および「TAURUS」が歩行や走行を開始した際に数歩後に発生する痙攣を修正しました。
4

v0.41 バグ修正

  • 「RAZORSIDE」のMOD「キャラスト」がメインフレームエフェクト2で機能しないバグを修正しました。
  • 格納庫での「RAZORSIDE」のトゥイッチサウンドを修正しました。
  • 「PROPHET」、「TRENCHWALKER」、「TAURUS」、または「RAZORSIDE」が落下した後に「リスポーンブースター」を使用した際にアニメーションが中断される不具合を修正しました。
1

v0.41 バランス調整

  • ボリューメトリックフォグ効果を追加しました。
  • 建物の色を更新し、破壊可能なものと破壊不可能なものをより明確に区別できるようにしました。
  • 下水エリア付近の茂みの数を調整しました。
1

v0.41 バランス調整

  • 新しい岩素材を追加しました。
1

v0.41 バランス調整

  • 「コロッサス」ステージにおけるレジェンドサプライポッドに関するミッションテキストが変更されました。現在はレベル5に設定されています(以前はレベル3)。
  • ハンタートレーニングの第2ステージに「クレートを回収」のミッションアイコンを追加しました。
  • ハンタートレーニングの関連ステージでレアサプライポッドを開くためのアイコンが変更されました。
  • ハンタートレーニングの第2エリアにおけるミッション順序を更新しました。
6

バグ修正

  • コロッサスのセカンダリーアビリティー使用後にクールダウンタイマーが表示されないバグを修正しました。
  • コロッサス状態で敵ハンターに直接スピアを当てた後に拾えなくなるバグを修正しました。
  • コロッサス状態でスピアを拾う際のアニメーションの欠落を修正しました。
  • コロッサスのロケット弾着弾ビジュアルエフェクトが、ロケット弾が目標に到達する前に表示される問題を修正しました。
  • コロッサスの砲の軌道と発射時の視覚効果を修正しました。
  • コロッサスのアビリティーを2回目および3回目に発動した際に、見えないスピアを投げる問題を修正しました。
  • コロッサス状態でのスピアアビリティーの無効化時のアニメーション速度を遅くするように修正しました。
  • ハンターがコロッサス状態を解除した際に、「スピアを拾う」ツールチップが依然として表示される問題を修正しました。
  • 「HEARTBREAKER」の主要アビリティーを修正し、MOD「ニンブル」のエフェクト3がアンロックされた際に、味方のコロッサスが敵プレイヤーに対して見えなくなる問題を解決しました。
  • コロッサス状態で破壊された後、プレイヤーが誤った数値のHPを受け取る不具合を修正しました。
5

v0.41 バランス調整

  • スピアの軌道を、スピアの先端から開始するように再設定しました。
  • マウスの右クリックでスピア投擲のズーム照準を使用できるようになりました。
  • コロッサスのスピアの押し戻し効果を、敵に当たった位置ではなく、コロッサスが立っている位置に依存するように調整しました。
  • コロッサスのモデルに合わせてスピアの照準軌道を調整しました。
  • コロッサスから敵ハンターを同じ距離だけ押し戻すように、近接攻撃の押し戻しのロジックを調整しました。敵がコロッサスから遠ざかるほど、加えられる力は弱くなります。
  • 地面から突き出ているスピアの角度を、投擲の軌道に合わせて調整しました。
  • コロッサス状態における以下の挙動を設定しました。
    -- アビリティーのクールダウン: –50%の割合
    -- マガジンの状態: コロッサス発動時と同じ
    -- 弾薬回復: 100% の割合
    -- HPとシールド: コロッサス状態を発動したときと同様
    -- シールドリチャージの遅延: 0秒
  • コロッサスのスピア投擲アビリティーがクールダウンに入る際、チームメイトに影響を与えないように設定しました。
13

v0.41 バランス調整

  • 「URSUS」の「ミサイルバラージ」の挙動を変更し、マガジン内に弾薬が残っていない場合は自動的に終了するようにしました。
  • 「URSUS」は、味方の「エネルギーバリア」内またはその後ろにいる間、敵ハンターをアビリティー「ミサイルバラージ」で狙うことができます。
11

バグ修正一覧にMOD効果が動作しないバグが載ってないので期待できなさそうね。

10

v0.41 バランス調整

  • 「PROPHET」の「チャージキャノン」の反動アニメーションが変更されました。
  • 「PROPHET」のアビリティーの召喚バーを有効にしました。
  • 召喚バーを画面右下の消耗品とアビリティーの上に配置しました。
15

照準での威力増加をクリティカル低下させて調整してるけど実質的な威力ナーフかな。まぁ調整理由にあるように熟練すると強すぎたので仕方ないけども。ソナーパルスの沈黙削除も強すぎたから妥当だけど、新しい効果はちょっと微妙な感じね。近距離戦を潰した印象。

14
名前なし 2025/04/29 (火) 11:06:34 修正

v0.41 バランス調整

7

なるほど、バリア使用での近距離戦ならアセスでも出来そうですが…
やはりct、スタック数の関係上アセスの方が良さそうに感じてしまいますね

77

>近距離でダメージが低下するという、通常とは逆の形の人工的なダメージ制限を取り除き、長距離型という特徴を強調するために、長距離でのダメージ低下がない唯一のハンターにしました。

近距離で変な値がでてたのは知ってたけど遠距離で減衰とかしてたのね。

76
名前なし 2025/04/29 (火) 01:17:24 修正

v0.41アップデート 変更点が明日の21時からだと。
大量に変更入るね。

1

公式紹介記事
時間経過で精度の上がるショットガンは面白そうね。

25

クローの方が遠距離でもダメージ取りやすいのは大きいね。あと爆風で複数巻き込むと気持ちが良い。
ロケット自体は精度良いしドレッドは近距離戦は強いんだけど、やはり弾速と爆風範囲がネックで近距離以外が不利になるのがきついね。

24

俺は基本クローにしてるな。そもそもこの子は正面からの撃ち合いが得意って程じゃないし無理して撃ち合いを伸ばすよりダメージの手数を増やす方が良いと思う。

7

更に集めたら4:1になった。

23

ロケットはドレッドの方が殴り合いに強いのは分かってるけどクローの爆風が便利すぎて戻ってしまう。爆風ではなく直撃狙うとなるとロケットの強みより弱みを感じてしまうからだろうか。

13

ゲーム内に記述はないけどソナーパルスの周囲のハンターを探知する副効果強いね。先手取ったり逃亡時に敵が追ってきてるかの判断基準にしたり本来の効果以上に利用してる気がする。