Steel Hunters 攻略wiki

views
0 フォロー
722 件中 241 から 280 までを表示しています。
20
名前なし 2025/06/08 (日) 15:01:39 修正

トレモでミサイルバラージ試してたら射程自体は無限大でロックオンできる範囲が230mみたいね。なるほど。爆風半径は10mくらいらしい。
あとグレイシャルアーマーのフェロシティMODに説明にはない攻撃バフ効果がついてる気がする。元々1回分の攻撃バフがついてて、効果2で累積できるようになってるように見える。

あと効果3なくてもアーマー終了後に10秒ほど攻撃バフ効果が継続してるしこれはバグかな。サポートに報告しといた。

19

HEARTBREAKERの速度強化は強いけどFENRISのは体感できないレベルだったりするし調整は難しいんだろうね。TAURUSの速度デバフ効果もかなり微妙な値だし移動速度関連は開発がかなり神経使ってる印象。逃げられないor追いつけないってのはやはりゲーム体験的に良くないだろうし。

18

熊に限らず速度上がる系って少ないから全体的に増やして欲しいよね。

17

ミサイルバラージの射程バフで以前よりも仕掛け易くなってるね。
あとアバランチの効果1のダッシュ強化が意外と離脱時に使える事に気がついた。欲を言えば速度アップ系が欲しいけど流石に強くなりすぎるか…

24

即効削り殺せるぐらいぶっ壊れてるよね接近すればするほど当てやすいからほぼインファイターになってるし
同じチャージ系のPROPHETなんてカモ葱しょってる感じ

98

ヒットアンドアウェイが基本だね。奇襲してダメージ取って逃げてアビリティ回復させての繰り返し。正面切って戦うのは余程有利な時だけで、撃ち合う場合も爆風使って一方的にダメージ取ったり味方との連携を意識しないといけない。

特にアリーナ3は格上の敵とも普通に当たるようになるから慎重に立ち回る必要がある。ブリンクをトリックスターにして離脱用にしたらとりあえず撃破はされないから、付かず離れずのいやらしい距離感を練習すると良い。

97

自分はクロー、パウンス(キャニーでも○)、トリックスター、ライトニングにしてる。基本的に近距離で撃ち勝てないから適度に距離取って退路を確保しながら戦ってる。本当はサンボルにしたいけどビームでないからライトニング。あとは……機動力あるからって味方から離れすぎないぐらいかな?

96

MODによる気がする。
私はクロー、キャニー、ストーカー、ライトニングにして、中遠距離をストーカーブリンクを保ちながら撃ち合うのを基本にしている。

95

コイツの立ち回りってどうなんだろ、今までアドリブでやってきたけどアリーナ3でくるしくなってきた

178

Razoはシールド回復無限がね上位レベルで今でも見かけるわ
よく見かける日本人ペアも最近Razoでシールド使い切ってからの45秒以内に連続で使ってたりなそれが強く見えるだけかもねRazoは懐入れないとねトレンチは前後半ともに強いなリーチガンが遠距離でもブレずに点だから、最近はハートブレイカーをちょっと強化しすぎたね

1

コントローラーの人はキー入力からジャンプタイプをセパレートコントロールにするとAとBでジャンプとダッシュができる様になる。ただし←押してBとかの同時押しだとダッシュも同時に発動するから注意。

94

ストーカーも回復手段にはなるけど安定しないよね。トリスは回復手段だけみてもめちゃ優秀よね。

93

ストーカーの方が機動力あって砂漠とかアイテム探すの楽で楽しい。けど、どうしても使ってるとトリックスターの回復が欲しくなる。どっちも良いスキルすぎる

177

運営や開発体制が悪いとバグも放置だからそこが終わってると本当にどうしようもない。A○EXも未だに音バグ放置とかよく聞くし。

92

すまん言い方悪かった。ブリンクでアビリティを避けたらその分戦線が変わっちゃうのがよくないって伝えたかった

176

アーリーアクセスだから多少のバグは仕方ない面はある。バトルパスやミッション含めてリソース系はそれ込みでばらまかれてるし。
個人的には開発体制や運営の方が気になるかな。バグなんかと違って正式サービスまでに良くなるようなものではないし。

175

透明化バグもだけど急に落とされるバグが勘弁して欲しい。戦闘レポートに残ってない場合もあって戦闘した事になってないから拾ったギアとかお金が手に入らない。何より組んでくれた人に申し訳ない……

91

>> 90
アビリティノードでの距離強化で差が縮まるし、AP強化でストーカーも十分に距離が伸びて崖上に飛び上がれので基本性能の優劣はほぼ無くなる気がするね。
逃げる時はトリックスターの方が優位はあるけど、結局クールダウンの短さからストーカーの方が長期的に見て移動量多くなるし扱いやすいのよね。

90

ストーカーは敵のアビリティ回避に使えばCT的にお釣りが来るよね。場所取りに関しては不利だけど。

89

むしろトリックスターの性能とクールダウンが適性なバランスであって、ストーカーが性能に対して短すぎるんだと思う。
他ハンターの離脱系アビリティはクールダウン45-60秒くらいだし、ストック系含めて30秒以内で連発できるアビリティは性能関係なしに強力だし。

88

ダメージ受けるとさらに短くなるし、素で短いから戦闘中でなくてもバカスカ撃てるのも強み

87

トリックスター好きで使ってるけどクールタイム長すぎる。5~10秒でも短くしてくれたらなっておもう。ストーカーの25秒は短いからうらやましい。

86

>> 85
トリックスターもなんだかんだ安定するからブリンクのMODはどちらも魅力のある良いデザインだと思うね。定期的に切り替えて遊びたくなる。

85

なんだかんだでストーカーの汎用性とCTの短さよ。何気にドレイン効果で回復が一番ありがたい。

84

初期はトリックスターが強いけど使い込んでくとストーカーのクールダウンの短さが強みになってくのは良い設計だね。

83

固有1ストーカーでブリンクとメインを休ませず打ちまくるのイイな。ネックだった撃ち合いの弱さを補える。

13

トレンチの解説を追加。必要に応じて修正をお願いします

12

WEAVERの解説を追加しました。
おかしな点があれば修正いただけると幸いです。

82

>> 80
現状最大の被害者はWEAVER使いじゃない?固有1取ってたらバリア使った時点で負け確定とかいう縛りプレイ強いられてるし。
まぁRAZORとWEAVERはわざわざ公式が周知したから優先的に修正されそうだけど。PROPHETとか一部MODが機能してないのにずっと放置されてるし、MODのバグ対応は恐ろしく遅いからね。

81

最強最悪のバグは奴だが……バグの多さならフェンリスも負けてねぇって思ったけど……やっぱりRAZOのバグが凶悪だったわ。次のアプデで直してね。

80

最大のバクハンターを忘れてるぞRAZOってやつなんだが……

79

メカの中で一番バグ多いからマジで直してほしい。プラズマアークのビームはマジで直してくれ。

78

その事を祈ろう。今シーズンはバク塗れだったな。

77

そのライトニングも前回のアプデでナーフされてるという。
バトルパス終わるしv0.42が来週あたり来そうだけど果たして治ってるのやら。

11

おすすめ順にする案は取らせて頂きました。しかし折りたたみによる可読性の低下はやや疑問に感じたのでそのままにしました。

76

わかる。ずっとサンボルでやってたけどビーム出なさすぎてライトニングにした。爆発範囲が広いから何とかなってるけど……サンボルでビーム出れば倒せた事が何度あったか……

75

プラズマアークのビームが動作不良なのが苦しいな……私はサンボル派だからなおさらだ

27

シャンクは近距離戦用のピーキーなMODだと思ってましたが強化してくと意外と汎用性が高いですね。
弾薬回復早いので4マガジンから連射して7-8マガジン目くらいまで連続で撃ち続けられますし、とにかく弾切れしないので長期戦が意外と安定。

クリティカル強化は距離の影響受けませんし、ブロールのHP回復使えば遠距離戦でHPを低めに維持して威力強化状態で撃ち合えるのでフレンジーと遜色ない印象。

10

ジャンルの区切りが分かりにくかったので項目として分離してみた。

ハンター名のリンクと解説の折りたたみが同じ色で可読性があまり良くないね。
サポート型の項目を例として追加してみたけど、ジャンル自体の解説として解説は冒頭にまとめしまって、その後にハンターページへのリンクと短文の紹介みたいなスタイルにするのも良いかもしれない。

現在はハンターを数字で列挙してるけど、おすすめ度はそこに統合してしまっても良いかもね。おすすめ順に並べるとか、数字部分をスコアとして活用するとか。
ただおすすめ自体は主観が入るところでまとめる難しさがあるので、数値化するよりも適正のあるハンターを列挙するだけに留めるのも良いかもしれない。

74

とりあえずはすぐにスーパースプリントが出るでおk。
コロッサスのスピアは速度低下したけど発動中か発動前かは不明だから現状は速度低下系は速度が落ちるって思った方が良いかも。ちょっと地味だけどすぐに速度上がるから何気に接近戦とか強い。
サポートに関しては報告済み。なんか発見したらまた書きます。